dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろ調べてみましたが私のようなケースはなくてどこに相談すればいいのかわからないので投稿しました。
現在11ヶ月になる息子がいます。6月末の1歳になるまで育児休業中でしたが、主人の転勤で退職することになりました。育児休業があけたら働くつもりではいましたが、主人の転勤先は北海道から東京ということで、任期は1年半。1年半なので東京で仕事はしないことになりました。この場合ですと失業手当は支給されるのでしょうか?失業手当とは本来仕事を探している間に支給されるものなので支給外になるのでしょうか。尚、育児休業中に育児休業給付金はもらっていました。

A 回答 (4件)

> 1年半なので東京で仕事はしないことになりました。



「仕事はしない」というのは、はなから仕事をする意志がないという意味でしょうか?
それとも、たとえばですが、1年半だけの限られた期間で育児をしながらの勤務時間が限定される条件で求職しても、自分に適していて自分が満足できるだけの賃金が得られる仕事がおそらく見つからないだろう推測があるので、求職活動をしてもしかたがない(ので仕事はしない)という意味でしょうか?

もし、後者ならば、ダメ元でも求職活動をすればよく、そしてそれでも就職できなければ、(雇用保険に入っていれば)失業給付はもらえるはずです。給付の時期などの細かいことについては、北海道でも東京でもよいので、ハローワークに一度、電話や来訪されて相談されてはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。まさしく後者の方です!1年半なら再就職もむずかしいと思いました。保育園次第ですが働く意思はありますのでダメ元で就職活動してみるのもよいかもしれませんね。それで1年半雇ってくれれば失業手当の給付なんて気にする必要もないですし。相談してみます!

お礼日時:2007/05/20 20:51

働くつもりがないのに失業手当はもらえませんので


育児理由で期間の延長手続きをしておけばいいと思います
戻って再度働くときに受給手続きをすれば失業手当は支給されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確か本で延長手続きというのを見たような気がします!調べてみます!

お礼日時:2007/05/20 20:05

育児休暇に該当する期間が終了したけど、家族の転勤により元の会社から遠方に転居したため、通勤できなくなった。

だから、やむを得ず退職した、ということですよね。
それが理由で家事に専念することにするのなら、「就職の意思が無い」ということで、失業給付はもらえません。
就職の意思があるのに、上記のような理由で復職できないから、転居先で復職(就職)する意思があるのなら、給付されるのではないかと思います。
ハローワークで確認した方が確実かと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。主人の転勤先では私の就職はむずかしいと思いました。1年半なら正社員としてもやとってもらえないと思いましたので…

お礼日時:2007/05/20 20:03

失業手当は働ける状態にあることが条件になります。

家事に専念するとなると支給は難しいと思います。ハローワークに問い合わせしてみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。戻ってきたら今回退職する会社に再就職する予定なので、東京ではアルバイト程度に働こうと思っていました。ただ保育園の関係があるのでむずかしいかなと思っていたところです。

お礼日時:2007/05/20 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!