dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームステイ中、ホストファミリーに日本料理を作ってあげたいと思うのですが、経験者の方の中で好評だったものがおありの方は是非教えて下さい!あと、日本から持っていった方がいい調味料があったら合わせて教えて下さい!よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。


日本から持参したちらし寿司の素で作ったちらし寿司は簡単でしたし、好評でしたよ。
生魚を使わなければ、寿司がダメという人でも大丈夫ですし、見た目もきれいです。
天ぷらは難しいですが喜ばれました。
あと、スパゲティナポリタンは日本だけのものなので、結構ウケました。
オムライスも喜ばれましたね。
ケチャップ味で親しみやすいですし。
あとは無難にお味噌汁でしょうか。ジャガイモとタマネギの具が好評でした。
反対にカレーやすき焼き、お好み焼きなどは好き嫌いが激しいと思います。
調味料ですが、もしアメリカやヨーロッパなどの大都市に行かれるのであれば大抵のものは現地で揃います。
でも、もし近くに日本のスーパーなどがない環境であれば…お味噌とか、醤油を少量(小瓶などで)持って行くと良いかもしれません。
お味噌汁を作るなら、ダシもお忘れなく☆
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなアドバイスありがとうございます。ナポリタンは意外ですね。検討してみます!!

お礼日時:2005/05/08 16:17

偉いですね。

わたしなんか、自分で作ったことはほとんどなく、ママがスキヤキをつくってくれました。もちろん肉は厚めで、マッシュルームとかですが。

場所によって整う材料はかなり違うと思います。軽い物は持っていかれると良いでしょう。

娘が二年ほど前にフランスに留学していて、お世話になった友人宅ではいつもカレーを作ってあげたそうです。
また、友人たちを呼ぶときには、カレー、肉じゃが、スキヤキを全部作ったそうです。(家ではなにも作らないのに。。。)

わたし自身、ヨーロッパに旅行するときは、一部自炊なので、しょうゆ、ノリ、ふりかけ、カツオブシ、昆布のつくだに、梅干、米、パック入りのごはん(あんまりおいしくないけど)インスタント・ラーメンなどを持っていきます。

あ、そうだ。わたしも一度おすしを作りましたね。手巻きとか、ちらしは楽です。魚をおろすのは大変でしたが。酢めしにしないほうが良いかもしれません。

あまり日本的とは言えないかも知れませんが、トンカツが、とくにキャベツとトンカツ・ソースがおいしかった、と言っていたフランス人もいました。ああいうカツのようなものは意外と外国にはありません。

ノリとか梅干とか、たべられなくても少量であれば話題にもなるので良いかと思います。がんばって下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山のアドバイスありがとうございます。料理下手な私には揚げ物はひとつの挑戦になりますが、トンカツは意外ですね。

お礼日時:2005/05/08 16:30

お好み焼きなどは、いかがでしょうか?


シドニーに滞在していました。 ホームステイはしませんでしたが、あちらで知り合った友達と、シーフードお好み焼きを作ってみました。
(薄切りのお肉を売っていないので、シーフードで・・・ 汗)
お好み焼きソースがなかったので、ウースターソースとケチャップを混ぜ合わせてみました。 小麦粉にちょっと‘だしの素’を加え、かつお節・青海苔はチョッと高かったですが、日本食材を売っているお店で調達できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました!

お礼日時:2005/05/08 16:25

#1です。


肉じゃがをオススメしている方が多いですが、
私の場合はNZでは不評でした(^_^;)
アメリカでは半々くらいでしょうか。
ジャガイモと肉がなぜ甘い!?というのが彼らの言い分のようです。
でも、#3さんがおっしゃっている照り焼きチキンは、
teriyakiが浸透しているだけあってどこでも好評でした…甘いのに(笑)。
ちょっと大変ですが串カツなんかも好評でしたよ。
以上、補足でした。
    • good
    • 2

肉じゃがはいいと思いますよ。

あとはめっちゃ簡単なおにぎり。これ、結構うけがいいらしいです。私のホストファミリーはカレーの色と味が嫌い、オムライスの卵が嫌い、そもそもご飯とケチャップっていうのがまずい、チャーハンの卵とご飯の組み合わせが嫌い、などの理由でカレー、オムライス、チャーハンはだめでした(泣)。お寿司が好きな外国人は多いと思うので、ちらし寿司なんかもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おにぎりは簡単でいいかもしれませんね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/08 16:24

ホストファミリーに振舞う料理ってのは、あたまを抱えちゃいますよね。


どちらにホームステイされているかわかりませんが、国によっていろいろ事情は違うようです。
アメリカで都市部にステイの場合か、日本人生徒を受け入れなれているご家庭ならば、成れてているせかいほとんどの日本食は受け入れられるようです。ただカントリーサイドになると。伝統的な日本食は厳しいようです。
ノリが駄目な外人は結構いるので、手巻き寿司を作る場合は事前の確認をしたほうが良いでしょう。
No.1さんも書かれたように、ケチャップ味は受け入れられやすいですね。
あと、ご推薦するのは、日本食駄目な外人にも、好きな外人にも受け入れられ大好評だったのは、ドライカレーでした。日本のカレー粉を削ってご飯と野菜、ひき肉と一緒に炒めただけでした。これだと、肉を抜けばベジタリアン家庭にも受け入れられやすいので。
私が留学していた間は結構どの家庭でも喜ばれました。


おこずかいに余裕があれば、#2さんがおっしゃっているとおり殆どどの国でも都市部であれば、日本食は揃います。ただ、金額は信じられないほどカレー粉もノリも日本の醤油も高いです。(中国醤油は安いですが、ゲロマズいです。)もし、そうでないなら、海外では、炊飯器をもっているご家庭が少ないので、ご飯をなべで炊くのに自信がなければ、それをもってゆく事おすすめします。

がんばってください。そして、楽しい思い出を作ってきてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました!!

お礼日時:2005/05/08 16:23

肉じゃがとか照り焼きチキンとか


甘いしょうゆの味付けは人気あるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

照り焼きチキン!!ウケそうですね。

お礼日時:2005/05/08 16:20

オーストラリアでホームステイをしました。



そのときのホームステイファミリーが日本食好きということで日本料理を作りました。
具体的には肉じゃが・カレー・巻きすしです。

肉じゃがは好評でした!一緒に行ったほかの人たちも肉じゃがを作ってあげていましたよ。
カレーはオーストラリアではあまり食べないということで、日本式カレーを食べてみたいというリクエストに答えて作りました。
巻きすしは生ものはさすがに食べられないだろうと思ったし、新鮮そうではなかったのできゅうりと卵焼きを巻きました。(きゅうりは日本のものとは違います。とても大きくて中は種がいっぱいでした)

どれも喜んでもらえましたが、子どもたちは食わず嫌いみたいでした。醤油のにおいが駄目らしいです。

食材は中国食材の店で買いました。いろいろ売ってましたよ。(中国版コアラのマーチとかもありました。すごくまずかったです・・・)よほど田舎でなければ心配しなくてもいいと思います。

ファミリーに希望を聞いてみてもいいかもしれませんね。他には友だちが日本から持っていったうどんをゆでてあげたら好評だったとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ファミリーに希望を聞いてみるってのはいいかもしれませんね。

お礼日時:2005/05/08 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!