dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乳幼児がいます。今日お湯が適温に保てるという調乳ポットを購入したのですが、あれってミルクを造るのに適温の40度くらいが作れるのかとおもいきや60度のおゆが作れるんですね。。。けっこう熱湯だし結局冷まさないといけないからこれじゃあまり普通のポットと変わらないなあと思っています。調乳ポットをお使いの皆さんは作った後どうやって冷ましているのですか?手早く作れないし困っています。

A 回答 (7件)

私は水を沸騰させ、冷まし


冷蔵庫で冷白湯にして置いておきました。
(毎晩同じ動作をし、取り替えます。)

面倒であれば、ベビー用品コーナーに
赤ちゃん用のミネラルウォーターが売ってますので
それを購入すればいいです。
1人目の時は買ってました。

50mlくらいの50度をお湯で、ミルクを溶き
冷白湯を加え、またお湯を加えます。
これで出来上がり!

最初は流水で冷やしてましたが、水道代が高い!!!

どのくらいのお湯+冷白湯で適温になるかは
すぐに覚えられるし、便利でしたよ。

今は普通の電気ポットも、60度の設定があったりするので
調乳ポットはいらない時代かもしれませんね。
    • good
    • 0

ウチでは60度のお湯を普通の保温水筒(500ml)に移していました。


これだと大抵数時間後にはすぐに使える温度になっていました。
(夜中とか冷やすのも面倒でしたので・・・)
500くらいだとすぐ使ってしまうので、特に衛生面でも心配ないかなと。
いっぱい飲む時期は2本に入れてましたよ、追いつかなくて。
2本あると洗うのも交互に出来て便利でした。

参考までに。
    • good
    • 0

上の子が4ヶ月から完ミルクだったので調乳ポット、だいぶ活躍しました。


私は、冷蔵庫に湯冷ましをいつも用意してました。200mlくらいの哺乳瓶に熱湯を入れ、ちょっと外で冷ましてから冷蔵庫に入れておきます。
ミルクを作るときは60度のお湯でミルクをとかし、そこにこの湯冷ましを入れて適温にします。最初はちょっとずつたして様子をみながらでしたが、そのうちお湯をこれくらいに湯冷ましをこれくらいだと適温、というのがわかってきて、かなりすばやくミルクを作ることができるようになりました。
最初は水道をジャージャー流しながら冷ましたり、冷水の入ったボウルにつけてみたりしましたけど、子どもが泣き叫んでるとなかなか冷ましてるのも辛くて…それで思いついた方法です。
200mlくらいの哺乳瓶なら、湯冷ましは1日もしないでカラになりますので、水が悪くなることもありません。大きなポットとかで作っちゃうと、結局ムダになるのでこれくらいの大きさがちょうど良かったです。
    • good
    • 0

こんにちは。


水道水でさっと流して冷ましてます。
うちで使ってるものは50度(と90度)に保温するものです。
結構すぐ冷めますよ。
5~60度というのはミルクが溶ける適温みたいですね。
熱すぎると栄養分を壊しやすく、
ぬるすぎると溶けにくい・・・みたいに聞きました。
    • good
    • 0

温度を調節できるものもあるんですが…。



あらかじめ、ミルクの時間の少し前に、調乳ポットから消毒済みの哺乳瓶にすこしだけお湯をいれておく。ポットのお湯が、沸騰したばっかりだと、さますのに時間がかかるので、もう少し沢山、(半分とか)入れておく。

ボウルに保冷剤をいれたお水をいれて、そこに哺乳瓶を入れてさます。
ガラスの哺乳瓶の方が冷めやすいです。

これでどうでしょう?
    • good
    • 0

うちも持ってます。


確かに60度ですね。
適温は40度かもしれないけど、60度ってそんなに熱いでしょうか??

我が家は冷まさずそのまま与えてますが、特に熱そうな様子もなく、親の私も熱いとは感じませんでした。

気になるようだったら飲ませる5分前くらいに作っておいて、その間はオムツ替えなんてどうでしょう??
    • good
    • 0

一人目のときは調乳ポットを使いましたが、二人目の時は普通に沸かしたお湯でミルクを作り、水をかけて冷ましました。

急いでいるときは氷水につけて冷ましました。
使っているとわかるんですが、やっぱり沸かしたてのお湯に比べれば衛生的ではないですよね。ホコリだって入るかも知れませんし、まだ、普通のポットを使った方がホコリが入らない分だけ衛生的かなと思いました。

お湯を沸かすのに時間がかかるのも、やかんに必要な分だけ水を入れることで、すぐ沸いてしまいますよ。冷ますのも氷水を使えばあっという間なので、わざわざ買わなければ良かったなと思います。

他にも一人目の時に買ったもので二人目の時には使わなかったものがけっこうあります。
哺乳瓶を電子レンジで消毒する入れ物、オムツ捨て容器、歩行器、天井に吊るしてグルグルまわるおもちゃなど、いろいろあります。

初めてだと無駄なものをけっこう買っちゃうんですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!