dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近母が外出時に迷うことがあります。
認知症と診断されて一年、普段の生活はなんとかできるのですが
まだらに今自分が何をしているのか分からなくなるようです。
発信器をつけようと思うのですが、携帯電話の場合それだけでいいのか
「ココセコム」のようなサービスを着ける方がいいのかよく分かりません。
それとも携帯電話ではないGPS機器もあるようですが
例えば「コメットCF」のようなものはパソコンの設定が難しいでしょうか。
経済的にゆとりがないので、その点で色々迷っています。
これら意外にもおすすめの機器がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

うちの施設の利用者さん(知的障害者)は、ココセコムを利用しています。

一般的な携帯電話より小さめなのでポケットに入れてもかさばらないし、持ちやすいです。
料金は、契約時に15000円くらいかかりました(本体料金含む)いろいろなプランがあるようですが、うちの利用者さんが活用しているのは位置検索サービスと現場急行サービスで、月額500円です。位置を検索するのにネットで1回105円、電話は210円ですが月2回までは無料です。
現場急行は1回10500円でちょっと高いですかね(うちは、ネットで調べて直接迎えに行ってしまうのであまり利用しませんが、実際利用するとセコムの人が迎えに行ってタクシーで送り届けてくれるのでタクシー代もかかってしまいます)

携帯電話でいいのなら、そっちの方が安いと思います。いざとなったら電話もできるし。ドコモなら「イマドコサーチ」、auなら「安心ナビ」というのがあります。設定は簡単で料金も安いですが、対応携帯を持っていなくてはならないし、パソコンや携帯からしか検索できないという難点もあります。
お母様の状態を考慮してお決めになってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
居場所が分かれば、家の者が迎えに行ける環境なので
月々の料金がかからない、携帯でないGPS端末があるのではないかと思ったのですが
現場の方がおっしゃるのですから
やはり、携帯電話が一番手軽で安いのかもしれませんね。
丁寧に教えて下さってありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/05/29 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!