
現在DELLのDimension8300を使用しています。
先日より画面の表示がおかしくなり、サポートセンターに問い合わせたところ、どうやらグラボ本体かマザーの差し込み口が壊れたのでは無いかという事でした。
因みに、チップセットは インテル(R)875P を使用しています。
グラフィックボードは128MB DDR ATI Radeon(TM) 9800 を使用しています。(PROでは無いです)
また、DeLLからパーツを送ってもらうと、グラボは3万5千円ぐらいになるだろうと言われました。
もう少し安価に、多少性能が落ちても構わないので、1万~2万程度のお勧めグラボを教えて欲しいです。
イマイチグラボの性能がどういった部分に依存するのかもよく分かっていませんので、その辺もあわせて教えて頂けると嬉しいです。
また、マザー側の故障については、新しいグラボを挿しても現状が改善されないときにまた考えようと思いますorz..
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>今まではOS起動中にグラボを軽く叩いてみたり、押してみたりすると、
>画面表示の縦線ノイズに変化があったりしたのですが、
>今日は叩いてみてもノイズ自体表示されず、
>一部アイコンの表示が正常でない程度です。
>因みに、差込み口の良い点検方法は他に何かありますでしょうか?
なんか話を煮詰めていくと、グラボの故障と言うより、
マザーボード側のAGPスロットの接触不良が怪しいですね・・・?
エアースプレーで念入りに掃除して、数回グラボを出し入れしてみる程度しか対策は無いですが・・・><
私も過去にそういった接触不良はありましたので、グラボの故障では無かったです。
う・・・うーーん。。
何だか接触不良っぽいなーという感じはあったのですが、出来ればそれは考えたくなかったと言うか・・。
マザボの交換はどうあっても引き取り修理になるようですし、市販品のマザボではOSのリカバリが出来なくなるやら、形が違うやらで、無理っぽい。。
はぁ。もう少し頑張ってみます。
修理完了またはDellに引き取り修理してもらう事となりましたら、ポイントを付与して質問を締め切ります。
アドバイス有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
本当にグラボーが原因ですか。
ドライバーやモニターなど他の原因もあると思いますので、その辺も一度確認されてからのほうがいいと思いますが。OSドライバの再インストール、BIOSの初期化、CMOSクリア、モニター&ケーブルの交換などしましたが、現象改善されませんでした。
残念ながら他にAGPスロットのあるPCが無く、グラボが原因かどうかを特定する事が出来ませんorz
No.2
- 回答日時:
グラフィックボードは、その名の通りモニタに画像表示させる為のボードですが、
2D(WordとかExcel PhotoShop等)と3D(主にゲーム)の機能を持っています。
2Dだけしか使わないのでしたら選択に余り気にすることは無いと思います。
ゲーム派で3Dを必要とする時には、かなりの性能を要求されます。
そこでグラフィックボードの選択肢が大きく変わってきます。
しかし今のPCでは、AGPしか選択肢が無いので、ANo.1の方の回答で正解です。
今一度、差込口あたりの点検をして、本当にグラフィックボードの故障かどうかを確認した方が良いのではないでしょうか?
ボードを買っても改善されなければ、お金を捨てるようなものですし・・・
PS.
それにしてもDELLさん グラボ交換3万5千円ぐらいとは、ぼったくりですね~(泣
んー。やはり差込み口が悪いのか、グラボの故障なのか、判断つきませんorz
因みに今日の状態としては、一部アイコンなどが正常に表示されない程度で、殆ど問題無く使用できる状態です。今日は機嫌が良いようです。。
この状態で、Dellのハードウェア診断テストのDellDiag(クイックダイアグ)を実行しましたら、今までは出ていたグラボのエラーが出ず、全てのチェックをパスしました。
今まではOS起動中にグラボを軽く叩いてみたり、押してみたりすると、画面表示の縦線ノイズに変化があったりしたのですが、今日は叩いてみてもノイズ自体表示されず、一部アイコンの表示が正常でない程度です。
んーー。。。1500円ぐらいの安物グラボを買って正常に動けばグラボの異常・・・動かなければ差込み口の問題という事になるでしょうか。。
因みに、差込み口の良い点検方法は他に何かありますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
AGPスロットですから、
「玄人志向 GF7300GT-A256H (AGP 256MB)」 最安 \12,680
http://kakaku.com/item/05508014443/
いかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- デスクトップパソコン 質問と言うが最近のやっちゃった事があったのでどうすれば良かったのかみんなの意見聞きたいので書きました 2 2023/05/28 06:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectX 9.0対応は必要か?
-
グラフィックボード
-
PC購入で迷ってます
-
マルチモニターにしたいのですが
-
AGPを認識しない・・・
-
現在のGeForceについて
-
グラフィックボードについて
-
グラフィックカードの交換
-
【マルチモニタ】での、グラフ...
-
Geforce 8600
-
グラフィックボードの選び方」
-
AGP1.0のビデオカードはもうない?
-
(PCI-E 2.0)について
-
Dimension4700C
-
グラフィックボードの役割
-
CPUとビデオボードの構成につい...
-
GTX1050Tiについて
-
UEFIグラボへの対応
-
予算1万5千ぐらいでグラボを紹...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UEFIグラボへの対応
-
グラフィックカードを増設して...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
-
AGPスロットの爪(?)を折って...
-
GeForce2 MX400 と GeForce4 M...
-
raw現像とグラフィックボード性...
-
ビデオカードの増設
-
マルチモニタにしたい
-
GeForceシリーズのビデオボード
-
画面が真っ黒
-
FF XI ベンチマークテスト3
-
グラフィックボードについて質...
-
PC購入で迷ってます
-
パソコンのマルチモニタ、複数...
-
ビデオカード新設
-
グラフィックボード【NVIDIA Ge...
-
Intel82815で32ビットに出来...
-
自作PCで快適なCADを
-
AGP対応グラフィックボードにつ...
-
ATIからファンレスグラボがあま...
おすすめ情報