dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

97年式セイバーに乗ってるんですが、DVDを見るモニターにノイズが入ります、アーシング、電源線と映像線を離す、フェライトコアノイズフィルターをいっぱい付ける、などしてみたのですがチラつきが消えません。横線状のノイズが上から下に波打つような感じです。ひどいわけではないのですが明らかにノイズ入ってる感じなのできになるんです。
エンジンをかけずにACCで見るとノイズは消えます。
ノイズって古い車の宿命なんですか??
消す方法はないですか?
ちなみに電源はリレーを介してバッテリーから取ってます!

A 回答 (3件)

多分、モニターとDVDプレーヤーが別体ですよね?


であれば、

・両者の(ボディ)アースポイントを同一箇所に変更する
・↑が無理なら、両者のアース間を太目の電線で接続する

で、ノイズは解消または軽減されると思います。
+12V側にフィルターやコンデンサを入れるのは、殆どの場合は全く役に立ちません。
    • good
    • 1

ACC.でノイズが出ないという事はオルタネーターやインジェクターといった


電装品から発生しているノイズが原因かと思います。バッテリーに取付ける
コンデンサー類で除去出来るかもしれません(一番効果的なのは、もちろん
ノイズ発生源へ並列でコンデンサーを取付ける事ですが)。
また、DVDドライブからモニターへの信号線はRCAケーブルでしょうか?そう
であればシールドがしっかりした太いものに交換するとか・交換出来ない場
合でもシールド被覆や金属テープ(ホームセンターにあるアルミテープでも
そこそこの効果はあるかと思います)で画像信号をシールドしてみるのもテ
かと思います。
    • good
    • 0

フェライトコアを、ノイズ源側に入れてみてはどうでしょうか



ノイズ源として考えられるのは
1.エンジンのイグニッションノイズ
2.コンピューターのノイズ
です

点火プラグや点火コイル回り
コンピューターboxから出ている線などに入れてみてください

>ノイズって古い車の宿命なんですか??

点火プラグ周りの高圧コードが劣化して(抵抗が増える)、ノイズが出やすくなるという事は有りえます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!