

ディジタル回路のタイミングチャートの見方がよくわかりません。
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/digcir01/latc …
たとえば、上のページの真ん中よりやや下、「Dフリップフロップの動作タイミング」のところにあるタイミングチャートについて質問します。CLK、D、Qがあります。CLK(クロック)は周期的にhighとlowを繰り返すので、図の意味はわかりますが、DとQの図の意味がわかりません。ひし形が連なったような形になっていますが、これはどういう意味で、どういう見方(考え方)をすればいいのでしょうか?
また、DとQの動きは、クロックに対して(クロックとどう関係して)あのような動きをしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんか質問が増殖して来ましたね。
それと、せっかく回答した投稿者に対して、書くべき・・・
・・・私は別に怒ってないから大丈夫ですよ。
だけど、たまにキレる人を見ますので要注意です。
以上、アドバイス。
1.
実際の信号もHとLのペアで構成されているのですか?それとも、実際は一本の線の波形になるのだが、タイミングチャートではどちらの場合(たとえば、H→L→H→LとL→H→L→H)であっても対応できるように、一度に(2本)かいているだけなのですか?一本の電極で同時にHとLを混在させることは不可能なので、たぶん後者のほうだと考えているのですが、そうですよね!?
それは私に聞くことではなくて、タイミングチャートを書いた人に聞くべきことです。・・・が、しかし、ペアの信号が図示されているのですから、両方発生させているのでしょう。
いずれ、実際のデジタル信号処理でHとLをペアで出したり使ったりすることは、きわめて頻繁にあります。
2.
また、今回の例では、クロックの立ち上がり時を基準にして(「トリガにして」というんですよね!?)入出力の反応をさせているようですが、立下り時をトリガにする場合もありますよね!?それは(立ち上がりをトリガにするか、立下りをトリガにするかは)どこでわかるのですか?
というか、それを示すのがタイミングチャートの役目ということですか?
この場合「トリガ」という術語は適切でないと思います。
トリガというのは、それをきっかけに次に何かを起こすもの、という意味です。
この場合、CLKは、(前回も書きましたけど)「〆切の時期」を定めるのに使っていますから。
No.1
- 回答日時:
D信号は入力データです。
CLKがL(low)→H(high)に切り替わる瞬間のtS秒前が、いわば、「D信号入力を受付の〆切」です。
Q信号は出力データです。
何の略かは私は知りませんが、昔からなぜか「Q」って書きますね。
つまり、この回路は、
クロックに同期させて、D信号を上記の〆切までに間に合わせるように入力すれば、綺麗に周期的にそろった出力(Q)をする回路ということです。
「ひし形が連なったような形」についてですが、
大概、この手の回路は、入力信号も出力信号も、HとLのペアで構成されます。
ペアですから、一方がHに立ち上がれば、もう一方はLに立ち下がる、という波形になります。
2本ペアの線を重ねて描く決まりなので、ひし形みたいになります。
この回答への補足
>この手の回路は、入力信号も出力信号も、HとLのペアで構成されます。
実際の信号もHとLのペアで構成されているのですか?それとも、実際は一本の線の波形になるのだが、タイミングチャートではどちらの場合(たとえば、H→L→H→LとL→H→L→H)であっても対応できるように、一度に(2本)かいているだけなのですか?一本の電極で同時にHとLを混在させることは不可能なので、たぶん後者のほうだと考えているのですが、そうですよね!?
また、今回の例では、クロックの立ち上がり時を基準にして(「トリガにして」というんですよね!?)入出力の反応をさせているようですが、立下り時をトリガにする場合もありますよね!?それは(立ち上がりをトリガにするか、立下りをトリガにするかは)どこでわかるのですか?
というか、それを示すのがタイミングチャートの役目ということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- C言語・C++・C# int tff(int clk) { static int state = 0; //状態 stat 1 2022/07/11 21:14
- FX・外国為替取引 FXは、 日本にいる場合とアメリカにいる場合、 それぞれ同じタイミング(時差で時間や日付は違う)でチ 1 2022/05/14 01:08
- 片思い・告白 慕っている上司に告白 2 2023/01/26 20:30
- PowerPoint(パワーポイント) ExcelのVBAコードについて教えてください。 3 2022/05/25 14:32
- Excel(エクセル) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2022/06/17 15:40
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/20 16:37
- アルバイト・パート 助けてください。バイトの先輩に仕事の質問をするタイミングと話しかけ方がわかりません。 個人経営で地元 2 2023/03/30 21:40
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 写真 顔の見え方について教えて欲しいです。この手の質問は何個もありましたが、自分なりの実験の結果は見つかり 5 2022/08/04 11:45
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通ルールについて質問です。 ...
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
デジタル音声検出回路
-
正論理と負論理について
-
PCケースに付属しているマザー...
-
至急お願いします(>_<)
-
アンプのノイズ
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
コンセントからジーという小さ...
-
オーディオアンプにアース線を...
-
ハム音はやっかいです。
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
CDラジカセから変な音がします
-
分電盤とMDFの違い
-
電気回路で 混乱してます
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
「アースに落ちる」とは?
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
アンプの電源ONでスピーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通ルールについて質問です。 ...
-
PCケースに付属しているマザー...
-
筑波大学の今年2025年からの新...
-
信号レベルの違い
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
RF信号とローカル信号をミキシ...
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
CCDカメラの「DN」とは?
-
同軸ケーブルと電源供給
-
バスマウスの原理
-
ステップ信号とは何でしょうか?
-
チップイネーブル(CE)信号に関...
-
ディストリビュータとアイソレータ
-
コンポーネント映像端子につい...
-
VGA切り替え機の性能
-
ロボット制御用コントロールボ...
-
マイコンからCRTに出力させ...
-
論理回路 NOTゲートについて
-
正論理と負論理について
-
交通信号音が無音に
おすすめ情報