
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
英語では“reciprocal centimetre”(または-meter)、日本語では「毎センチメートル」です。学会発表の場では、略して「毎センチ」と言われるのをちらほら耳にします。
ちなみに、国際単位系(SI)では、波数の一貫性のある(coherent)SI単位はcm^(-1)ではなくm^(-1)で、読み方は「毎メートル」です。以下の文書をご参照ください。
(PDFファイルです。Acrobat Readerが必要です)
日本語版(2ページの表3、「毎メートル」)
http://www.nmij.jp/chishiki/SI8JC.pdf
英語版(2ページのTable 3、“reciprocal metre”)
http://www.bipm.org/utils/common/pdf/si_summary_ …
ただ、“cm^(-1)”をまだ慣習的に「カイザー」という呼び方も使われているようですが、これは使ってはいけないことになっています。カイザーの単位記号は“K”であり、熱力学温度の単位ケルビンと混同してしまうからです。将来的に、「毎センチメートル」(略して「毎センチ」)に統一されていくのではないでしょうか。
早速の回答ありがとうございます。
毎センチメートルは、ネット検索などから分かりましたが、
私が聞いたのは何か別の言葉だった気がします。
ただ、学会でも使われているとのことでしたので
私も使ってみようかと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
マイナーかもしれませんが、
ウェーブナンバーという呼び方もあります。
100cm-1は百ウェーブナンバーと呼びます。
学会によるのだと思いますが、「毎センチメートル」とか「毎センチ」など聞いたことがありません。
依然としてカイザーが主流じゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
吸光度の単位
化学
-
a.u.という単位について
物理学
-
単位について(a.u.)
化学
-
4
FT-IRのピークシフトに関して
化学
-
5
マイナス1乗 → 特別な言い方はありますか?
数学
-
6
【10の13乗】って英語でどう読むのですか?
英語
-
7
エクセルで極大値を拾うには
Excel(エクセル)
-
8
周波数の単位変換
物理学
-
9
透過率から吸光度を計算する際のlogの計算がわかりません
その他(自然科学)
-
10
グリニャール反応について
化学
-
11
吸収係数の読み方
物理学
-
12
pKa のリストを探してます
化学
-
13
単位の読み方について
その他(自然科学)
-
14
共役の長大=長波長シフト?
化学
-
15
「当量」“eq”の解釈について
化学
-
16
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思い
日本語
-
17
等量と当量
化学
-
18
EDX分析
化学
-
19
長さの単位であるAの上に丸がついた記号は何mですか。
数学
-
20
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1/2,3/2とは?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
cm-1(波数の単位)の読み方
-
5
W/W%やW/V%の読み方を...
-
6
φの正しい使い方は?
-
7
分子量の単位のダルトン(D)...
-
8
過酸化物価の計算式
-
9
pHの単位
-
10
ppmについて
-
11
単位がないとき
-
12
比重の計算
-
13
1μl(マイクロ)とは?
-
14
分子量の単位
-
15
単位について(a.u.)
-
16
「原子数」の計算に関する問題...
-
17
耳かき一杯ってどれくらいの重さ
-
18
メタノールの体積
-
19
水と油の比重を知りたいんです
-
20
粘度と相対粘度について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter