dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンション(築3年)に住んでいます。
入居当初から、上階からの騒音(足音)に悩まされております。

上階の家族構成は、夫婦2人・子供3人(中学生2人、高校生1人)です。
子供(大人も含め)の歩く音(ドンドンと踵から発するような音)が
かなりの衝撃で響いてきます。ちなみに、朝はこれで目覚めます。

我が家の家族構成は、夫婦2人・子供1人(3才)です。
我が家では、子供が走ったりする音が下に響くことを考慮して
フローリングの上に防音マットを敷いております。
大人二人は、スリッパを履いて生活しております。

3年間、我慢しておりましたが
先日、勇気を振り絞って、直接伺いました。
下に歩く音が響いていることを伝えました。
素足で歩いている音のようなので、スリッパを履いているか問いました。
(あくまで感情的にはならず、低姿勢で)

それに対する上階の方の回答は
・家は、スリッパは履かない主義(よって、家族全員履いていない)
・(スリッパを履いていただないか促したところ)、スリッパを履く履かないは、各家庭の自由
・(お子さんの走ったりする音も響くことを伝えると)、子供だからしょうがないでしょう
・上階(私の2階上です)からも足音がするので、下にも響いているのは分かっていた。

以上のように回答され
基本的な考え方の違いに呆然としました。
自分たちも、上階からの音で響くということが分かっているならば
下階に対して、響かないように対策(スリッパ、防音マットetc)をとるのが
集合住宅に住む人間のマナーではないでしょうか?

次のステップとして
第3者(管理組合)を交えて
話し合いを打診しようと考えています。
このような経験をされた方は
いらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (4件)

最近の分譲マンションは性能が良くて、昔とは比べ物にならないほど


防音効果があると思います。でもフローリング部分や特に廊下などは
階下に音が響きやすいものです。
周辺の家からの音で、朝目を覚めさせられるほど不愉快で、リズムを乱されることはないです。騒音だけは防ぎようがないですし、自分が騒音を出してるとわかった以上は、やはり近所への配慮を持つべきだと思います。
騒音だけは、一度でも被害者になった人には、本当によくわかると思いますね。
対策としては、何度も困ってることを伝えていくしかないんでしょうけれど、相手が常識的な人だと、一度で理解して対策を考えるはずですから。
スリッパを履くか履かないかということは、やはり私もそれは家庭の自由だと思います。逆にスリッパを履くことでパタパタと音がすることもあるでしょうから。
ただ絨毯を敷くとか、時間を考えて出来るだけドスドス歩かないとか(普通に歩けば音なんてしない)気をつけるべきですよね。
本当に最近は、自分たちさえ良ければって人が多すぎますよね。
自分たちは静かな生活を望んでるのに、他人には迷惑をかけても平気とか、
自己中というのでしょうか。きっちりと常識的にされてる人もたくさんいるというのに、近所にどんな人間が住むかで、自分たちの生活を大きく左右されてしまいますよね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

はだしで歩いただけでドンドン音がするというのは、基本的に分譲マンションとしての性能を満たしてないような気がします。


床の構造とかどうなっているのでしょうか?

この回答への補足

補足説明させていただきます。
仕様は、「2重床・2重天井・スラブ厚20cm」(LL45等級)です。

補足日時:2007/05/18 15:43
    • good
    • 3

う~ん。

大変分かります。
私も入居当時から上階の子供の家中を走り回る足音に悩ませれました・・・。
日中は子供だし仕方ないかと思いましたがさすがに22時以降とも
なると・・・。
「大きくなれば変わるよ」という友人からのアドバイスに3年我慢しましたが、成長すれば体重も増える。歩き方は育ちなので変わらず、私も勇気を振り絞り言ってまいりました。

我家はまだ子供がいないし、昼は共働きで不在ですから、いくら騒いでもいいのですが、やはり程度問題ですよね。

私の場合、「昼は仕方ないが、夜は気をつけて欲しい」旨
説明しに行きました。
幸い、気を使ってくださる方で、絨毯をひいたり、子供の注意をしたりと対応してくださって、少しは改善されております。
(まあ、建築的には子供の飛び跳ね等の重低音はコンクリの床厚を厚くしない限り解決しないんですが・・・。やはり振動が吸収されるだけでも違いますし・・・)

私の言い方もけして褒められたものではなかったと思いますが
(なんせ、切れてましたので・・・)、
「夜は気をつけて欲しい」などの双方の歩みよりも必要ではないかと思います。
また、こちらからスリッパを履いて、絨毯を引いて!など具体的なお願いは、言われた方としては「かってでしょ!」という気持ちになるかもしれません。

難しい問題ですが、是非もう一度チャレンジしてみてくださいね。
同じマンション内で同じような問題を抱えていた方は、やはり上階の方に逆切れされ管理事務所に相談されたようですが、個人の問題に管理事務所は何も対応してくれなかったそうです。残念ながらお互いに解決するしかないことがほとんどと思います。
 この方は、マンション内の全ポストに自分の気持ちを書き留めた文書を投函しておりました。はたして効果があったかは分かりませんが・・・。

本当に、大人のマナーがおかしくなっている世の中ですね。
そんな親に育てられた子供がこの先どんな苦労をしていくのか・・と考えさせられますが、自分の生活だって大切です!
正直な気持ちを、隠さずにもう一度説明してみてください。
(あとはその方と仲良くなることが一番かもしれませんが・・)
遠くから応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
非常に励まされました(感謝!感謝!)

>「大きくなれば変わるよ」という友人からのアドバイスに3年我慢しましたが、
>成長すれば体重も増える。歩き方は育ちなので変わらず、私も勇気を振り絞り
>言ってまいりました。
まったく同感です。
こちらの場合は、もう出来上がってるお子さんですので
歩き方に年季が入ってます。

>また、こちらからスリッパを履いて、絨毯を引いて!など具体的なお願いは、言
>われた方としては「かってでしょ!」という気持ちになるかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。
客観的に考えてみたら、
いきなり「スリッパを履け」は、ずうずうしいですよね。
反省しております。

>(まあ、建築的には子供の飛び跳ね等の重低音はコンクリの床厚を厚くしない
>限り解決しないんですが・・・。やはり振動が吸収されるだけでも違いますし・・・)
こちらも、構造は、「2重床・2重天井・スラブ厚20cm」にもかかわらず、この状況ですから、コンクリの質が悪いのが根本原因だと思います。

今後は、じっくりと進めて
いい方向に持っていけるよう
頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/05/18 15:39

私は賃貸マンションの最上階に住んでます。


実際、私も凄く気をつけてます。が、下の家の人の足音とか物音とかも聞こえて来ます。夜中にカンカン叩く音とかも・・・
我慢というか、気にしないようにしてます。
スリッパを履く履かないは各家庭で違いますし、そこを指摘するのはどうかと・・・
ただ、子供が中学・高校とはもう大きい方に入りますよね。
質問者の言うとおり、管理組合に相談されてみていいと思います。

マナーと言っても、街を歩いてても本当にマナーのない人ばかりが多くなりましたよね。若者だけでなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

>スリッパを履く履かないは各家庭で違いますし、そこを指摘するのはどうかと・・・
おっしゃるとおりで・・・
後々になって考えてみると
あまりにも一方的な要望であったと反省しております。
言われた相手も、いい気持ちにならないですよね。

今後は、いい方向に持っていけるように
じっくり進めていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/18 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!