dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもいつも「金が無い、金が無い」というヤツがいます。

(例1)
自分)焼肉でも食いに行くか?
後輩)おごりですか?
自分)無理無理
後輩)それじゃ行かない。家族で行けばいいじゃないですか?

(例2)
会社の遊びの行事でのかかったお金(入園料)について
入園料を払ったことも忘れた後半線に
後輩)これで○○○円か~。
自分)たいした額じゃないやん。
後輩)こんなにしんどい思いしたから逆にお金が欲しい~
自分)あほか~~


他にもこのようなやりとりがあり、常に「金、金」というのを
聞いている気がするのです。

若いときは金が無いことをアピールしたい気持ちも分からなくは
ないのですが、ちょっと言い過ぎのような気がして、正直
気分が悪いときもあるのですが、こういう事はやはり注意して
あげたほうが良いのでしょうか?
金金言ってると感じ悪いぞ~みたいな感じで。

それとも若いうちだけって事で放っておいた方が良いのでしょうか?

皆さんの周りにもおなじようなヤツいませんか?

A 回答 (8件)

幼稚なんですよ。

想像力のない今時の人間ですね。
家族のある人は、独身の人より家族を支えているだけのお金が必要なのだという認識を理解できていない。
その中で、ご馳走いただく事があれば、それに感謝する。
「感謝」を知らないオトナコドモが増えましたね。
その遊園地だって、人を楽しませる為に作った人がいる。
維持する為に、他人が休みで遊んでいる時に
働く人達がいる。
ポケッ~と何にも考えずに生きているから、
そんな事にも気付かない。

私も若い頃、よく先輩にご馳走になりました。
当たり前なんて思ってなかったですよ。
とても感謝しています。
ですが、その方たちには返せませんよね。
なので・・・というわけではないけど、
自分が一人前になり、後輩の面倒を見る立場・年齢になったなぁと
思った時からは、時々、ご馳走もしてきました。
これらは、別にご馳走してくださった方々が
恩着せがましくした訳でもなく、感性の問題ですよね。
日本人の「言わずもがな」の文化であったろうと感じます。

私は昨年、転職した先で出逢った大卒の20代後半の女性のあまりの精神的な幼稚さに驚愕しました。
それまでも、いろんな後輩の面倒や相談にも乗ってきましたが。
頭も悪くないし、根は素直で悪いコ(ここでコと言われるような年齢ではないハズだと思うんですけどね)では無いんですが、とても27,8とは思えず、私の15歳くらいの精神年齢ですね。
そのコも普段は、ほんっとのボケッ~としているのに、変な所で、金額にこだわりますね。私に関係あるような部分では無いですが、話をしていて、???と思った事があります。

どうなんだろう?
あなたが可愛いと思う存在で、このままじゃ本人の為に良くないと思うなら、相手に反抗心を抱かせないように注意すればいいし、
別に、わざわざ自分が嫌な思いをしてまで・・・と思うなら、放っておいてもいいんじゃないですか?所詮、そういう感性を持ち合わせない人間なんですから。
私も、数年前なら見切ってますが、この1年、いい年齢のコに親が教えて当たり前のような、社会常識、社会的責任をじわじわと少しずつ教え、まぁ多少の成長は見られますが、半年たった頃、説教した時、「別に食べるのに困ったことないし・・・。周りもみんな、そうですよ」と言われ、まぁ、呆れるというか、ホントにのけぞりそうに驚きます。
私は、この後輩と出逢ってから、将来は海外移住も視野に入れておかないといけないな、と思ったくらいですから。
それでも、まぁ、見放さずに適度に、面倒は見てますが。
正直、こっちがおかしくなりそうに感じる時があるので、そうならない程度に適度にです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家族のある人は、独身の人より家族を支えているだけのお金が必要なのだという認識を理解できていない。

そうですね。ここのあたりは全く理解できていないみたいです。
嫁、子供2人、住宅ローン・・・分かってくれ~って感じです。

そいつは今のところ可愛い存在なので、反抗心を抱かせないように
注意してみます。

>社会常識、社会的責任をじわじわと少しずつ教え

これもやっていますね。
他の先輩に対して指をさす。
他の先輩を呼び寄せる(自分から行かない)。
挨拶をしない時がある。
会議中、頬杖をつく。
などなど・・・

ま、まだ始まったばかりなので可愛いもんですが、
長い間続くと、見放してしまうかもしれないですね。
本人次第ですが。

お礼日時:2007/05/26 08:00

(例1)


自分)焼肉でも食いに行くか?
後輩)おごりですか?
自分)無理無理
後輩)それじゃ行かない。家族で行けばいいじゃないですか?

この状況じゃ後輩が正しいと思います。
後輩を誘っておいて奢らないんですか?後輩を誘う=奢るじゃないんですか?年下にお金のある・ないは考えたことないからなあ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の方にも書いたんですが、
後輩を誘う=奢る なんですか??

自分も若いとき先輩から同じように誘われていますが
先輩が奢って当然という考え方は全くしたことが無いです・・・。

ジュースとか、昼ご飯とかでまー奢ったるわーって事は
何度かありましたが、焼肉なんかは正直奢るのは厳しいなー。

すいません、ここのところの回答を聞き、また新たな質問を
書きたくなったので別でたてさせてもらいます。
(後輩を奢ることが一般的な考えなのか?)

お礼日時:2007/05/25 21:09

先輩の前だから無い振りしてるんじゃないですか?


後輩の立場なら、お金出してまで気を使って先輩と焼肉なんてって思うんじゃないですか?
金使って、気を使って...

私は先輩が奢るべきだと思いますね。
「無理無理」っていうのも、お金がないに聞こえますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~そんなもんなんですかねー。
自分も若い時期はありましたが、先輩が奢って当然という
考え方は全くなかったので、正直ちょっと理解しがたいですが
そういう考え方を持った方もいるんだということで参考に
なりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 21:05

なぜお金が無いのか聞いてみてはいかがでしょうか?



一般の会社の後輩であれば(ですよね?)、ある程度の月給をもらっているはずなのに
「無い」と言うには何かしらの理由があると思います。

「パチンコで使いすぎちゃって」とか言う場合は、「お金が無い」を口実に断りたいと思っていいんじゃないかと思います。
「車を買ってしまってローン地獄」などの場合には、「ほんっとに行きたいんだけど、どうしても懐が淋しくて、
これから1ヶ月乗り切れるかが勝負なんです」みたいに涙モノの理由が返ってくると思います。
でも質問者さんの文を読む限りでは前者な気配が漂ってきてますね・・・。

>やはり注意してあげたほうが良いのでしょうか?
注意して、ヤな気分になるよりも、放っておくのが一番です。
「カネが・・・」って言った瞬間に、「またかよ」っぽい、いや~な顔をして返せばいいと思います。
そのうち、恥ずかしいと自覚する時期が勝手にやってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは聞いたことがあるのですが、特に具体的な理由は
ありませんでした。
ローンがあるわけじゃないし、パチンコもしていません。
漠然としているけど、金が無いと思っているようです。

お礼日時:2007/05/25 06:54

中学のときにもいましたし、大学のときにもいました。


コレはもう、その人の生まれ育った家庭の考え方なんでしょうね。
何を言っても無駄だと思います。
せっかく遊び(カラオケとか、それほど高額ではない)に誘っても
「金ないから」
という理由のみで断られれば、この人にとって自分はどうでもよい存在なんだな、それにしても失礼な人だな、
と思い、以降遊びに誘うことはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼肉のやりとりの時は、ホントこいつ失礼なやつだなって思いました。
家族でいけばいいやんってお前だから誘ってるんだろうが!
って心の中で思っちゃいましたね。
確かにこのままの状態が続けば、転勤とかで離れたら
もう誘うことはないかもしれないですね。

お礼日時:2007/05/25 06:53

風水では「金がない」と口にしている人のところには、絶対お金は貯まらないのだそうです。

だから嘘でも「お金持ち。巨万の富」といい続けること、と言われたことがあります。お金がない、と言われて自分が感じ悪い、と思っている、と直接的に言うよりは、そういうことを言ってるとお金のほうから近寄ってこなくなるぞ、とか、人前でそういうことを言うのは、実は自分にはそういう力がなく、かっこ悪いことなのだ、とか、おしえてあげるのはどうでしょうか。
あまり現実的な回答でなくてすみません。でも、言霊っていうように、口に出したことは、現実になりやすい、というし、気分が悪くなる思いをするくらいなら、間接的に何か言ってもいいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かっこ悪い事と分からせる、やはり若い子にはこれが一番でしょうね。
間接的に一度言ってみます。

お礼日時:2007/05/25 06:51

いますね。

そういう人。
私にとってその人が大切な人ならがつんと言っちゃいますね。
そこそこ大人になって人の価値観とか性格が変わることはないと思います。
でも自分が何気なく言ってることで傷ついてる人や腹立たしく思っている人がいるんだということを気付くことは大切かと。それが出来るのは近くにいる人しかいませんし。
気付かないままずっといるとその人の周りから人はいなくなってしましますし。相手が悪いとぼこぼこにされるかも知れませんから。
ただどうでもいい(表現悪いですが)人ならほっときますね。

ちなみに私の父の教えは
人には見栄を張り
自分にはケチであれ   でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり気づいていないんでしょうね。
全く悪気は無いと思います。

大切な人とまではいかないですが、自分の直接的な後輩
なので、注意してあげたいとは思います。

もう少し様子を見てみることにします。

お礼日時:2007/05/25 06:50

注意しても、何に対して注意されているか理解してもらえないと思います。



金が無い。というのは「身銭は切りたくない」「自分の財布が傷まないならそれで良い」という考えが根底にあると思いますので、感じが悪い。という印象を与えていても彼らは何も感じていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに何も感じていないような気がするんですよね。
だから注意しても、無いんだからしょうがないじゃんって
思われそうなんですよね。

お礼日時:2007/05/25 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!