dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前勤めていた会社が401Kを導入する事となり、退職した今も個人型(拠出はしておらず運用指図者)に加入しています。
企業型から移管する時に、どうにか401Kを脱退できないものかと調べましたが、喪失資格がなくてだめでした。
その会社では3年ちょっとの勤務期間でしたので、積み立てた金額も20万円以下とほんのわずかです。
リスクのある運用をしてはいますが、今20代なので受け取りが出来る頃には手数料でカラっぽになっていそうです。(今後、主婦になれば脱退できそうですが・・・)
現在はアルバイトで働いており、年収は103万円以下です。

私のような環境では現時点で401Kの魅力が全く感じられません。
今後401Kとどう付き合って行くかを考えると頭か痛いです。本来ならもらえるはずだったお金を、みすみす「手数料」として持っていかれてしまうのは悔しいです。
この環境での401Kのメリットや、何かアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>喪失資格がなくてだめでした



でしたら 残念ながら現在は脱退できなそうですね。
(今後法律が変わりそうですが)

>今20代なので受け取りが出来る頃には手数料でカラっぽになっていそうです

そうなると思います。

現在 収入が103万以下なのはどうしてでしょうか?
それ以上稼いで 今後も積み立てていけるなら 税制上のメリットは大きいと思います
ただし 今後専業主婦(3号)になる予定のある人は別ですが。

現状のまま出来ることと言えば

・なるべく管理手数料の安いところを探す(似たり寄ったりですが)
・上手く運用して 手数料以上に稼ぐ(税制のメリットがあるので得ですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
脱退もできなくて、税制のメリットが使えない私にとっては困った制度です。
同じような境遇の方はもしかしていらっしゃるのかもしれませんが・・・。
pouyoさんのおっしゃるとおり、法律が今後変わってくれればありがたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/05/15 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す