dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エタノールの分子式C2H6Oからは
C-C-O,C-O-Cと並ぶ二つの構造式が考えられます。

一般的にはC-C-Oをよく見るのですが、
C-O-Cは間違いなのでしょうか?

あと、C2H5OHは何式って言うのでしょう?

A 回答 (3件)

>エタノールの分子式C2H6Oからは


>C-C-O,C-O-Cと並ぶ二つの構造式が考えられます。

C-C-O:エタノール(エチルアルコール)
C-O-C:エーテル(ジメチルエーテル)

ということで、異なる化合物ですね。

>あと、C2H5OHは何式って言うのでしょう?
広義な意味で構造式でいいのでは?CH3CH2OHと書けば立派な示性式です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

別の物質になってしまうんですね。

お礼日時:2007/05/20 10:49

C2H5OHは何式って言うのでしょう?


示性式と言っていいと思います。OH基をもっていることを、強調した書き方です。OH基があるのでアルコールです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/20 10:50

エタノールはアルコールだから OH を持つ. C-O-C だと OH を持てないのでアウト. こっちはジメチルエーテル.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/20 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!