dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シリンダー鍵の鍵穴の中に折れた鍵の部分が残っています
目視は出来 ラジオペンチで試しましたが、抜けませんでした
一応、予備の鍵は有りますが
抜く方法は有りますでしょうか?
鍵は昔ながらのノコギリ状の物です

A 回答 (4件)

つまめるなら、つまんで引っ張り出す。

つまめないなら、歯医者が使うような細くて先端が鉤状になったような工具、なければピンバイスの細いもの、キス釣りなどに用いる先端が長くなった釣り針などで引っ掛けて引っ張り出すこともできます。

ドアが開いてるならいっそシリンダーを交換してしまうか。交換できるとして、特殊なものでも通販なんかで買えば3000円とかでも買えるでしょう。鍵屋呼んで1万円払うよりは安いと思います。

抜けの動きを良くする為に油やシリコンをふると言う話は、シリンダーを再利用しないのでなければやめてください。ふるなら、この場合、浸透性が高く、ピン動作に影響しないテフロン系の潤滑剤に限ります。ましてや接着剤など、2度とシリンダーとして機能させたくないならお勧めしますが。

別に難しくありません。がんばってください。

シリンダーがはずせるようなら、はずして、テフロン入れて、逆さにして叩くと、全部は無理にしろ、少しぐらいは頭出すこともあります。それを掴むとか。

まあ、原因は、そもそもの潤滑切れ、そのためにキーにストレスがかかり、そこから破断ということでしょう。曲がったと思ったら使用をやめる、動くが悪ければシリンダー潤滑剤をふっとけばそのようなことは起きなかったと断言できます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございました、なんとか 抜くことが出来ました

お礼日時:2007/05/26 12:44

 正しく有益なご回答をするためには、実際にこのキーが中折れして入ったままのシリンダーを観察し、状況を正確に把握しなくてはなりませんが、ここではこれまでの経験の範囲だけでお答えします。



 このご質問では、中折れしたキーは「目視は出来 ラジオペンチで試しましたが」とありますことから、そう奥の方で折れているということもなさそうに受け止められます。

1.#1様がご回答になった方法・・・・

 こうした場合に最もシンプルな方法としては、#1様がご回答になった方法もたしかにお勧め出来ます。
 中折れしたキーの破断面に何か、真っ直ぐに伸ばしたゼムクリップだとか細いクギといったものを接着し、よく乾いた後で一気に真っ直ぐ手前に引くと、中折れしたキーが抜けるか少しは抜け気味になることがあります。
 全部抜けなくても、ラジオペンチで挟める程度まで抜ければいいわけで、実際に試してみる価値はあります。ただし、中折れしたキーの破断面以外の部分に強力な接着剤をつけてしまうと大変なことになりますからご注意を。
 また、キーの抜き差しが重いシリンダーであったなら、中折れしたキーの破断面とゼムクリップだとか細いクギといったものを接着した後で(必ず接着した後で)、CRCなどごく軽いシリコンオイルを周りに少量吹き込んでおくとキーを抜きやすくする効果があります。

2・シリンダーを外して中折れしたキーを抜き取る方法・・・・

 また、この場合、中折れしているキーはおそらくこの錠の合鍵でしょうから、キーがそっくり全部差し込まれた状態で折れているなら、そのままラジオペンチやドライバーなどを使ってシリンダーの内筒の部分(鍵穴の部分)をソッと回してやれば錠を開錠でき、ドアも開くことが出来るものと思います。
 こうした場合には、シリンダーを一旦錠ケースから取り外し、中折れしているキーがショックで少しでも抜け出てくるように、シリンダーの前部や後部を強く叩くという方法があります。

 もちろんプロでしたら、シリンダーさえ外すことが出来れば、さらにシリンダーの後端部が露出するまで分解し、中折れしたキーを反対側から押し出すという方法を採ることも多いものですが、一般の方ではそこまでやることは難しいでしょう。

 シリンダーの取り外し方法については、錠の形式やメーカーによっていろいろの仕組みがありますが、多くは四角なデッドボルトや三角なラッチボルトなどが出るフロントと呼ばれる長四角なプレートの部分か、プレートを外した中の板の部分にシリンダーを固定しているネジやピンがあるものです。

3・シリンダーを外さないままショックを与える方法・・・・

 多少邪道染みた手段ではありますが、2・と同じく中折れしているキーがショックで少しでも抜け出てくることを願ってシリンダーに強い衝撃を与える方法ですが、違うのは、シリンダーが組みつけられた状態のまま、シリンダーに強い衝撃を与えるという点です。
 
 シリンダーの内筒(鍵穴の部分)を避けて、シリンダーの表面になにか木片などをあてがい、その部分をハンマーなどでわりに強めに叩くというのがコツです。ただし、この方法では、よほど注意深く作業をしないと、時としてシリンダーや錠ケースを痛めたり、ドアを凹ませたりすることがありますので、一応トライしてみて望み薄ならスッパリと諦めることが必要な方法とも言えます。
 この場合もまた、CRCなどごく軽いシリコンオイルを少量吹き込んでおくと効果があります。

 
    • good
    • 3

残念ながら、これは非常に難儀です。

素人は、取ろうとして工具などで逆に押し込んでしまうことが多いです。鍵師は、鍵穴に入る細くて焼入れしてある、先端に引っ掛けるための小さな突起のある、鋼の専用の棒を使いますが、それでも必ず取れるとは限りません。残ってしまった位置が入り口に近いところの場合以外はだめな場合も多いです。鍵師を呼んで取ってもらう場合には、普通は8000円前後かかると思いますので(東京地方)、そのような棒があれば、ダメ元でチャレンジするのがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました、なんとか 抜くことが出来ました

お礼日時:2007/05/26 12:42

瞬間接着剤でくっつけてみてはいかがでしょうか。


時間があれば2液のエポキシ系接着剤の方が強力かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました、なんとか 抜くことが出来ました

お礼日時:2007/05/26 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!