dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくダイエット番組等で朝と夜の食事内容を逆にして、朝はしっかり、夜は軽めに食べるとダイエットにつながる…とやっていますが、本当にダイエットに効果はあるのでしょうか?効果があるというならばそれはなぜなのでしょうか?

A 回答 (4件)

はじめまして。


私はかれこれ20年前にその方法及び、カロリーコントロールで18キロ減量して今も維持している者です。
論理はさておき、減量には効果ありますよ。

丸1年間かけたので、途中、あまりの辛さにステーキも食べたくなり朝食に回した事もsりました(夕食には家族に焼くのでその匂いが試練でしたが、、^^;;)

夕食の主食は今でも、朝食の半分以下に収めています。

もしも、質問者様に私の経験がお役に立てたとしたら嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

18キロの減量!?すごいですね…さっそくわたしも実践してみようかと思います。その上でなにか気をつけた方がいいことがあったら是非教えてください!

お礼日時:2007/05/31 22:29

NO3のaiでございます。



質問者様のご質問にお答えという程のものでもございませんが、ご参考になれたら、と思い書き込みさせていただきます。

私の取った方法は悩みに悩み(三日三晩)公言してのスタートでした。2週間に一度は体重でなく各部分のサイズを計測して食事内容は日記のように付けていました。

1にカロリー、2に忍耐、継続の他ありません(苦笑)食物成分カロリーの本を買い徹底したグラム計測とカロリー計算でしました古典的手法でした。

おやつは1点(80キロカロリー)分をちまちま食べる程度にぢて外食のお付き合いのある日は朝食もいただかずにその食事1点の集中?でした(苦笑)

朝食、昼食はお茶碗1杯のご飯、もしくは6枚切りトーストを1枚の半分にしておき、りんご、サラダ、卵焼きなどで逆ピラミッド型の夜を少なくにして1年間しました。細かく言うと停滞期もございますし、さまざまな事もあるんでここでは書きこめられませんが、一応、去年から息子がトライして12キロ痩せています。

ともかく、基本は夜が少なめですのでがんばってみてください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!がんばります!

お礼日時:2007/06/02 15:12

朝しっかり夜軽めが普通だと思ってました…。



朝からの時間帯は人間が最も活動し、エネルギーを必要とする場ですから、食事はしっかりと摂るとよい。
ダイエットだからといって朝を抜いたりすると、体が空腹に耐えられず、その後の食事のカロリーを普通以上に吸収します。

夜は(大体の人間は)殆ど活動をせず、体を休める時間帯なのでエネルギーの消費も少ないです。
よって、夜にばくばくと大食いしてしまうと、余ったエネルギーが体内に蓄積され、肥満の原因になります。
夜食はダイエットには絶対禁物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに夕食後は、ほとんど体を動かしませんね…私も朝しっかり、夜軽めに切り替えてみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 22:31

突き詰めていくと、自律神経と副交感神経の変わるタイミングとか様々な複雑な話もありますが、単純な話にすると、夜にエネルギーを摂取しても、すぐに寝るだけですから摂取したエネルギーは消費されず蓄積されます。



逆に朝に大量にエネルギーを摂取しても、1日の活動で消費されていきますので、夜に大量にエネルギーを摂取するよりは蓄積分が少なくなります。

ただ効果の話になると、単純な話でなく、他の要因も複雑に絡んできますので、一概に効果がある、ないというのは難しいです。
他の要因をすべて同一にした状態で比較するのであれば、効果はいくらかあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!