dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在大学3年の女です。
昨日、高校2年次にアメリカに留学をしていた時に現地でお世話になったホストファミリーから手紙が届きました。
内容は、8ヶ月滞在していて3つのホストファミリーがいたのですが、5ヶ月ほどお世話になった第一ホストファミリーのお父さんが心臓発作で亡くなったという知らせでした。手紙の日付が5月7日と書いてあり、数日前に亡くなった、と書いてあったので5月のはじめ頃だと思います。
お手紙を下さったのは、第三ホストファミリーのお母さんからでした。
私が帰国してから一度だけ、第三ホストファミリーが日本に来てくれたのですが、私は帰国後、現地には一度も行かれていません。
第一ホストファミリーとは、今はメールくらいで、ほとんど連絡を取っていませんでした。
私が現地に着いて、一番初めにお世話になったご家族で、本当の娘のように接して下さり、帰国してから数年経つ今でも忘れることはありませんでした。あまりにも突然の事で、昨日からショックで辛いです…。
日本でしたら、お葬式に出て、もし出席出来なかったら、お線香をあげに行くと思うのですが、外国(アメリカ)では不幸の知らせを受けた場合、どうすればよいのでしょうか?すぐにでも現地に行って、ホストファミリーに会いたい!という気持ちでいっぱいなのですが、簡単に行かれるような近い距離ではないし、突然行っても驚かせてしまうと思います。
第一ホストファミリーのホストマザーはもっと悲しみでいっぱいだと思うのですが、そういう気持ちを考えるとメールをするべきなのか、電話の方がいいのか、いざ話しても何と声をかけるべきなのか、本当に心が痛いです。連絡も約一年ぶりにするので。。。
もし、外国で不幸があった時の風習をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!とりあえず、手紙をくれた第三ホストファミリーにはメールを返そうとしているところです。
第一ホストファミリーに、「第三ホストファミリーからお父さんが亡くなったということを聞いて連絡をしました。」と伝えて、「すぐには行かれないけれど、夏休みに伺ってもいいですか?」と聞くのは失礼ではないでしょうか?夏に行くのでは遅いでしょうか…。
第三ホストファミリーに、これからメールを送る時に相談した方がいいのか、とも考えています。
急いで書いてしまったので、質問と内容がごちゃごちゃしてしまっているかもしれません(><)よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私もアメリカに住んでいたのですが、幸いなことに知人の不幸には対面した事がないので、詳しくは分からないのですが・・。



メールを送り、夏に会いに行く。と伝えるのは良いと思います。
葬儀の時は遺族の方達は忙しいものだと思いますので、メールの方が良いのでは?と思いますが・

葬儀に出席できないのであれば、カードと花束を贈るのはいかがでしょうか?

こちらの海外サイトからfuneral flowerの デリバリーしてくれると思います。

参考URL:http://ww32.1800flowers.com/template.do?id=templ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!