dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレに入って何分もがんばっているのにチー玉ができないのでおかしいな?と思っていたら、
トイレ砂の表面がうっすらオレンジになっていたので病院に連れて行きました。
膀胱炎だそうです。

尿を採取して来てくださいと言われたものの、
トイレ以外でおしっこしないように躾してトイレでするようになったので
今さら床でしてちょうだい、とお願いしてもしてくれません。
どうやって尿を採取したらよいでしょう。

薬も嫌がって大変です。
のどに引っかって吐き出す時はバターをつけると良いと聞きましたが、
バターをやっても健康には問題ないですか?
人間が食べるバターには塩が入ってますが、少量だからOKということなのでしょうか。

A 回答 (4件)

 猫ちゃん大変でしたね。


 お使いのトイレに固めの紙(チラシ等)を数枚重ねて敷き詰めます(チラシに違和感を感じるなら新聞紙を何枚か重ねても)。後はじっと待ちます。トイレから出たらすかさず紙を回収して真ん中に折り目をつけてフィルムケースやビニール袋に回収します←実際やった事ないんですけど動物病院の看護士さんにアドバイスしてもらった事があります。
 薬は錠剤ですか??片手で両耳を持って後ろに引いたら口が自然に開くので、後は喉の奥に放り込んで優しく喉をマッサージしてもダメでしょうか?粉タイプならお好きなウェットフードに練りこんでもいいですよ。バターはよく便秘した時にもいいって聞きます。無塩バターとかどうでしょう??粉薬を飲ませる道具もあるようです。一度先生に聞いてみて下さい。
 猫ちゃんが早く元気になりますようにm(__)m。

この回答への補足

チラシ作戦、やってみました。
別の猫が興味津々で、おしっこしてくれました。
足が濡れてびっくりして出てきたので、床に足跡が・・・(汗)
目的の猫ではなかったですが、採取方法としては成功です。
ありがとうございました。

補足日時:2007/05/23 12:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
チラシ作戦、今度チャレンジしてみます。
薬は錠剤です。口を開ける時点で大騒ぎします。
彼女のためにももっと上手に飲ませてあげなくては。。。
うまくいかない時は無塩バターも参考にしてみます。

お礼日時:2007/05/22 18:52

「尿を採取して来てください」これマジですか?


うちは、そんな事言われませんでしたよ。
うちの場合、別の意味で様子が変だったので検査するために連れて行ったのですが、その場で猫の下腹部を押してお皿に少量の尿を出してました。別に痛くもないのか、猫はとくに暴れもしませんでした。
(慣れない「病院」自体に緊張して、固くなってはいましたがw)
検査結果から、膀胱炎とわかりました。


とまぁ、こんな感じできた私には、素人に「尿を採取」なんて言う獣医、「そんなことさえ出来ないの?」と驚いてしまいます。
一応電話で聞いてみてはどうですか?
あくまでも「うちは出来ない。してない。そちらで採取して持ってきてください。」と言うようでしたら、さっさと転院しちゃっていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
獣医さんの肩を持つわけではないですが、お腹を押して絞ってくださったんですけど、空っぽで出てこなかったんです(汗)
まさに今日ツルツルのチラシ作戦でおしっこを確保できたので、病院に行ってきました。
石は出来てないことが分かり、一安心です。
薬も飲んでくれるようになったので、膀胱炎も快方に向かうと思います。

お礼日時:2007/05/24 17:56

腎臓の弱い猫を飼っています。


投薬の際、私がいちばん楽だったのは、○岩井の「パンに塗るチーズ」でした。
http://www.koiwaimilk.com/product/c_spread.html
もちろん、あげる量はほんの少量でした。
獣医さんにも、相談しましたが、少量なら、別に構わないとのことでしたよ。

他には、はちみつ・無糖ヨーグルト・無塩バターを試しました。
無塩バターは、バターを柔らかくする手間が必要になるので、1度試しましたが、大変なので、「塗るチーズ」に落着きました。
ポーションタイプのコーヒーフレッシュは、添加物が多く、下痢をする子もいるらしいと聞いて、私は試しませんでした。

獣医さんからは、アンコ・はちみつ・生クリームなどもすすめられました。
半年間くらい投薬治療しましたが、飼い主も、猫も、ストレスなく投薬出来たのは、「塗るチーズ」でした。
喜んで食べてくれましたよ。
パンが好きなので、食パンの柔らかいところにつけて食べさせたりもしました。

猫は、過剰な塩分はいけないそうですが、全くないのもかえっていけないとも聞きます。
私は、手作りご飯を作っていますが、普段の食事に塩分をくわえていませんでしたので、投薬のチーズくらいは構わないのでは?と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日は、カリカリご飯と一緒に薬も一気に食べてくれました。
いつもこれなら助かるんですけどね。
牛乳が好きなので、無糖ヨーグルトは好きかもしれません。
犬用のチーズも売ってますよね。
パンに塗るチーズがOKなら、あれもOKかもしれません。
試してみます。

お礼日時:2007/05/23 12:52

おしっこの採取はどうしても無理なら事情を話せ獣医もわかってくれると思います。

うちも砂を少量にしてトイレの底に着いたものでもいいと言われましたが、できませんでした。
薬は粉ですか?錠剤ですか?
錠剤は、少し上を向かせてから、頭を片手で押さえて、もう一方の手で口を開けて、即座に口の奥の喉の近くに落として、口を閉めて喉をさするとゴクンと飲みます。口を開けても優しく閉じてを何回かすると飲んだりします。
粉の時は、うちの場合、コーヒーに使うポーションタイプのミルクに混ぜて飲ませます。
このミルクが大好きなので、粉薬は全てこれを使ってます。
獣医に聞きましたが、大量に摂取するわけではないので、支障はないといわれてます。
膀胱炎は命にも係わりますから、可哀想ですが、薬は欠かすことなく飲ませてあげてくださいね。
好きな飲みものに混ぜると薬も嫌がらないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
薬は錠剤です。口を開ける時点で大騒ぎします。
pomepome39さんのアドバイスを参考にチャレンジしてみます。
完治するまでちゃんと投薬を続けますが、
彼女のためにももっと上手に飲ませてあげなくては。。。

お礼日時:2007/05/22 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!