アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、地方に住む幼稚園児の母親です。
近所に国立大学の附属学校(幼稚園、小学校、中学校)があるので、子供の将来的なことも考えて、この附属小学校の受験を考えています。
ただ、運良く附属小学校へ進学できでも、附属高校は併設されていなため、高校受験が必要となります。この場合、たとえ、附属小学校又は附属中学校であっても、大学進学率の高い高校へ進学するためには、(高い内申点をもらう目的も含めて、)塾通いが必要になってくるように思われます。
そこで、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、国立大学の附属小学校や附属中学校では、塾通いは禁止されているのでしょうか? というのは、受験関係のHPの中で、「国立大学の附属学校は、授業研究等の実験場なので、塾は禁止されている。」という旨の記述を見たからです。このHPの記述の真偽はともかく、国立大附属学校の塾に関する方針等をご存知の方がおられましたら、お教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

国立大学の付属小学校や付属中学校は


私立のエスカレータ式をイメージするよりも
大学病院をイメージすると良いかと思います。
○○大学付属病院と言うようなイメージで…
つまりは国立大学教育学部生が集う所ですね
自信がないですがそう記憶しています…
ですから別段塾禁止と言うことも無いと思います…
最寄の学校に問い合わせるのが一番と思いますけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、放課後の塾禁止なんて、国立の学校で制限するのは変ですね。私立ならともかく・・・。
ご親切にご回答いただき、ありがとうございました。
ただ、まだ生徒にもなっていないのに、問い合わせるのは、ちと、気が引けます。(この点については、弱気です。)

お礼日時:2002/06/26 20:29

国立大学の附属小学校や附属中学校では、塾通いは禁止されているなんて初耳です。


少なくとも私の地域の国立大学の附属小学校や附属中学校の生徒は当たり前の様に塾に通っていますよ。それを禁止なんてされてません。断言します。禁止だけど隠れて行ってるなんて事はありませんね。

>国立大附属学校の塾に関する方針等をご存知の方がおられましたら、お教えいただけたらと思います。
そんなものは無いと思います。放課後をどう使おうが生徒の勝手です。
ただ、高校受験の為に塾無しでも合格出来るようにさせたいと教師が宿題を多く出したりする傾向がありますから、塾との両立が普通の学校よりしんどいかもしれませんね。

と、以上が回答です。
でも、もう少しお役に立てるならと思って以下のアドバイスも付け加えますね。
>子供の将来的なことも考えて、この附属小学校の受験を考えています。
子供の将来的なことって何でしょうか?
もし「いい高校に入る事」なのであれば、私は普通の小中学校に行った方が近道と思います。
ここにA君とB君がいます。A君もB君も偏差値60です。
A君は普通の中学校で学年10番、B君は附属中学校で学年60番。
この二人が偏差値63の高校を受験しました。受験での点数は同じ、定員ギリギリなのでどちらかが合格でどちらかが不合格。
さて、合格なのはどちらでしょう?
答えはA君です。
なぜならA君は出来ない生徒も多く混じっている普通の学校に行っていたから内申点が良い。
逆にB君は成績はそこそこなのに、皆がなまじ出来るものだから内申点も普通。
内申点の加算でA君の勝ちなのです。

と、附属高校が無い附属小中学校に行く場合、こういう苦労はあります。
高校受験は内申点を重視しますからね。
それで塾に通って少しでも成績を良くしたいのに、学校の先生が自分達の力で何とかしようと宿題をむちゃくちゃ出したりする傾向がありますし。。。(国立大附属の教師というプライドかどうか分かりませんが)

もし、そういう理由以外で附属小中学校に行かせたいというなら以上は余計な事です。聞き流して下さい。

お役に立てる事があればまたご回答致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国立大の附属学校の生徒は、実際に塾に通っていますか。貴重な情報、ありがとうございます。
また、付け加えて頂いたアドバイス、とても参考になりました。附属高校のない附属中・小に進学する場合、このような問題点があったとは、思いもよりませんでした。附属小学校の進学の点から、もう一度、子供の適性を考慮しながら、再検討したいと思います。
ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 20:37

直接のお答えにはならないのですが、現在幼稚園ということですと、高校進学は10年後、大学はさらにその3年後です。

恐らく10年後には、日本の受験システムがかなり変革していると思われます。少子化で定員割れする学校が多くなり、公立高校も廃校になるところがでます(神奈川などですでに今年から)。大学も同じくで、統廃合が行われるでしょう。ですから、アメリカのように、よほど特殊な学校でない限りは、welcome状態。つまり入るのは誰でも希望者は入れるが、出るのが難しい、という方向に変わると思います。
どこの大学を出たか? よりも、そこで何を学んだか? 何ができるか? が大事になるでしょう。そういうことを考えていくと、私なら、受験のためのこと以外に時間を割いた方がいいのではないか? と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、10年後の状態は不明確ですね。そのような場合、親が子供に与えてやるべき好ましいものは何か?についても、不明確となります・・・。その点については、じっくり考えたいと思います。
ご親切なご回答および、適切なご指摘、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 20:45

私は、少し前まで学習塾をしていました。


そして、私自身、国立大学附属小中学校出身です。

まず、塾のことですが・・・通ってはいけない、どころか
基本的に教育熱心なご両親が多いので、ほとんどが塾、もしくは
家庭教師をつけていると思われます。
なぜに、家庭教師が多いか、というと
公立中学校とは違った教科書を採用しているところが多いので
一般的な塾では教科内容が異なり、受け入れてくれてない塾が多い
というのが現状です。(私立・附属専門の塾もありますが・・・)

内申点についてですが、当日の学力検査テストと異なり
相対評価ですから、学力レベルが高ければ、その分内申点が低くなり
公立中学に比べて不利である、という考え方もできるかもしれません。
ただ、経験上なのですが、ほぼ模擬テストで同等の点数をとっている
附属の子と、公立の子で、当然内申点は異なるわけですが
どちらかが不利で不合格だったということは、あまり見られません。
こちらの地元では、A中学とB中学(ともに公立)でさえ
学力の格差が見られ、ほぼ同じ点数が取れる子がAでは5、Bだと4
ということもありうるのです。(Aの方が荒れていて学力も低い)

内申書重視と言われて久しいですが、あえて言うならば
内申点をあげるために低い中学に行くのは、意味がありません。
なぜなら朱に交われば赤くなると申しますか、全体的に学力低下が
否めないのです。また学校自体、荒れていたり授業にならなかったり
そういう点も、高校側では配慮されていると思われます。

私の高校は、一応こちらの地元でいう進学伝統校です。
かつての恩師に尋ねたところ、そういう配慮の件も否定はしませんでした。

しかしながら・・・私の出身校である附属の進学率なども、
以前の優性はなく(かつて8割伝統校に進学していましたが、今は3割です)
地方の大学の教育学部も偏差値は低くなってきていますから
それほど附属のメリットはないかもしれません。

なんとも言えないので、自信なしということにさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾だけでなく家庭教師もですか・・・。貴重な情報、ありがとうございます。
また、内申についてですが、No.2の方と、多少違った面からお話いただき、ありがとうございます。
地元の公立小学校・中学校は、特に荒れているということはないのですが、近くに附属校があるので親の欲目がでたものです。子供の性格、適性等を考慮しながら、附属、公立の選択を考えたいと思います。ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 09:04

No.2で回答した者です。


お礼ありがとうございます。
お役に立てたらともう少し詳しく・・・

高校受験の内申点はさて置き、やっぱり受験して入る学校は公立の様に荒れていませんから親としては安心だと思います。(もちろん普通に?イジメはありますが・・・)だから環境を考えるとしたら附属に行った方がいいでしょうね。
ただ、これだけは・・・
環境がどうだろうと勉強が出来る子は出来ます。公立でもトップクラスの子は附属中学のトップクラスと模試の順位は変わりません。

しつこくてごめんなさいね。
私は附属中学校までの生徒の父兄から「内申点で不利」のご相談をよくお受けします。附属中学に行かせたというプライドもあって高校はレベルを落としたくない、でも内申点が・・・という訳です。
(毎年毎年そんなご相談を受けているのでこちらも慣れてしまってます)
それが分かってるから附属中学の教師も自分達がどうにかしようと宿題を沢山出すのだと思います。生徒はそれと塾の板ばさみでしんどい思いをする・・・

それから附属中学だから高校受験の時、便宜が計られるというのはありません。
あくまでも私の経験上ですが、経験だから自信を持って言えます。
(根拠は書きたいですが、詳しく書くと個人情報がどうとかって夫に怒られるので書けません。ごめんなさい。)
附属だから高校受験の時何か便宜が・・・という淡い期待を抱いているなら違いますのでお気をつけ下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

地元の公立小学校・中学校は、特に荒れているということはないのですが、近くに附属校があるので親の欲目がでたものです。でも、このような点で悩み、また、情報を頂けることのできるような状態というのは、(親にとって?)恵まれた環境といえるのかもしれません。子供の性格、適性等を考慮しながら、附属、公立の選択を十分に悩みたいと思います。ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!