dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クローン病の者です。
腹痛はないのですが、ここ3ヶ月CRP値が上昇していて、
最近ではCRPが2.9になっています。
あと下痢は続いています。
そこでイムランを処方するようになってたのですが、
先日先にプレドニンを処方して、それからイムラン、レミケードを
処方するようにすると言われました。
イムランを処方する前にプレドニンを処方したのはどのような事が
考えられるのでしょうか?

それと下痢は治るのでしょうか?
あとプレドニンを処方されている方やイムランを処方されている方が
いらっしゃいましたら、色々と服用してからの経過などを
教えて下さい。

A 回答 (4件)

CRPは炎症の指標で上がれば炎症が悪化していると考えられます。


ですが数値だけをみても医療機関によって基準が違うのでよく分かりませんが。
まずはプレドニゾロンは抗炎症の目的でしょうね。
プレドニゾロンで炎症を叩いてしまってそこからでないと対処できないということでしょうね。
いずれにせよ、この薬は勝手に服用中止すると危険ですのでおやめください。
最悪の場合死にます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プレドニゾロンで炎症を叩くんですね。
勝手に服用を中止すると危険なんですね・・・。
怖い薬ですね・・・。
ちなみに1週間服用(20mg/日)しましたが、
CRPは2.9でした・・・。
1週間では効きめはないんですかね・・・。
とりあえず、服用は1ヶ月程続けるみたいです。

お礼日時:2007/05/22 10:18

No.3の方が指摘するプレドニゾロンによる副作用について


きちんとコントロールすればそのようなことは起こりにくいです。
コントロールできなくなる状況で次の対処をするのが普通です。
文脈からはプレドニゾロンによる治療を終わらせてから
イムラン等を服用するのかはわからないのですが
終わらせてからなら予防的意味もあるのでしょうな。
主治医とよく相談してください。
専門医がしっかり説明してくれると思いますので。
    • good
    • 1

関節リウマチ患者です。


食道から直腸まで炎症による消化器系疾患のクローン病と炎症による関節炎の関節リウマチと共通するお薬も使うことから 潰瘍性大腸炎も含めてクローン病も少し勉強させていただきました。
その範疇で 少しお話しさせていただきます。

アザルフィジン(免疫調節剤)ではなく イムラン(弱めの免疫抑制剤)を処方するとの話しなので 大腸ではなく小腸に炎症があるということかと思いますが。
小腸に炎症がある場合 最初にプレドニンで炎症を叩き それでも効果不十分な場合はイムランが追加されます。
イムランが追加されるのは 最初にブレドニンで炎症を少しでも叩くのと プレドニンの追加では クローン病ですと体重や炎症の度合いによっても異なると思いますが 既に30ミリ/日以上のプレドニンが処方されているかと思いますので 大量のステロイド剤投与によるステロイド性骨頭壊死(最終的には人工股関節になることも)などの重い副作用を避けためもあるかと思います。
プレドニン+イムランでも効果が不十分な場合には レミケードに移行するということですね。

ちなみに ここに上げたプレドニン、イムラン、レミケード、アザフィジンは 関節リウマチでも使われているお薬なのです。 炎症系の病気と言うことで似ているのかしらね?^^(注 イムランは関節リウマチでは保険適用にはなっていませんが。)
    • good
    • 1

No.1に追加です。


プレドニゾロン服用で下痢は起きやすくなる方もいますが、
下痢悪化もしくは下痢発症の場合は速やかに医療機関を受診してください。
「治療薬マニュアル」などに色々書いてあるので
参照してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追加回答ありがとうございます。
下痢の悪化などの副作用はあるんですね。
僕の場合、下痢の回数は3回と変わらないのですが、
下痢はまだ続いています。
治療薬マニュアルも参照してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!