
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
日本語を勉強中の中国人です。『ただ彼の写真だけは、今なお北京のわが寓居の東の壁に、机に面してかけてある。夜ごと、仕事に倦んでなまけたくなるとき、仰いで燈火のなかに、彼の黒い、痩せた、今にも抑揚のひどい口調で語り出しそうな顔を眺めやると、たちまちまた私は良心を発し、かつ勇気を加えられる。そこでタバコに一本火をつけ、再び「正人君子」の連中に深く憎まれる文字を書きつづけるのである。』
上の部分は魯迅の『藤野先生』(日本語版)からの抜粋です。次の参考ページに『藤野先生』(日本語版)があるので、ご参考になってください。
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/nove …
「正人君子」は「品行方正な君子人。人格者」の意味ですが、ここは反語として使われています。「おおっぴらに軍閥政客のお先棒をかつぐ、『正人君子』をもって自認する文人」を風刺しているのです。
魯迅は明るい中国を迎えるため、封建主義や帝国主義と最後まで戦われた愛国の文学者です。藤野先生のような先生は正真正銘の君子です。上記の引用段落は、封建主義や帝国主義の迫害を受ける最中に、藤野先生が自分と中国への期待を思い出すと、魯迅は文章で悪い連中らと戦い続ける勇気が増えた一シーンです。
次のサイトの「医学を棄て文筆へ」という部分に魯迅は医学を棄て文学の道を志すにする「スライド事件」を詳しく説明されているので、ご参考になさってください。
http://www.ifsa.jp/kiji-nihonryugaku-lojin.htm
「およそ具弱な国民である限り体格がいくら立派でも、頑健でもせいぜい見せしめの材料と見物人になるだけだ。彼らの精神を改造することである。それに役立つには医学でなくて、文芸を挙げるべきだ」(駒田信二訳)と魯迅はおっしゃったことがあります。
悪魔の精神の持ち主を改造するのは無理かもしれません。
参考URL:http://www.ifsa.jp/kiji-nihonryugaku-lojin.htm
No.2
- 回答日時:
正人とは、まっとうな人、きちんとした人という意味で、聖人とは少し意味が違います。
しかし、それがたとえば『藤野先生』の末文にあるように、
--そこでタバコに一本火をつけ、再び「正人君子」の連中に深く憎まれる文字を書きつづけるのである。--
と、かぎ括弧つきで強調されているような場合は、反語的な修辞技法だといえるでしょう。
つまり、悪いことはしないが、かといって芸術を理解することなく、また思想的な深みもないなどといった「俗物」というような意味を皮肉をこめて言い換えているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 魯迅「傷逝」のあらすじを教えてください。長めで構いませんので、できれば分かりやすく説明してくださると 1 2022/05/06 14:03
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 英語 魯迅の名言の解説依頼について 3 2023/01/22 15:23
- 哲学 「芸術作品はその作者の全人格の表現」??? 9 2023/06/23 07:08
- 大学・短大 レポートの書き方が分かりません 4 2022/09/18 13:30
- 婚活 「結婚は人生の墓場」という言葉について質問です ①性別、年代、未婚or既婚(答えられるものだけで〇) 4 2022/12/12 22:46
- 哲学 大学のレポートでアリストテレスについてまとめないといけないのですが、キーワードが〈存在者と存在そのも 2 2022/05/23 03:45
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 大学・短大 大学のレポート課題の書き方がわかりません。引用ばかりはだめですよね? 哲学の理論について2000字で 3 2023/02/04 17:01
- 文学 至急!大学からの課題で「読書レポート」というものが出ました。 「好きな本を1冊選び、本の内容を踏まえ 1 2022/05/10 01:07
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
祝電の披露の仕方
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
遠方からお越しになる方への手...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
古典について かぐや姫いといた...
-
ふちなし機能が無いプリンター...
-
敬語:御センター?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報