
表千家でお茶を習ってます。
このたび茶通箱のお免状をいただきました。
先生へのお礼はどうしたらいいのでしょうか?免状申請代の半分必要でしょうか?
今まで申請代の半分ぐらいときいていましたが・・・・
今回申請代が10万だったので、半分だと5万になります。
結構高額になるような気がします。こういう世界なのでしょうか?
ちなみに、同じ先生のところで習う先輩にお聞きしたら、今まで別にお礼はしていないとのことでした。
私は今までは、半額お礼していました。いままでしていたので、お礼なしというわけにもいきませんし、直接きくわけにもいきませんし、どうしようか悩んでます。
先生はとってもいい人です。でも、この先のことを考えると正直かなりきびしいかなと思っています。
先生によっても異なるとおもいますが、アドバイスいただけたら幸いです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
NO.6です。
私も実際のところ三万円でもいいかと思っています。
先生の格も分かりませんし
社中の方が半額でと言って来たのならそうすべきですが
助言するような方がいらっしゃらないのですよね?
私の社中の方で前回お礼を渡し忘れたか?(知らなかった)
少なすぎたか忘れましたが
次回、足して渡した事がありました。
私の先生は唐物を取った後
相伝をしてくださいます。
その時にお祝いの茶道具をくださいます。
もし貴女の先生もそうであればお礼をしたしないで
品物や待遇が変わってくる事も考えられます。
よく茶名を頂いた時にと回答がありますが
表千家では茶名は御自分が好きな名前を申請したければするだけと聞いています。
ですからお礼の心配はありません。
ここまで来たのですから無理せず続けてくださいね^^
あと二つだけですよ♪
三万円に高価なお干菓子の台を付けるのはいかがでしょう?
私のお勧めは京都 亀広保さんと亀伊織さんです。
特に、伊織さんは時代が時代ならご紹介がないと
作って頂けないお店でした。
参考URL:http://www.geocities.jp/kyo_gasi/index.html
ありがとうございます。
実は今も3か5か悩んでます。
3に気のきいたお干菓子っていいかもしれませんね。
そうしようかな・・・とココロがかたむきかけています。
ほんとうにありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
習事飾物の次の相伝ですので、言わば本格的な相伝を今回して頂く訳ですから、相伝の茶事をして下さる可能性が高いと思います。
茶事があれば茶事の御礼をして、今回はお礼はしないとする方法もあります。
先生が家元に取次がれる時の免状の申請代だけですと10万円かからないのですから、申請代の半分ですと5万円にもなりません。
表千家では、習事飾物は公開されていますが、茶通箱からは家元(実際には貴方の先生が代行されます)からの相伝で公開されていません。よって、茶事をして相伝する事が多くなります。
なお、表千家では相伝(正式名称)を許しものとか免状とかとも言います。家元の書類や文章にもそのように書いてあります。
No.9
- 回答日時:
先生にもよると思います。
私も表千家を勉強してきました。地方から京都まで来てまで今も勉強をさせて頂いてます。
私の場合は「お礼代」として10万円包んでくださいという書面を頂きました。
免状10万に10万のお礼をつつんだ記憶があります。昔のことです。
色々な方がおられますので一概に言えません。
名前の一字を襲名するようになれば100万~かかります。その時も半額と考えると後が続かなくなると思いますので、今後のことを考え無難なお礼代でよいかと思います。
No.7
- 回答日時:
私は「江戸千家」を習っています。
今年の9月に茶通箱を申請予定ですが、先生からは「3万円位だと思う」と言われています。10万とは先生からは、聞いていないので・・・。
ちなみに、同じ先生からお花も習っています。(草月流)
こちらは、師範(2級)・看板を取得しています。
師範を取得した時(4級時)は、私の先生と、親先生にお礼をしました。が、看板の時は、親先生は、亡くなってしまいましたので、先生にお礼をしようと思いましたが、受け取って貰えませんでした。
私の先生もとっても良い先生です。心配でしたら、先生に相談しては如何でしょうか?
No.6
- 回答日時:
私も表を勉強しています。
私たちもお礼は半額ですが
その先輩だけ不義理をしているのではないですか?
他の方はどうされているんでしょう?
申請料の中には先生の手数料と言うかたちで
弟子に請求しているようですが
これはあくまで手数料の範囲です。
数年前に申請料が値上がったらしいですよ
ちなみに免状の数は裏と表だと
裏千家が断然多いそうです。
細かく分かれていると聞いています。
あなたはあと二つで後は欲しくても50歳を過ぎなくては
頂けないと思います。
この回答への補足
先輩2人に聞きました。同じく50代のかたです。
わたしがおけいこに行くのは仕事がおわってからなので、ほかの方とは、初釜や特別なお稽古をするときにかお会いすることがないので・・・・
おはなしを聞いた方の一人は、他の先生のところで華道をならっておられて、そのときは半額お礼をしているとのことでした。
やはり半額なのですね。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
No.4のpupi34です。
書き方が怪しい部分があるので、訂正します。
これからの申請の御礼ですが、前回「免状」を取られたときと同じ金額で、変わらずに一律3万円なら3万円ででいかれたらどうでしょうか?
と言いたかったのです。

No.4
- 回答日時:
私は違う流派なので、表千家のことは良く分かりませんが、
「お免状」ではなく、「許状」ではありませんか?
私の習っている先生は、許状申請の際には、
「免状」は、一言で言うなら、資格を与えますというもの。
「許状」は、一言で言うなら、お稽古を許しますというもの。
ということなので、間違えないようにね。と言われます。
だから、自分の茶道暦よりも先へ先へと申請していっても良いものなのよ、とも付け加えられます。
私は、御礼をしていません。というか、初めて「許状」をいただいたときに御礼をしたところ、先生は、受け取られませんでした。
許状申請は、先生にお任せしているので、一度に3つ取ったこともありますが、前に、お礼を持っていったことから、先生のほうから、「許状」だから・・・と言われて、牽制されました。
しかし、茶名をいただいた時には、きちんと御礼をしようと思っております。
ちなみに、私は、華道も同じ先生に習っていますが、華道のほうは、「免状」をいただくたびにお礼をしています。が、そちらのほうの御礼は受け取られます。
表・道具に裏・手前という言葉があるそうです。表ということなので、あとどれだけ申請があるかどうかわかりませんが、御礼ですが、これから先は一律、今までどおりの半額で通されたらどうでしょうか?
そして、最後に、例えば茶名を取ったときに、きちんと御礼をされたらいかがでしょう?
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、「お免状」ではなく、「許状」のことです。
ただ、ふだん「お免状」といってまして・・・・
前回は2年前でした。
金額があがっても一律でもいいのなら、うれしいのですが、
失礼ではないでしょうか・・・・

No.3
- 回答日時:
茶通箱で十万ときいてすこし引きました。
これでは、唐物、台点目なんか取ろうと思うという気が失せてしまいそうです。
先生により、またそのお教室の条件が皆違いますので、比較は無理を承知で申しております。
さぞ良いお稽古をなさっておられるんだろうなあ、との思いを致しました。
No.2
- 回答日時:
先ほど回答させていただいたNO.1の者ですが、
私は裏ですが、茶箱10万はしなかった気がします。
もしかしたらお礼も含めておっしゃられてるかもしれないので、
やっぱり先生に一度聞かれた方がいいと思います。
何度もすみません。
早速回答いただきありがとうございました。
やはり直接きくのがいちばんいいのかもしれませんが、お金のことなので、やはり聞きづらいですね。
5にしようが気持ちだけで3でもいいのかなあとおもったり・・・
ちなみにその先輩にお聞きしたときは、するのなら気持ちだけでいいのでは・・・といわれました。
悩みます。
次のおけいこまでまだ少し時間があるので、もう少し検討してみます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
直接先生にきくのがいいと思います。
本当に先生によって考え方が違うので・・・。
私の先生はとても良心的な方で、お礼はほんの少ししかおっしゃいません。
が、私は半分とお菓子をお渡ししています。
他の先生では、同額とおっしゃるところもあります。
お礼をしないというのは、はじめてききましたが。。
どのようにさせていただいたらいいでしょうかと直接きくのは、
別におかしなことではないと思いますよ。
ぜんぜんしないよりは・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- 父親・母親 演奏謝礼について 5 2023/05/06 13:06
- マナー・文例 頂いたコンサートチケットのお礼の仕方について 4 2023/03/23 16:52
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 確定申告 浪人生です。確定申告が必要か不必要か教えて下さいm(_ _)m 2 2022/05/27 12:22
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 高校 手紙を添削して欲しいです。 高校一年生です。私は体調面の問題で学校に通えなくなり、来月から通信制の高 2 2022/11/06 12:28
- LINE 高校生バイトです。シフト申請したことをLINEで報告することになっているのですが、スクショでいいです 2 2023/04/14 19:02
- 学校 休んではいけない日に部活を休んでしまいました‥ 5 2022/05/22 18:24
- K-POP チケット譲渡について 6 2023/07/01 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相伝料をお渡しする際の注意点
書道・茶道・華道
-
表千家許状のお礼について
書道・茶道・華道
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺います、御礼は申請料の半額ほどでしょうか、先生から記念の茶道品を前回は頂
書道・茶道・華道
-
-
4
表千家の許状代について。
書道・茶道・華道
-
5
江戸千家のお免状などについて
書道・茶道・華道
-
6
茶道で入会を断られました
書道・茶道・華道
-
7
茶道教室を辞めたのですが
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
免状申請について・・・
書道・茶道・華道
-
9
茶道が好き・・・しかし裏を知り嫌になりました
書道・茶道・華道
-
10
表千家の免状について
書道・茶道・華道
-
11
華道の師範免状取得の際のお礼
書道・茶道・華道
-
12
表千家の相伝「唐物」について教えてください。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
茶名披露の記念品
書道・茶道・華道
-
14
許状の申請で・・・
書道・茶道・華道
-
15
表千家許し状の申請方法
書道・茶道・華道
-
16
茶道 もし先生から辞めるように言われたら
書道・茶道・華道
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報