dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、IT企業に働いていますが、いずれ特許事務所へ転職して実務を経て弁理士になりたいと思っています。単刀直入ですが、IT企業で働く弁理士志望者が、約1年後の転職のために、持っておいて損がない資格ってあるでしょうか?転職活動の際に人事担当の人にこれは使える!と思われるという意味です。ちなみに今の会社で薦めれているものは以下のようなものがあります。(よく分からないものは飛ばしていただいて結構です)
・システムアナリスト
・システム監査技術者
・プロジェクトマネージャ
・アプリケーションエンジニア
・テクニカルエンジニア(データベース)
・テクニカルエンジニア(システム管理)
・テクニカルエンジニア(エンべデッドシステム)
・テクニカルエンジニア(ネットワーク)
・テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
・基本情報技術者
・ソフトウェア開発技術者
・情報セキュリティアドミニストレータ
・上級システムアドミニストレータ
・初級システムアドミニストレータ
・日商簿記1級
・日商簿記2級
・ITIL(マネージャ)
・PMP
・ITコーディネータ
・ITプランニングセールス

A 回答 (3件)

二次試験の選択科目が免除になる資格が良いですね。


http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2 …

参考URL:http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね!質問後に気づきました!そこで情報セキュリティアドミニストレータをとることに決めました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/26 00:04

企業の知財部門の管理職です。


弁理士に求めるものは資格ではありません。
自社の技術者の知財のセンスを向上させる力です。
つまり、第三者の特許を超越し、更に超越されない技術を生み出す力をつけることです。
その為には、資格を取ることではなく、技術の本質を見極められる力をつけることが、今の貴方に努力して欲しいことだと思います。
第一歩は誇れる専門技術を身につけることです。
わかりますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 00:04

自動車の運転免許ですね。



独立するのなら必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/05/26 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!