dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月ほど前に、NikonのD40を購入した初心者です。この掲示板でも何度か質問させていただきました。

購入した時期は丁度D40x発売直前だったのですが、旅行に行く予定に合わせ、D40と18-200mmのレンズを購入しました。
旅行先では、パシャパシャと充分な写真が撮れて良かったと思っています。

ただカメラ自体は初心者なのですが、見る目だけは肥えてると言いますか(National Geographicなどたまに見てます)、撮った画像に少し物足りなさを感じます。
詳しく言うと、100%で画像を見た際に、全体的にピントがあまり合っていないように見えます。これは、単純に画素数の問題なのでしょうか?

もちろん、写真によってはぶれているだけの物もあるでしょうが・・・特に対象物が動いていると。。(レンズはVRII付のものですが、それでもぶれますね)

D40を買って後悔する人が多いだろう、というこのような掲示板のレスはよく見かけますが、例えばPENTAXの撮影画像と比べた際の画質など見比べたり、店頭で手に持った感じだとか比較すると、私個人的には9割満足しています。

そういうわけで、手が小さいのもありD40サイズは好ましいのですが、D40>D40xに交換(本体だけ売って新たに買う)のを考えているのですが・・・
D40xはコントラストだか彩度だとかが、ドギツイという口コミもあり気になりました。逆に、D40の方がきついという書き込みも・・・どちらなのでしょう。。

似たような性能でいくとD80も気になりますし、画質&長い目で見ると更に上のD200やD2Xsなども視野に入れるべきか?Nikonに拘らずCanonも考慮に入れるか・・・など考えています。

仕事ではWeb関連に使用出来る写真素材等を撮れれば、と思う程度なのでD40の画素数でも充分かもしれないのですが、印刷物などにも使用できれば・・・となると、という感じです。

レンズはNikonの18-200mmのがあるので、今後増やすとしたら「思い切り広角」か、「思い切りマクロ」の2点です。
18-200mmの使い心地は大よそわかりましたが、もっと広角で・・・もっと寄りたい・・・という欲求が出てきました。
そこでオススメのレンズがあれば、合わせて教えていただけると嬉しいです。

長々と纏まりのない質問になってしまいましたが、部分的でも良いので経験者の方、アドバイスお願いしたいと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

パソコンのモニターで見ていらっしゃるか、プリンタに出力したかで違いますが「NGG」などのグラフ誌の写真は、パソコンでの「画像処理」を施してあるものがほとんどと思います。


コントラスト、彩度、などですね。
場合によっては「シャープ処理」をする場合もあります。

また「印刷」ですので、それに合わせた調整をして、印刷会社にデータを持っていくということもあるでしょう。
つまり「元データは同じ」でも「結果的には全く違う」出来になるのが、出版物としては当然のことということですね。
「比較しちゃいけませんよ」ということでしょうか。

D40は「ニコンの初心者機」ということもあってか、コントラストや彩度が高めな傾向に仕上げてあるようです。
そのままの状態でプリントしても見られる出来を目指しているのでしょう。

私自身は「充分」とも思いますが、最初から設定を派手気味に振っているところは「画像処理」をするときには面倒になるときもあるでしょう。
ですので「D200」のような高級機を買ったとしても、現在のカメラは売らないで残しておいて、サブ機的な使い方をすると良いと思いますよ。
もしくは「RAWモード」で撮影することで、色彩はかなり変えることが出来ますから、試してみると良いでしょう。

18ミリは35ミリ換算で28ミリほどですから、この次というと35ミリ換算で20ミリくらいかな?という感じです。
超広角は「寄ってナンボ」のレンズなので、近接可能距離には注目しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
RAWで撮った写真で色彩を変えられるというのは、日暮れとか蛍光灯とか、選択するやつの事でしょうか?
あれは写真によっては殆んど意味無いのもありますが、水や空を撮った場合かなり変わってくるので、場合により使用しています。
近接可能距離ですね、気をつけておきます。
今使用しているレンズ、中々近寄って撮れないのでやきもきします。

お礼日時:2007/05/13 13:55

>特に対象物が動いていると。

。(レンズはVRII付のものですが、それでもぶれますね)

「被写体ブレ」ですよ。
コレは「手ブレ」では無いので、VRでも押さえられません。
でもコレはコレで味があって結構私は好きですよ。
ラリーを撮影するときはわざと、シャッタースピード遅くして被写体ブレを誘発させてたりします。(車の挙動が分かるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、手ぶれじゃないですね・・・。少し薄暗い室内で、動物や寝ている赤ちゃんを撮った際、息を殺して撮っても睫毛がくっきりと、中々写ってくれないんです。この場合フラッシュなどで自然光のように調整するしかないのかな・・・難しそうですが。

運動会など、躍動感を求めた写真を撮りたい場合は、ぶれも有効ですよね!ぶれていない写真の一部分をわざとぶらした加工にする事もありますしね。
返信ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 14:01

カメラの基本的な考え方は、写真はレンズで撮るものでボデイで撮るものではないということです。


全体的にピントがあまい、被写体は壁のような平面的でないことが普通です。
当然ピントが合っている部分は少ないです、特にある固体の輪郭部に焦点が合わないために全体的にピントがない感じになります。
レンズの使い方に「広角は後に引けないから使う」、「望遠は近くに寄れないから使う」が私の経験です。
機材は変えるより慣れるが大切です。
自分の作品を評価してくれる掲示板もあるので参加して他人の作品もみて自分のスキルアップ図るこがよい作品を創り出しことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
>自分の作品を評価してくれる掲示板もあるので
そうなんですか?宜しければ教えてくださると嬉しいです。

お礼日時:2007/05/13 14:04

ピントが合ってないのはレンズ側の問題です。


カメラをいくら買い換えても直りません。
ピントが合っていない事が多いなら、レンズとカメラをサービスセンターに持ち込んでみてもらってください。何かしらの不具合があるかもしれません。

手ブレや被写体ブレなら、サービスセンターに持ち込んでもどうにもなりません。
ボディの軽いD40で重い望遠レンズを使用すると、重心が前の方になりふらつき、ブレの原因になります。望遠での撮影は、ボディが重い方が安定して撮影ができます。

D40はセンサーがISO3200まで対応しているので、D40xのISO1600よりも高感度で撮影ができます。シャッタースピードを早くしてブレを少しでも減らしたいならD40の方が有利です。

広角もマクロもNikonの純正品を買うと高くなります。
いっその事D80に買い換えてしまうのであれば、レンズメーカーの製品も選択肢に入れられるので、今後のことを考えれば安く済ませる事ができるかもしれません。
D40でまともに使える広角、マクロレンズは↓こんな所しかありません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/ …
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/ …

105mmのマクロは790gもあります。(カメラより重い)
D40は安かったのでしょうが、レンズは大分高く付きそうですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

D40xよりD80の方が良いかもしれないですね。手が小さいので、本体が大きいと疲れそうなのが心配ですが・・・
返信ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 14:07

>100%で画像を見た際に、全体的にピントがあまり合っていない


>ように見えます。これは、単純に画素数の問題なのでしょうか?
倍率100%でのプリントはありえないから60%でピンが来ていれば
半切のプリントでも問題なしです。
>D40xはコントラストだか彩度だとかが、ドギツイという口コミも
>あり気になりました。逆に、D40の方がきついという書き込みも
>どちらなのでしょう。。
画像パラメターをデフォルトでの撮影条件なのでしょうか?
パラメーターはお好きな設定で撮る様にすれば解決するので
はないでしょうか?
いっそ、RAWで撮影してお好みに仕上げれば良いことでしょう。
発色、色合い、彩度、コントラスト、アンシャープ、露出、
RAWは全て後で変更できます。デジタルはそこが良い所なのですが。

この回答への補足

書くのを忘れていましたが、例えば大きめの枠で撮った写真のうち、一部分をトリミングして大きく扱いたい場合があるので、解像度の高いカメラ本体が欲しい、というのもあります。

補足日時:2007/05/13 14:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
>発色、色合い、彩度、コントラスト、アンシャープ、露出
RAW画像を後で変更とは・・・私がカメラの性能を把握していないのでしょうか、どうやるのでしょうか?
ただ、PsCS2があるのでJPGで撮った画像も、使用する際には必ず画像補正しています。
なので、カメラで色々設定してから撮影、という状況は極力少なくしたいです。(後から調整出来るので、水平等も多少ずれたと撮り直すより、シャッターチャンスを重視したいです)

お礼日時:2007/05/13 14:15

こちらの掲示板を参考にしてみては?


http://www.daifukuya.com/photoxp/

各メーカーごとに画像投稿掲示板がありExifが表示されるので撮影データを参考にすることができます。

掲示板に入って右上には「機種」というリンクがありD40で撮影された画像だけを閲覧する機能があります。


D40を買ってまだ2ヶ月ですよね?
カメラ自体にまだ慣れていない時期でしょうから、もう少し使い込む努力をしてみたら?
勉強の意味を含めてカメラ雑誌を購読することをお奨めします。知識のない初心者が我流で使いこなすのは不可能です。
何らかの媒体を使用して知識を得、実践して経験値を積むことで感動できる写真を撮ることが可能になります。

Webの写真素材、印刷物への利用。D40でも十分使用できます。
機材に関しては良いものは上を見ればきりがありませんが、愛着を持って使いこなす努力も必要です。
色々と買い換えて自分に合った「モノ」を探すのも良いでしょうが、財布に厳しいですよねw
そのための情報収集・勉強です。
人の意見は参考にはなりますが絶対ではありません。
人の意見を鵜呑みにすると後で後悔します。

次の交換レンズは人には頼らず自分で考えて決めてみては?よい経験になりますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先の掲示板、参考になりそうです。ありがとうございます。
D40の画像をざーっと見てみましたが、意外と撮れてるなと思った写真は全部、レンズが違うようでした。レンズ別で見てみて、それらの写真が並んでいたので妙に納得したと言いますか・・・
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/185mm.html
こちらなのですが・・・、どこのレンズなのでしょうかね。

何事も最後に選ぶのは自分なので、その為の情報収集として質問させていただきました。やはり経験者の方々の意見は1つにはならないし、参考になると思いますので。経験上、自分一人で考えて選ぶと、少しずれるようです(苦笑)。

お礼日時:2007/05/13 14:28

私も今年の二月にD40を買った者ですが、


質問を読んでいると
もうちょっと本で勉強をしたほうがいいと思いました。
本屋で「ニコンD40マスターガイド」インプレスジャパンという
会社から発行している本を探してみてください。
それともう一つ、カメラ本体ばかりに気持ちに囚われていると
新製品が出るたびに購入しなければいけなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね、私自身ももっと勉強せねば、とたまに教育TVの某番組とか見たり・・・本も何冊か立ち読みしました。先日も青○ブックセンターへ行った所、古い刊行日の情報誌ばかりで驚いて帰ってきました。
下記紹介していただいたサイトにて、やはりマクロレンズが欲しくなったので、本体はやはり買い換えようか思考中です。

お礼日時:2007/05/13 14:34

レンズ選択におけるD40の問題点を理解して、このカメラを選ばれましたか?


ここのサイトでも何度も回答に出てきていますが、D40、D40xに共通する問題点として「ボディ内AFモーターがない」ことが挙げられています。

「マニュアルフォーカス上等!」なら問題にはならないと思いますが、AFが前提ならレンズキット用レベルのレンズには安いものもあるんですが、それ以外は10万円超コースになりますのでカメラ本体とのバランスを考えると・・・
ですから、D40であることを考えると「お奨めレンズ」を挙げることは難しいですね(マクロだと10万円のAF-S105mmマイクロニッコール位しかAFできません)。

また、追金の額に対してどれくらいの違いがあるのかを考えるとD40からD40xへの更新もあまり感心できませんね(価値観の相違もあるので完全否定はできませんけど)。

私、4年前の600万画素機を使っていますがプリントを含め画質に何の不足も感じていません。他の方の回答にもあるとおり、「使いこなすこと」から始めることをお奨めします・・・D40を使いこなした上で不満が出てくればそこで買い換えても遅いことはありません・・・次期メインカメラ(D200相当が良いかな)を想定してレンズを揃えておくことも、それなりに楽しいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
マクロレンズ、AF無しで安い物を中古でも良いので、試しに購入してみようか考え始めました。(レンタルでも良いかな・・・)
正直なところ、D80↑のカメラの違いがよくわかっていません。
それこそ使用してみないとわからない事も多そうですが、これから少しづつ勉強するしかないですかね。

お礼日時:2007/05/13 14:39

私はD40を予備のカメラとして人に使わせたりしています。


もちろん自分でも使います。
現在では画素数が物足りませんが、目的にあった仕様であれば不満はありません。
良いカメラだと思います。
しかし、D40xへの買い換えは少しもったいないかと思いますよ。
上位機種へステップアップした方が、レンズ選びにも適してます。

一つ気になっているのですが、
これまでにおふた方がRAWデータでの撮影を進められていますが、
それに対するご理解が不足されているようです。
せっかくPhotoShop CS2をお持ちのようですので、
RAWについてご理解を深めるようにされてはいかがでしょうか。
広角やマクロ等撮影を広げていく上で、役に立つ設定ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
私も、良いカメラだと思っています。旅行へ行った際にもよく声をかけられました。(わかる人は、カバーの上からでもD40だとわかるものみたいですね)何より、手に馴染んでる感じが気に入っています。
D40xへは考え直した方が良さそうですね。メーカーの方でアップグレードサービスなどやってくれたら良いのですが(笑)。

RAWデータでの理解に限らず、全般的に色々と抜けていると自分でも思っているのですが、撮影前にカメラの設定で色々変更する事の事でしょうか??
Psで開く際に選ぶモードはホワイトバランスの調整でしょうかね?
RAWについての理解を深めるのに、参考になりそうなサイトや本など、もし知っておられたらお教えいただけると嬉しいです。
(質問ばかりで申し訳ないです)

お礼日時:2007/05/13 22:59

#8です。



>正直なところ、D80↑のカメラの違いがよくわかっていません。
これまた正直に言って、何らかの効果を狙った撮影をするときに”使える機能に違いがあるかもしれない”程度で、「判らない」という方には、必要のない機能で、機能面の違いはほとんど無いと言っていいでしょう・・・気分の問題の方が大きいかも。あと、大きさと重さが変わってくるので、あえて軽いエントリークラスのカメラを好む方もいます(私も、サブカメラにはK10DではなくK100Dを選びました)。

フィルム時代の話のことになりますが、同時期にハイエンドのEOS-1v、エントリーのNew EOS Kissを持って使い分けていましたが、使い分けの基準は、お気楽に=Kiss、大口径レンズ=ボディとのバランスで1v、くらいで1vの大きさ、重さに左右されていましたね。

プロが高価なカメラを使うのは、耐久性、信頼性を重視するからです。言ってみれば1枚の写真で生活するカメラマンにとってみれば、アマチュアとは比べものにはならないくらいの枚数を撮影するのですが、肝心なときに動作不良を起こすカメラは命取りです。ですから、耐久性の高い部品を高精度で設計し組み上げた信頼性の高い=価格も高いカメラを使うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度返答ありがとうございます。
機能については分かりませんが、出来上がった写真を見るとやはり、違いが出ていますね。
重さは好みありますよね、やはり! D40はおそらく軽い方であろう・・・なので、どこへ出かけるにも気軽に肩にかけて出かけられます。
ニコンの開発者の方のインタビューみたいな物読みましたが、初心者がカメラに興味を持つきっかけになるカメラだ、と言うのを実感したというところです。
高価なカメラはなるほど、耐久性などがタフなのですね。
引き続き、検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!