単二電池

お分かりの方、よろしくお願いします m(--)m``

A 回答 (6件)

税金や年金支払い開始年齢を2年早めることで、国の収益を上げたいのが主な狙いだと思います。

ただでさえ少子化と言われていますから苦肉の策でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 10:24

以前から思っていましたが、成人年齢を下げて飲酒可能年齢が20歳の


ままだと、成人式で酒が飲めないので騒動が減りそうで良いなと。
    • good
    • 0

まず、20歳が成人というのは、そうきめているからです。


その基準は、適正な判断が行え、責任が負えるかということだと思います。そして、これは権利とセットであるべきです。
 そこで、この件は色々なことが絡んでいると思います。
 一つは、少年法との関係。18歳から20歳の責任を重くする方向。
 二つ目は、高校卒業(18歳)と共に社会人になる人が多い。
 つまり、税金を払う義務を既に遂行しているが選挙権が無いなど権利の制限を受けている人がいる。
 20歳というと現代社会的には中途半端(大学生だと2年生ぐらい)
 三つ目は、現在国民年金の支払い開始年齢は20歳です。18歳に引き下げたいのでは。
 四つ目は、憲法改正などの国民投票は将来を決めることであり、若い人に決める権利を持たせるべきだと言う考え。(これは逆に、正しい判断ができる前提にたたないと矛盾となる)

 などではないでしょうか。

 
    • good
    • 0

国民投票法案が投票年齢を18歳にしたからです。


成人の権利は参政権ですから、投票できる年齢が成人ということになり、その他の権利、結婚の自由、契約の自由、タバコ・酒が得られ、それと義務、納税の義務などが、課せられるようになります。

成人年齢が16歳という国もありますし、投票権を含めた諸権利は18歳の国も多いようです。
    • good
    • 0

建前としては、諸外国が18歳以上に投票権を与える国が多いから、これがグローバルスタンダードということらしいです。


また、凶悪犯罪の低年齢化が顕著ですから、少年にもそれなりの責任を負わせるということの証として、政治に参加する権利も与えるという理由もあります。

タバコやお酒はどうやら20歳据え置きのようですけど、契約などの権利関係は18歳になるかも知れません。
    • good
    • 0

実情と合わなくなっているからじゃないですか?


高校卒業して働く人も多いですし、運転免許も18才から取れます
男性も18才になれば結婚できます
法律はともかく現実は高校出て会社に入社したら歓迎会、忘新年会、接待等、大学入学したらコンパ等でお酒を飲む機会が普通にあります
パチンコや競輪競馬にしてもそうですし、高校出て飲み屋さんとかで働く女性(男性)も多いです

このあたりの社会の実情と法律をすりあわせて18才にしようという話だと思います

諸外国だと18才の国も多いですし、そもそも成人が20才である確固たる理由も無いですしね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!