dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします(^^ゞ
セルボターボTタイプに乗っています。主にマニュアルモードでドライブしています。通常、手動でシフトアップしていますが、たまに、ホールドのまま引っ張っています。
すると、6,500回転で自動的にシフトアップしてくれます。これはこれで気に入っているのですが、疑問は3速のときのことです。
1速・2速のときは、スムーズに6,500回転まで回ってシフトアップするのですが、3速のときは、4,500回転になると一旦4,000回転に落ちます。このとき、わずかですがシフトアップに似たショックがありますが、モチロン、4速にはなっていません。そして、そこからまたエンジンの回転が上昇するといったリズムなのです。
3速って2段階になっているかな?

A 回答 (1件)

ロックアップが働いているのでは?



AT車の流体クラッチは滑りが発生するので機械的にロックするのがロックアップです。
加速時 変速時にはロックアップが働かず、定速状態になってロックアップが働くと、スベリが無くなる分回転数が下がったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今までずっとマニュアル車でしたので、AT車にそのような機能があることも知りませんでした。

お礼日時:2007/05/19 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!