dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年11月に建ったばかりの新築です。家を建てた際、庭に土をいれてもらいました。その庭の、主に日当たりの悪い所や大きな石の下などにタイトル通りの気持ち悪い虫がいました。草抜きでもしようと庭に出て、潮干狩りで使うような道具で土を掘り起こしてみると、日当たりの悪い少し湿った土の中に、5,6匹の気持ち悪い虫が潜んでいました。近くに大きな石があったので、怪しいなと思い除けてみるとそこにも2匹。さらに、庭に置いている生ゴミ箱を除けてみると、そこにもたくさん。この虫は一体なんでしょう??すごく気持ちが悪いです。。。特徴としては、明るいところが苦手なようで、光が当たると土の中に潜ったり、それが出来なければ、暗い場所に逃げ込もうと必死な感じで、それもまた気持ちが悪かったです。黒くて、ゴキブリのような見た目で、動きはすばやいです。駆除したくてネットで調べてみたのですが、名前もわからなくてこまっています。それに、なぜかその付近には蟻の巣が大量にあり、土を掘り起こしたときに蟻も大量発生している事に気づきました。地面を良く見ると蟻の巣穴と見られる穴が大量にあいています。アリは何とか、駆除に成功?(まだ少し居ます)したのですが、あの気持ち悪い虫だけがどうしても気になります。(家は田んぼに面しています。虫が出るのも田んぼ側。)どなたか教えてください。お願いします。
ちなみに、真冬にはその場所に深緑色の1センチから2センチくらいの芋虫がブロック塀から家の外壁まで大量発生していました。。。最近は見なくなりましたが。。。何か関係あるのでしょうかね??

A 回答 (2件)

黒の…


ゴミムシの仲間ではないですか?
日当たりの悪い石の下などでよく見かけますね。
どこにでもいる甲虫ですよ。

>真冬にはその場所に深緑色の1センチから2センチくらいの芋虫がブロック塀から家の外壁まで大量発生していました

黒い虫とは関係ないと思いますよ。
その芋虫の食草となる花木がその傍にあるのではないですか??
親(たぶん蛾)は子供=芋虫の食べ物となる植物に卵を産み付けますからね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%9F% …

この回答への補足

ゴミ虫っぽいですねこりゃ><
補足します。一昨日夕方、ゴミ虫と思われるものが出現する近くの日当たりの悪いコンクリの上に大量のゴマ粒のような糞と思われるものがありましたので、その時ホウキで掃いて綺麗にしておきました。そしたら、朝方何も無かったのですが、夕方帰ってきたらまたありました。。。大量に。。。
ゴキブリ??それとも、ゴミ虫と思われるやつらの糞でしょうか。。。
昨日も、一昨日もろくに寝付けませんでした><

補足日時:2007/05/30 08:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこにでもいるようなので、仕方ないのでしょうが家の中に入ってこられたりするとどうしようとか、パニックになってしまいます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/30 08:55

一候補として、「ハサミムシ」を検索して、見てみてください。


いかがでしょうか?

ゴキブリより細いですが、滑るように動きます。
うちの花壇に昨年発生し、やっと名前を突き止めました。
害虫扱いではないようなので、駆除の薬もわかりませんでした。
取り合えず、園芸用の殺虫剤「オルトラン」という粒剤を蒔きました。
また、枯れた草の根や、昆虫の死骸など、えさになるようなものを取り除きましたら、いなくなったようです。
枯れた草花があったから寄ってきたのか、ムシが花を枯らしたのかは、未だに謎のままですが・・・。

ムシの名前を探すのは本当に大変ですよね。
(そもそも図鑑もあんまり見たくないですし。)
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~!!気持ち悪くて。。。旦那が今夜勤なので、
この事を喋れないし夜は一人ですし、てんやわんやです。。。
なるほど、、、ハサミムシってのいうのもありそうですね><
ちょっと、調べてみます。
参考になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2007/05/30 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!