dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アスペルガー症候群と診断されたものです。
私は作家か漫画家になりたいんです。
でも、学校の先生はニキリンコさん(アスペルガー症候群だが、高い知能指数を持っていて自伝を書いたり翻訳家として活躍している人)達のようになろうとしてはいけないと言います。
「それは私がニキさんのように高い知能指数を持っていないからですか」と聞くと、「それに近い。ニキさんのように成功している人は一握り。それに一口にアスペルガーや高機能自閉症といっても症状はさまざまなんだから同じようになろうとしてはいけない。ニキさんのようになろうとしても成功する可能性は低い」と言われてしまいました。
私のなりたいものとニキリンコさんたちのやっていることは違うかもしれませんが、本を出したいというので一緒です。
漫画家・小説家になりたいというのは先生にはまだ言っていません。正確には前に言ったことがあるんですが、「(私の絵を見て)このキャラは可愛いけど、あなたの書いたものをお金を出して欲しがる人はいないと思う」と言われてしまい、それ以降人には言っていません。
絵の練習や読書はしていて、その時より上達したと思いますが、まだとうてい売り物になるレベルじゃないと思いますので。
親もそういう仕事をするのに賛成していないので自分でお金を稼げるようになったら絵を習いに行ったり投稿してみようと考えていたのですが、本を描く人には健常者以上になるのが難しいのでしょうか?
私は知的障害はないですが、知能指数は平均より少し下みたいです。
あきらめた方が懸命なのでしょうか?


アスペルガーやADHD、高機能自閉症の人で、何かプロになって活躍している人はニキさん達の他にいますか?

お願いします。

A 回答 (3件)

なかなか、その先生のように正直に言ってくれる人は少ないと思います。



私の意見で申し訳ないんですが、あなたに障害があろうがなかろうが、
知能が高かろうが低かろうが、本を書くには関係ないと思います。

あなたの本当に書きたいことはなんですか?

漫画家や小説家になりたいとのことですが、漫画や小説は「手段」であって、
目的にしてはいけないと思います。

あなたに本当に書きたいものがあれば、
時間はかかっても、かならず成功できるはずです。
なにも書きたいものがなければ、あきらめたほうが賢明でしょう。

漫画や小説は、技術うんぬんよりも、「じぶん自身が表現されているか」だと思います。

先生はおそらく、そんなことを言いたかったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マンガや小説はいつも書きたいストーリーを考えています。
それを元にして発表したいです。
その先生のように正直に言ってくれる人、なかなかいないんですよね。
他にも言う人はいましたが、みんなグサっとくる言い方で。
その先生が言うとショックも少ないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 20:57

ニキリンコさんも最初からああいうふうになろうと思ってなったわけではないと思います。


ある翻訳家の言葉ですが、「どうやったら翻訳家になれますか?」という質問は、「どうやったらハイジャックにあえますか?」というようなものなんだそうです。

本を出すことを目標にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
いろいろなことにチャレンジして経験をつんで、それから本を出したっていいんですよ。社長の自伝とか、業界の裏話とかの本もそういうパターンです。
本を出すのは何歳になっても、年をとってからでもできますから。
焦ることないですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニキリンコさんは最初から翻訳家を志望していたわけではないんですね。
とりあえずアルバイトや就職先を見つけて、自立して好きなように本を出すための練習ができるようになってからチャレンジしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 21:02

夢を妨害しようとする人は、世間に数限りなくいます。


でも、世間で成功している人はその発言に、"同意"しなかったから今の成功があると思いますよ。

なれるかなれないかはわかりませんが、それは自分で決めることで、先生に言われた事に同意していたら、それにはなれないと思います。

他人はあなたの人生を生きるわけではありませんから、無責任に「それはあなたには出来ない」と、言ってくる人が中にはいるということです。
例えばあなたのそばに『あなたは絶対に何も出来ない』と言い続けている人間がいたとして、もしそれにあなたが同意したら、あなたは何も出来なくなるでしょう。そんな感じです。

自分を否定してくる人に、同意をしないこと。そして頑張ってみることです。もし夢破れたとしても、自分の全力を使って、それを解決できなかって自分であきらめた時は、全て納得できることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あなたに出来るわけがない」と言われて、それに同調してそこで諦めたらそこで終わってしまいますよね。
先生の言っていることは正しいと思いますが、それに同調しないで精進しようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!