dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、持病があっても入れる保険に申し込みをしています。
「過去5年以内に7日以上の投薬をうけたことがあるか?」
という項目についてなんですが、
「はい」に丸をし、持病(内科)については最終入院と、
薬の名前だけでいいと言われ、それを書きました。

しかし、よく考えると3ヶ月前に、生理痛の薬(痛み止め)を婦人科で7日分以上貰っていたので、
保険会社の人に聞くと、「それは病気じゃないですもんね。
どうなんでしょうか?どうしても書きたいなら、
書いてもいいですが・・・。何かあったら私がなんとかしますよ」
といわれ、結局それについては書きませんでした。

ちなみに異常はありませんでした。
生理痛はいつもあるしいつも痛み止めを飲んでいます。
通院などはしていません。

これは、告知義務違反になりますか?
書き直しをお願いしようか迷っています。

又保険に入れたとして、将来、もしも
婦人科の病気にかかった時、黙って他の病院で入院しても、
保険会社がこの事実を調べる方法があるのでしょうか?

持病があっても入れる保険で、
これ以上不利になって入れなくなったら。。。と迷っています。
保険に詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

保険加入後、短期(基準は曖昧)での保険金支払い事由が発生した場合、保険会社は告知義務違反がなかったか、過去の病歴とかを調査します。


ここで婦人科の件は発覚する可能性はあります。
ただ、その時の病気が胃潰瘍とか、婦人科とは全く異なる場所、症状であれば問題なく保険金は支払われるます(保険会社の審査部門の判断なので、絶対支払われるとも言い切れません)

逆にまったく今回の診察とは関連が無いとしても、子宮ガンとか、“同じ場所”となると保険会社は告知義務違反として保険金の支払いを拒否する可能性は高くなります(加入後ある程度時間がたっていれば、保険会社の審査部門の判断で保険金が支払われることもあります)。

大口の生命保険であれば、加入時に審査を行いますが、小口の入院保険などでは保険金支払い事由が発生してからの審査が普通です。
その時に、営業マンに口頭で言ったら、何かあったら私がなんとかしますよと言われたと主張してもダメでしょうね。
保険会社は相手しないだろうから、裁判で当時の営業マンが告知義務違反を認める発言をしたと争う事態になりかねません。

結論として、再告知しておいた方が良いとは思います。

また“持病があっても入れる保険”に限らず、普通の保険に加入できる場合もあります。持病が何か、どの程度の症状かにもよりますが。
持病に関して告知を行い、その部分の病気に関しては保険金は支払われないという条件をつけて加入する形です。
今、検討されている保険が、持病に関してどういった保障をしてくれるのかわかりませんが、持病部分を除外して普通の保険に加入すれば、持病以外の保障は充実されていて、保険料も安いっていう可能性もありますので一応ご参考に。
なお、私も保険会社に在籍したこともあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。保険会社相手に裁判なんて、こちらが不利に決まってますね・・・。
そのまま加入してしまわず良かったです(*^_^*)
勇気を出して再告知することにします。
そして、ダメでも他の保険に入れるか色んな所に聞いてみようと思います。又、質問することがあったらよろしくお願いします!!

お礼日時:2007/05/21 23:17

NO2です。

病名をつけないと薬が処方できないとのことですが、それほど心配なさっているなら、一度検査をしてみるのをおすすめします。あくまで「疑い」であって、病名が確定したわけじゃないんですよね?検査の結果、子宮内膜症ならきちんとした治療をする必要がありますし、異常なしならそれこそ堂々と胸を張って保険に加入できます。
どちらかわからなくて不安になるよりは、ハッキリさせた方がよろしいかと思いますが。
保険に加入できるかよりも、質問者様の現在の健康状態をきちんと客観的にお医者様に判断していただきましょう。

ちなみに私は以前保険会社で働いていました。その当時の先輩や上司の話を思い返してみると、告知や診査のときに風邪ひいていたり、質問者様のように生理痛で鎮痛剤を飲んだ、というようなことでひっかかった人もいたようです。たいていは「数ヵ月後再診」、つまり何ヶ月かたって異常なしなら健康な人と同じ条件で加入できますよという会社側の判断だったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度答えてくださって本当にありがとうございます。
そうですね。分からなくて不安になるよりはっきりさせたほうが、すっきりしますね!
私の性格上、入れてもいつまでももやもやすると思います。
私の保険会社が同じように、再診にてくれると良いですが、もし条件がついても、勇気を出して再告知したほうがいいですね!
なんか吹っ切れました。ありがとうございます。又、質問することがあったらよろしくお願いします(*^_^*)

お礼日時:2007/05/21 23:06

生理は病気ではありませんね。

だから告知する必要はないです。婦人科系の病気で問題にされるのは、乳がん、子宮がん、卵巣がんなどの婦人科系のがんの病歴、手術の有無など。それに子宮内膜症、ポリープなどの病歴、手術の有無などと、出産経験者の方は帝王切開や重症の妊娠悪阻(つわりがひどくて脱水状態などの症状で入院歴がある場合)、妊娠中毒などでの入院歴です。
生理はどんなにひどくても入院するとか手術をする必要はないですよね?(生理痛があまりにもひどくて病院で調べた結果、病気が原因だったら別ですが。)だったら気にすることはありません。
判断に迷うときは「この病気(症状)で入院や手術を必要とするかどうか」と考えてください。風邪やちょっとした頭痛で入院しますか?生理痛がひどいから手術しなくちゃと思いますか?
保険は病気やケガで入院や手術をしたときにお金が支払われるものです。本来の目的を見失わないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しかし、医療関係の友人によると、薬の処方をする際には、何らかの病名(子宮内膜症とか)をつけるそうで、とても気になってます。
しかも、私と同じように生理痛の薬を貰っていたけど、大した病気ではないと告知しなかったら、カルテには本人は知らないうちに「子宮内膜症の疑いあり」書かれていたそうです。そこに調査が入り、告知義務違反で解約されたという例も聞いたことがあるのですが・・
私の場合、きっと、異常がなかったとしても告知すると不利になるので、出来たら書かずに入りたいのですが。。。後でばれるものなのでしょうか?
ながながすみません。

お礼日時:2007/05/21 15:35

病気ではありませんので、告知の必要はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。しかし、医療関係の友人によると、薬の処方をする際には、何らかの病名をつけるそうで、気になってます。

お礼日時:2007/05/21 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!