dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常時12V、IGN、イルミ、アースを取りたいのですが一番いいのはECUですか?
オーディオはIGNがないですよね??ACCはあったのですが・・・。
IGN以外をオーディオからとってどこかからIGNを取ろうかとテスターで見ていたら、リアデフォッガーのスイッチの所にありました。
でも一つのカプラーの中に2カ所あったので何か役割の違うものかと思い困ってしまいました。
両方ともIGNなんでしょうか?一つのカプラーに2本来ていることなんてあるんですか?

A 回答 (5件)

 イグニッション電源を取りたいと言うことは、デイタイムランプでも取り付けようとお考えなのでしょうか?


 だとすれば、ターボタイマーのハーネスの取付をお勧めします。
 ターボタイマーのハーネスには、常時電源とイグニッション電源、それとエンジン始動時のみ通電する電源(但し、ハーネスのメーカーと取付車種にもよるがこの線がないものもある。永井電子製のハーネスにはありました)
 オーディオ裏からアクセサリー、イルミネーションを取り、常時電源、イグニッション電源はターボタイマーのハーネスから取ります。オーディオの常時電源は確か15A位のヒューズが付いているので、ここからは余り電源を取らない方がいいと私は思います。取ってナビの電源くらい。
 オーディオの裏からの電源取り出しですが、カー用品店で売っている簡単に電源が取り出せるように加工されたオーディオハーネスを使うと、オーディオ裏が繁雑せずにすみます。エレクトロタップは配線を延ばす方向を間違えるとゴチャゴチャになります。
 それと、アースは面倒でもボディーアースを取り直した方がいいです。私はエーモン製の同時に4カ所アースが取れるものを多様しています。

参考URL:http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_det …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ターボタイマーは付いているのでIGNを探してみます。
電源もそっちのほうがいいんですね。

お礼日時:2004/07/20 08:42

IGN回路が2系統に分かれている車種はあります。



該当車種の配線図を見たほうが早いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
それはキーが4段階回る車種ですよね。
そうではなくスイッチの所に2点きているのです。

お礼日時:2004/07/20 08:43

ECUからは トラブルの元となりかねません やめましょう



カーステレオ背面にささってるコネクターに全て有ります
コネクターのどの位置に 有るかは SONYのHP下記にて確認出来ます

配線を割り込ませ自作でOKですが 自身無ければ
枝別れさせた市販の割り込みハーネスも販売しています こちらに ギボシ端子で接続で簡単です

IGNは使わないと思われます スターターモーターを回す 始動時のみ通電ですよ!
ACC アクセサリー シガーライターから取る
イルミ こちらもシガーライターに有ります
アース ボディーアースです

メーカーで オプション用に枝配線を用意している場合も有ります

参考URL:http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

この回答への補足

IGNも必要なのです。
セルではなくONのところで流れる配線です。

補足日時:2004/07/19 21:00
    • good
    • 2

キーONの位置で12Vの出る所ですか?


それともスターターの回る所で12Vの出る所ですか?
どちらにせよ室内のヒューズボックスにあると思われますが、素人が配線をさわるのは止めておいたほうがいいと思います。(燃えたら終わりです)

この回答への補足

お二方レスありがとうございます。
キーシリンダーもヒューズボックスも場所的につらいので。。。
エレクトロタップでいろいろつなぐほどの素人ではないのですが・・・。

補足日時:2004/07/19 19:29
    • good
    • 1

はじめまして、通常IGは、キーシリンダーカプラーから取ります。

イルミはグローボックスまたはシガライターなどから取ると良いと思います。

以上、参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!