dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に犬を放し飼いしている家があります。家から勝手に出てはその辺を徘徊しています。首輪もしていません。狂犬病の予防接種もされていない可能性が大きいと思います。犬の大きさは中型で柴の雑種という感じで凶暴そうではありませんが、清潔そうではありません。

役所の話ではその家(廃墟同然に荒れています)には飼い主は住んでおらず、餌だけやりに来るようで、直接会っての指導ができないため手紙だけ置いてきたという事でした(2週間以上前に通報して、今日そういう風になっているとこちらが再度電話して確認しました)。しかし今朝も犬は道路をウロウロしていました。

これって実質放置ですよね?この犬に噛まれたり、近辺の道路は交通量も多いので車が犬を轢くだけならいいですが、それを避けようとして事故になったりしたら大変です。こんな飼い方をしていても結局役所はOKだと言っているとしか思えないのですが、成す術無しでしょうか?役所レベルでなくもっと上の機関等あるのでしょうか?

私が「恐らくあの家の犬です」と言ったのが間違いで、「野良犬がうろついている」と言えば捕獲してもらえたのでしょうか?無責任な飼い方をしている飼い主に腹が立って仕方ないです。

A 回答 (7件)

>保健所は 「飼い主がわかっているので捕獲できない」と言うのです。



確かに捕獲はできませんが、飼い主への指導をすることが保健所の仕事です。

「家から勝手に出てはその辺を徘徊しています。」

これは、係留義務違反です。
飼い主は、犬を繋ぎ止めておく義務があります。
各都道府県の条例で決まっているはずですから、保健所が対応するはずです。
保健所が対応してくれなかったとしたら、職務怠慢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今、市役所に電話しましたが市には条例がないので県になると言われました(県に電話するようでしょうか?)。市役所では何も出来ない、保健センターに…と言われそこに電話しましたが、やはり「保健所の仕事」というだけで、こちらでは何も出来ないとのこと。とりあえずセンターから保健所にもう一度お願いしてみますとのことでしたが、どうなることか。

変な言い方ですが犬が死ぬか、何か事故がおきるまでこのままなのかも知れません。

お礼日時:2007/05/29 16:53

保健所に言ってだめなら、保健所を管轄する都道府県庁内の部署に、直接、保健所の怠慢な対応を含め、話してみましょう。


これでもだめなら、地元新聞に投書するのもいいでしょう。(ただ、新聞社が、新聞にのせてくれるかどうか、わかりませんが・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。少し様子を見て改善されないようなら県へ言ってみます。たまにメディアでもこういう問題が取り上げられていますが、その前に解決するといいなと思います。

お礼日時:2007/05/30 12:28

冷静に、市役所の対応と皆さんの回答を読み直してください。



・この苦情は、「保健所」の仕事です。

市役所に言っても、市役所は保健所に依頼するだけ、つまり「ことづけ」を頼むようなものです。

保健所だけに的を絞り、対応を依頼しましょう。

・数回、依頼する。
・複数の人数で依頼する。

これでどうでしょう。

一度、無理と言われても、何度も訴えると、たいがいは動いてくれます。



市役所と保健所(県庁組織)は別会社だと思ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。保健所ではこれ以上の対応ができないと言われたので、市役所の市民相談に相談した次第です。今後も改善されなければ何度も依頼します。
また、その家の近所の人(どなたかはわかりませんが)もそういう飼い方に協力している節があり、私が顔を出して何か言うとこちらが逆恨みされかねないので、近所の人と協力して通報する事は考えていません。

お礼日時:2007/05/29 23:26

首輪もしてなければ、単なる野良犬として捕獲対象に出来ます。


ただ、貴方が個人的に依頼するよりは、町内会長が代表として保健所に被害予防の為の捕獲を依頼したほうが、効き目があるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
それが#3様のお礼にも書きましたが、保健所は「飼い主が分かっているので捕獲できない」と言うのです。町内会長ですか。実はこの犬の件が町の掲示板で一時話題になったのですが「あの犬は可哀相(?)な犬だから近所の人間は温かく見守っている。通報するな!放っておけ!」等言う人が何人かいたので、私が町内会に訴えたとしても、逆に面倒な事を言ってくる人と思われかねないので悩みますね。

お礼日時:2007/05/29 16:16

保健所に捕獲してもらえば?


放し飼い犬が捕獲されると、保健所で数日間抑留したあと、飼い主が現れない場合殺処分される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。保健所では「飼い主が分かっているので捕獲する事が出来ない」と言うのです。こんな無責任な飼い方でも飼い主は飼い主みたいですね。狂犬病の注射がどうこういうのは役所に聞いてくださいと、これまた縦割り行政で本当に何度もあちこち電話するようで困ります。

最初から「野良犬がうろついていて怖い」と通報すればよかったです。でもそうした場合、その家にいたらその家の犬と認定されるのか、その辺がわからなかったので「どうもその家の犬みたいですが…」と通報しました。

お礼日時:2007/05/29 15:57

子供のトラブルは学校へ。


マンションのトラブルは管理会社へ。
放し飼いの犬の件は役所へ。

何で、かかる解決方向しか思い付かないのですか?

>清潔そうではありません。
>腹が立って仕方ないです。

問題を解決することより自分の気分・感情を納得させることが優先されています。
だから、有無も言わさぬ力を借りてでも懲らしめたくなるのです。

Q、成す術無しでしょうか?
A、飼い主に直接に言えば良いだけのこと。それが出来ないならほっとくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。解決より感情が先立っていると思われても構いませんが、飼い主には直接言えない(=そこに住んではいないのですが)、わざわざ私が飼い主を待ち伏せしてまでしないといけないのでしょうか?お役所に頼ってはいけませんか?不潔そうで、予防注射もしていないであろう犬に噛まれたりしたら、そんな飼い方をしていることからその飼い主が責任をとるとも思えません。

犬を飼うなら飼う人には責任が伴うはずです。それをせずに野良同然で飼っていることに腹が立って何がいけませんか?飼い主を懲らしめるというのはどうでも良いです。犬による交通事故を未然に防ぐとか、周りの住民の安全を優先して欲しいと役所、保健所に対して思ってはいけないのでしょうか?

お礼日時:2007/05/29 15:51

「首輪もしてない野良犬がうろついている、子供達もよく利用する道なので噛みつき事故防止や狂犬病予防法の観点からも捕獲に来て欲しい。



これでどうでしょうか。
どうしても動かない役所なら、随時、市民相談などを受けてくれるような市議会議員さんはいないでしょうか。犬にはかわいそうですが事故が起こってしまうと大変なので役所には動いてもらいたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。全く同じことを保健所に報告して、質問のような応対しか出来ないとの返事なのですが、改めて役所にもお願いするべきですかね。最初役所に言ったら「保健所へ」となったので、何となくたらいまわしの予感がします。

お礼日時:2007/05/29 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!