
3.2kgのコード式の照明を、マンション天井(石膏ボード)の照明取り付け電源から60cmほど離れたところに設置する必要があります。下地が、電源から45cm部分までしかありませんので、下地がない部分にアンカーなどをつけての設置になるかと思います。ライティングレールなどの使用も考えましたが、照明の重さの関係で無理でした。天井からの吊下げなので常に下方向へ加重していますので、天井用アンカーを使用した場合でも、石膏ボードの強度に不安があります。3.2kgほどの物でしたら、上記の条件のもとでも天井用アンカーでも大丈夫でしょうか?それとも他に何か良い方法がありますでしょうか?実際に似たような取り付けを行ったことがある方や知識のある方からアドバイスいただけたらと思います。また天井用アンカーで大丈夫の場合、どのアンカーがいいかもあわせてアドバイスいただけたらと思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんばんわおつかれさまです やはり下地につけるのが大前提ですが
>ありがとうございます。室内側から取り付ける場合は、確かに支持の木を30cm各とかの正方形にして、2か所を下地がある部分につけ、残り2か所を石膏ボードアンカーでつければ強化できますかね?
この30CM角の木ですが 2ヶ所を下地がある部分につけるんですよね 天井下地はもっとも広くても45CMピッチにははいってます なので最高45CMでよければ質問者さんの言われてる板を貼り付けて4カドを木工ビス等で締め付け その板に照明を取り付ければ大丈夫でしょう
あと点検口を入れて裏から下地の木を入れるのはどうですか? URLを参照してみてください 枠は塩ビの白なのでよく化粧のところでも使っています
参考URL:http://www.sato-kozai.com/catalog/tenken/a.html
何度もご丁寧にありがとうございます。点検口のアイデアも素敵ですね。マンションの施工会社に確認したところ、照明電源の下地は木ですが、他の部分は軽量鉄骨のようです。となると軽量鉄骨の部分は、木ネジでは無理で、やはりアンカーが軽量鉄骨用のアンカーが必要になるのでしょうか?石膏ボードの厚みは12.5とのことです。またアンカー設置の際に注意するようなことはありますか?
No.7
- 回答日時:
完璧ロックの接着剤の能力は高いので、石膏ボードの補強の役割は果たすと思います。
エアコン工事のとき、たまにこれの姉妹品のミニを使います。ボードアンカーを使えないお宅の場合、これで石膏ボードの穴を補強してからネジをうちこみますから。水分がないと硬化しないのがポイントです。40分くらいで余分な所は切り取れます。一日たつとコチコチになってカッターでは切り取れなくなります。
注意しないと接着剤が飛び散りますから、ましてや天井の場合下に落ちてきますから十分なマスキングをしてください。
問題は石膏ボードの厚さと、ボードアンカーの種類です。
引っ張りの力は壁掛けより強いので、余程注意しないと落ちます。
厚みが薄いと、補強した穴周辺ごと崩れます。
アンカーがドリル型では落ちます。せめて先端が割れるタイプ、たとえば、私が使うのはG4というタイプですが、天井の裏で開くタイプがいいと思います。逆テーパー型になる、ボード裏でも保持能力が発揮できるタイプを強くお勧めします。
完璧ロックに付属のアンカーで、照明器具が外れた事があります。テーパーがついているのだからはずれて当然です。それも石膏ボードの厚みだけが保持面積なのですから。壁ならいいのですが、天井にこれは危ないです。
傘のタイプのアンカーのほうが安心だと思いますが、(金属の筒のタイプ)これも石膏ボードの厚みに応じて長さの種類がありますから、どこかに小さな穴を貫通させてボードの厚みを確認し、それにあったタイプをご購入ください。ボード裏で笠の開く面積が広いほど力が分散されて保持能力が高くなります。付属のネジでの固定になります。
完璧ロックの接着剤で石膏ボードを強化して、逆テーパーになるアンカーで固定するのがいいのではないでしょうか。すこし値段が高くなりますが裏打ち不可能なら下準備は十分に行った方がいいと思います。
どうもありがとうございます。完璧ロックの方法か、他の方からアイデアをいただいた表に下地をつける方法かどちらかを選択しようと思います。石膏ボードの厚みは12.5でした。G4は天井設置はダメとありました(いずれにしろ金属の筒タイプではないのですね)。傘タイプのアンカーで他にも4つ割れ以上のものは多くあるのでしょうか?ネットで探したのですがなかなか見つかりませんでした。
No.6
- 回答日時:
>エアコンの設置に関してですが、天井近くの側面ではなく、天井への設置ですか?また”HMはコンパネが入っていますが。
”の意味がよくわからないので補足していただけたら幸いです。ボードアンカーの参考でエアコンを出しました。
普通の壁掛け式です。天井設置ではありません
HMは壁掛け式の下地にコンパネを入れていることが多いです。
下地がなくともボードアンカーのみでエアコンを持たせている
ケースが多いってことです。
ライティング不可及び、下地不可であれば
ボードアンカーしかないのでは?
後は残念ながら自己責任になりますね。
付近にダウンライトがあれば、はずしてその開口口から
下地は入れれると思いますが。
ご丁寧に説明いただきありがとうございました。ダウンライトはありますが、小さな開口口から下地を入れる自信がありません。せっかくアドバイスをいただいたのですが....
No.5
- 回答日時:
>結局は下地がない部分への設置になってしまいます。
そういう場合は、別に支持する物を作ります。
エレガントに行うには天井裏にその部分への下地を用意するのですが、自分でやるのが大変であれば、室内側から天井に支持の木をつけてもよいです。
何にしても支持する物なしで石膏ボードで持たせるのは無謀です。
ありがとうございます。室内側から取り付ける場合は、確かに支持の木を30cm各とかの正方形にして、2か所を下地がある部分につけ、残り2か所を石膏ボードアンカーでつければ強化できますかね?
No.4
- 回答日時:
>設置したい部分は下地から15cmほどずれているので…
本職の電気工事士です。
そういう場合は、下地を入れ直すのです。
もちろん、下地を入れ直すのは容易なことではありません。
たとえば、押し入れあたりから天井裏を忍者のようにはっていって作業をするとか、それが無理なら天井の一部を切り取って貼り直すなどのことが必要になってきます。
そこまでして15cmにこだわらなければならないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
工事経験者です。
石膏ボードのみだとアンカーを使ってもアンカーごと剥がれる経験をしたので、過信しないようになりました。
面倒でも屋根裏に入って、該当箇所にベニヤ板を裏打ちしました。
ベニヤ板は他の筋交いにも打ち付け、落ちないようにしました。
裏打ち不可能な場合、アンカーを使うにしてもドリル型ではつり下げの力には弱いですから、ネジを閉めると内側に笠がひらくタイプにしたほうがいいです。また、ねじ込む時、石膏ボードにエポキシ樹脂をしみこませてFRP化させ、強度を持たせる事もしました。
つり下げに力がかかる場合、なるべく広範囲に力を分散したほうがいいので、何点かチェーンで補強することも有効だと思います。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
さすがに裏打ちまでは不可能な状態です。
石膏ボードにエボシキ樹脂をしみこませてFRP化させるとありますが、”どこでも下地シリーズ”の完璧ロックという製品があり、石膏ボードにドリル式アンカーと樹脂を利かすもので、ポリウレタン樹脂が1%以上含まれていますが、内側から傘が開くタイプではありません。メーカーに問い合わせたところ、まわりの石膏ボードの水分をボンドが吸い込み石膏ボードも強化するので天井つり下げの照明でも大丈夫とのことでした。上記のようなものでエボキシ樹脂の代用になるのでしょうか?また、別途傘がひらくアンカーを併用した方がよいでしょうか?
<完璧ロック>
http://www.tak.co.jp/speed/dokodemo.html
No.1
- 回答日時:
照明ではなくエアコンですが
いまどきの家?はエアコンスペースに下地がない家が多いです
(HMはコンパネが入っていますが)
壁天井端から40cm程。かなりありました。
その場合ボードアンカーのみで持たせている家も多いと思います
取り外しでもボードアンカーのみって家も多々あります
酷い業者になると付属タッピングで手もみのみって家もかなりありました。
(間柱があれば打ち込み)
無理に器具を引っ張ったりしない限り
エアコンの重量よりも軽いので大丈夫なのでは?
ただライティングレールをつけたほうが強度が増すような感じですが?
(数箇所ビス止めできますから)
アンカー参考まで(旧式はボードの厚さにより品番が変わりますので注意。カールプラグタイプより強度があると思います)
http://www.marukoo.com/sub2/sub1513.html
ワレメちゃん(ビス打ちのみの簡単施工だが天吊には不向きかも?)
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kokusai/syohin2.html# …
ありがとうございます。ライティングレールの場合は、多灯式ペンダント方式にして、2つか3つぶらさげる方法はあるのですが、私がつけたい照明が、ライティングレールに設置不可能なものです。
エアコンの設置に関してですが、天井近くの側面ではなく、天井への設置ですか?また”HMはコンパネが入っていますが。”の意味がよくわからないので補足していただけたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- DIY・エクステリア アンカーの種類と取り付け方法について 2 2022/08/01 10:46
- 照明・ライト 照明器具(シーリングライト)を購入して取り付けを行いたいです。 写真の1枚は家具屋で購入したシーリン 4 2022/05/14 17:37
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 区分マンションの内装をDIYする場合、築後50年くらいの鉄骨マンションで浴室が当時のままだったらアス 1 2023/05/30 14:56
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
電源ドリルを利用して、自宅の...
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
石膏ボードの耐久性について ト...
-
タオル掛けを壊してしまいました
-
壁の手すりの固定方法について...
-
カーテンレール
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
タオル掛けを壊してしまいました
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
IKEAのウォールシェルフを石膏...
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
脱衣所の壁にタオルハンガーを...
-
ケーブルを天井に這わせたい
-
壁紙の裏紙と石膏ボードについて。
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
石膏ボードにネジ
-
石膏ボード天井への照明器具の設置
おすすめ情報