dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。

先日、ダンナに子を預けて一日フリーの日を貰い駅前をふらふらしていたら
献血の該当募集があったので行ってみたのですが授乳中はダメと言われ
献血することができませんでした。残念です。

血を採ると母乳に必要なものまで採られてしまうからでしょうか?
それとも、授乳中は特別なホルモンか何かが分泌されていて
献血用には適さないと言うことでしょうか?
それとも、単にお母さんが疲れてしまうから?
なぜでしょう。お教えください。

授乳中は完璧ダメというところもあれば、
一年を過ぎていたらOKという所もあり、
その辺の判断が何に基づいているのかが知りたいのです。
お願いいたします。

A 回答 (2件)

母乳というのは、お母さんの血液から作られているのですよ。


だから毎日赤ちゃんに献血しているようなものですね(笑)

母乳を出しているお母さんは、ただでさえ栄養をとられて貧血状態なのに、それ以上献血なんてしたら体調不良になりますよ。
と、こういう判断に基づいていると思われますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうだったんですね、乳は血から。コレで納得しました。
確かに毎日吸われる乳の量=血と考えると
献血なんてしている余裕はありませんね(笑)
母のため、ひいては子のためにも授乳中は献血禁止と言うことなんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 23:34

乳は血液が変化したものですから、献血したら薄くなってしまうじゃないですか。


ある意味、授乳は毎日献血してるようなものですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね、乳は血からだったんですね。納得です。
毎日献血と聞くと何だか意味はないけれど嬉しくなってきました。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!