
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らくダイオードが低速タイプなのだと思われます。
整流用ダイオードには主にノーマル,ショットキーバリヤ,ファーストリカバリーの3種があり、いずれのダイオードも導通状態に急速に逆方向の電圧を印加すると、瞬間的に逆方向の電流が流れてしまいます。
この電流をリカバリー電流といいますが、ノーマルダイオードは他の2種に比べリカバリー電流の流れる時間が長いため、高周波になると波形が歪んでしまいます。
3種類のダイオードの特徴は
・ノーマルダイオード
安価,逆方向耐圧が高くできる,リカバリー時間が長い,逆方向電圧印加時の漏れ電流が小さい
・ショットキーバリヤダイオード
安価,逆方向耐圧が最大でも20V?程度,リカバリー時間が短い,逆方向電圧印加時の漏れ電流が大きい,順方向電圧降下が0.3V程度と低い
・ファーストリカバリーダイオード
高価,逆方向耐圧が高くできる,リカバリー時間が短い,逆方向電圧印加時の漏れ電流が小さい
となっており、用途に合わせて安価なものを選びます。
当然ながら逆方向耐圧を超える電圧を印加すると壊れます。また、インバーター等でリカバリー時間の長いノーマルダイオードを使うと、リカバリー電流が大きくなりすぎて壊れるので注意が必要です。
ちなみに、ファーストリカバリーダイオードのリカバリー時間は数十ナノ秒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 シンクロスコープの測定周波数の上限は正弦波に対する値である。パルス波の場合はどうなるか 教えてくださ 4 2022/06/18 11:47
- Visual Basic(VBA) ScilabのWaveletに関する質問です。 1 2022/04/25 08:58
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(考察要請)こんな事、どう 防ぎ...
-
ラミネーターが壊れたので分解...
-
10Wくらいまでのソーラーパネル...
-
周波数特性について
-
電子部品 昔のダイオード?
-
IGBTの駆動回路について
-
ダイオード接続
-
ツェナーダイオードが壊れたら...
-
電源回路について
-
ダイオードとコンデンサーの立...
-
電子回路のダイオードについて
-
代替のダイオードを教えて下さ...
-
全波整流/半波整流の切替回路
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
ソレノイドの逆起電力対策について
-
ユニポーラとモノポーラ
-
12V逆流防止のダイオード回路に...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
モーターの電流値が上がるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
周波数特性について
-
ダイオード接続
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
放電用ダイオードについて
-
SiダイオードとGeダイオードの...
-
MOSFETのバックゲート
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオードのカラーコードについて
-
高圧整流ダイオードについて
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
フライホイールダイオードは間...
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ツェナーダイオードが壊れたら...
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
チップトランジスターの捺印記...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
整流ダイオードの高周波特性
おすすめ情報