dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ふと気づくと、ボンネットの一部に、長さ5cm くらい、幅1mm くらいのひっかき傷のようなものがあります。その部分は塗装もはげて、茶色のさびが見えます。いつできたのか、まったく心当たりがありません。
 5年も乗っているクルマではありますが、さらにあと5年くらいは乗るつもりでいます。
 その場合、ほっといてもかまわないものでしょうか。少しくらいさびがひどくなっても、穴が空くようなことはないと思いますし、たかが 1mm くらいのキズですから、数年は持つだろうと思います。
 それとも、やっぱり修理した方がいいのでしょうか。自分でする場合の注意事項を教えてください。あまりにめんどうなようならどこかに修理を依頼しますが、そんなお金をかけるほどのことでもなさそうな気がしています。

A 回答 (4件)

 修理屋は完成度重視ですので、ボンネットであれば1万円は軽く取られます。


 自分でやれば、俺の推定だと千円ちょっとだと思いますので、ご自分で修理なさってもいいかもしれませんよ。
 作業時間も、試行錯誤しながらでも1時間はかからないはずです(傷の大きさから言って)。

 カーショップに行けば、修理用品なんかがありますから、そこから「紙ヤスリ」と「サビ止め」を買ってきます。

 まず、その部分に水をパシャパシャかけながら、紙ヤスリで擦ります。(このとき必要以上に広い面積を削らないように!)
 次に、落ちたサビなどを洗い流し、タオルで綺麗に拭いたら、周囲の正常なところを新聞紙などで被います(汚れ防止)。
 最後にその部分にサビ止めを塗って完成です。
 目立たなくしたいのであれば、補修用のカラーペンがそのままサビ止めの変わりにもなります(値段的にはほぼ同じです)。
 傷を気にしない方のようですから、似たような色をお買いになってくれば充分です。

 ただしサビ止めやペイントにシンナーが含まれている場合、暑すぎる日や、湿気の高すぎる日は作業しないでください。ペイントが変色して大変なことになりました(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おや、こんなことでも修理すると1万円もかかるんですか。
 ま、キズはあまり気にならない方ですが、1時間程度なら、自分の時間を使ってやってもいいかも。
 何事も経験ですから、……。
 紙ヤスリで狭い範囲を削るのが難しそうですね。
 もともと不器用なものですから、……。
 補修用のカラーペンなら、ずっと前に買ったものがあるので、(あまり長期間経っているのでは、使えないかもしれませんが)それでやってみましょう。
 ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 16:19

錆びが出ているという事なので、何らかの対処をされた方が良いと思います。


錆びを取って、タッチペンなどを塗っておく事でそのままにしているよりも、かなり長持ちする事は言えます。
タッチペンは小石が飛んだりして付いた傷などにも、すぐ塗れるのでこれを機会に購入されておくと便利と思われます。

参考URL:http://www.holts.co.jp/q1/a000a003.htm

この回答への補足

 この欄をお借りして、事後報告させていただきます。
 クルマ用品の店に行って、サンドペーパーを買ってきました。タッチペンは、以前買ったものを使いました。
 水を付けたサンドペーパーでこすると、サビが流れて茶色の水が出てきました。さらにこすると、鉄板が見えました。キズは、幅が 5mm くらいに広がりました。そこまでやってから、タッチペンで塗っておきました。
 私としては、こんなもんでいいだろうと思います。5年持てばいいのですから、ま、充分。
 ということで、この問題は解決しました。
 皆さん、ありがとうございました。

2002.7.2 16:40

補足日時:2002/07/02 16:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 サビ取り+タッチペン。これくらいならばできそうな気がします。
 これでいきましょうか。
 参考 URL も見てみました。
 回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 16:26

あと5年ぐらいだと大丈夫に思いますが、それほど見栄えを気にしないのでしたら自分で塗装すれば良いでしょう。


錆の部分はきれいにサンドペーパーをかけて、そのあとに下塗り(錆止め塗料)を塗ったあと上塗りをすればよいです。さらに手間をかけるなら上塗りのでこぼこをコンパウンドで磨けば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「自分で塗装」……。自信がありません。
 下塗り、上塗り、コンパウンド、……。う~ん、私にはまったく自信がありません。
 sinbesax さんは、平気でこういうことをなさるんでしょうね?
 うらやましいです。
 自分のできる範囲の最小限で済ませたいと思います。
 お教え、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 16:21

こんにちは、honiyonです。



 錆は小さなキズから侵入し、塗装している部分も裏側から酸化させていきます。
 小さなキズだからといっても、錆が発生しているようなら要注意です。
 穴があく可能性も否定出来ません。

 自分で行う場合は、ヤスリ等で錆を残らず磨き落とす事です。少しでも残っていると錆の浸食は進みます。
 後日とそうがボコボコと盛り上がってくるような事があれば、それは錆によるものです。錆が残っていて、浸食を続けている証拠です。そのような場合はもう一回塗装をはがして錆を磨き落とす事になるので注意してください。

 参考になれば幸いです(..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 塗装を裏側から酸化させる……。そうなんですよね。私のクルマの場合も、キズの所をよく見ると、キズの両側の部分の塗装がちょっと(0.2mm くらい?)盛り上がっているような感じで、ほっとくと、ちょっと心配なようにも思います。
 サビを磨き落とすわけですか。はじめてやる場合には、ちょっと心配ですが、トライしてみましょう。
 お教え、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!