
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
億の退職金が出るような銀行は、都市銀行の役員さんでしょう。
一般の行員は、都市銀行で3,000万円程度、地方銀行になれば、せいぜい2,000万円程度。
第二地銀なら1,000万円程度です。そんなに高額ではありません。
銀行の利益の主体は貸付金利息です。その他役務収益(投信販売、送金手数料、事務手数料)となります。
銀行の取り巻く環境は、現在、非常に厳しくなってきています。郵便局の民営化、住宅金融公庫の機構改革、ノンバンクの台頭、住宅メーカやノンバンクを設立母体とする住宅ローン専門会社などの競合で、銀行の営業利益は先行き苦しい状況になります。
企業も昔のように間接金融での手段で資金を調達するのではなく、株式増資、社債の発行など直接に資金を調達する手段を活用するよになりました。
したがって、現在の銀行は資金運用に苦慮しているわけです。特に経営基盤の弱い第二地銀は、相当な経営難も予想されます。
銀行が儲かっているなどの認識は再考すべきです。
銀行はいまだ法人税を負担していません。過去最高の利益などと新聞発表されても、法人税も負担していない企業なのです。
企業の社会的義務も果たしていないのです。
バブルの後遺症をいまだに引きずっているのです。
経営内容のよい住友信託銀行さんは、来年から法人税を負担すると発表がありました。その他のメガバンクは3年先に法人税を支払うようになるそうです。
決して銀行は儲かる商売ではありません。それは過去の妄想です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) NISA拡充やDCは罠? 年金運用で損失とか 7 2022/11/26 09:53
- 戦争・テロ・デモ 「軍産複合体」に従わねばならないのでしょうか? 3 2022/12/06 14:00
- その他(資産運用・投資) 金や銀の値段が上がっているみたいですが どこかで購入すれば儲かるでしょうか 3 2023/02/05 22:07
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAについて 2 2022/06/18 13:51
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- その他(お金・保険・資産運用) ウェルスナビを使ったドルコスト平均法 3 2023/01/13 23:11
- FX・外国為替取引 為替と物価について。 為替取引で儲かる仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 円高の時に外貨を 6 2022/09/10 15:21
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 イオン銀行って、イオン銀行ATMなら24時間入出金手数料無料ですし、イオン銀行宛なら振込手数料も無料 3 2023/03/07 16:48
- 会社経営 資本主義社会で企業はどうやって儲けを出していますか? 仕組みとか教えてください! 4 2023/04/14 14:39
- その他(ビジネス・キャリア) 住宅ローンが国内トップ水準の低金利であり、シェア率も高いネット銀行で働いてますが、転職の際にアピール 2 2022/10/27 09:31
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Panasonicの主要取引銀行って...
-
ひらがなの金融機関名が多いの...
-
シンジケーションとはどんな意...
-
りそなと地方銀行の違い
-
銀行って必要なんですか?
-
シンジケートローンとはなんですか
-
1996年の日本のGDPについて
-
メガバンクが潰れない理由!?
-
銀行の自己資本率と貸し渋りの...
-
銀行国有化について、
-
無担保コールレート翌日ものに...
-
銀行に投入された公的資金は回...
-
銀行借入、社債発行、株式発行...
-
ゼロゼロ融資
-
郵政民営化で市場に資金が出て...
-
銀行の親睦会に招待されたら、...
-
銀行救済 公的資金
-
日本興業銀行と日本政策投資銀行
-
バブル期に、社債発行が銀行の...
-
いまさらですが、小泉構造改革...
おすすめ情報