
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、クメンという物質は慣用名で、正式名称ではありません。
物質の命名法には、IUPAC命名法という国際規格があります。
クメンをIUPAC命名法で表すと、(1-メチルエチル)ベンゼンになるようです。ですから、クメンをニトロ化すると(1-メチルエチル)ニトロベンゼンとかになるんでしょう。(正確には分かりませんが)
また、ニトロベンゼンをニトロ化するとどうなるかという質問ですが、答えはニトロ化できます。
そもそも、ニトロ化というのは、物質にニトロ基を付加する反応です。ニトロベンゼンという物質はベンゼン環にニトロ基が一つ付いてる状態です。このニトロベンゼンをさらにニトロ化すると、ニトロ基が二つ、三つと、どんどん増えていきます。ベンゼン環にニトロ基が一つ付いた物質を「ニトロベンゼン」、ニトロ基が二つ付いた物質を「ジニトロベンゼン」、ニトロ基が三つ付いた物質を「トリニトロベンゼン」と言います。ベンゼンの炭素原子にニトロ基が全部付いたらそれ以上はニトロ化出来ません。
この「ジ」とか「トリ」というのは、「二つ」とか「三つ」という意味です。この命名法もIUPAC命名法で定められています。
いきなり理解しようとしても無理です。難しいですから。
とりあえず、IUPAC命名法の基本を覚える事をオススメします。
トルエンのニトロ化
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2004/ …
IUPACの基本
http://www.246.ne.jp/~takeru/chalk-less/lifesci/ …
No.1
- 回答日時:
ブロモベンゼンがニトロ化すれば ニトロブロモベンゼンに
→ニトロブロモベンゼンで、一応いいですがブロモニトロベンゼンの
ほうがいいです。
クメンはニトロ化したらニトロクメン
→OKです。
ニトロベンゼンなどのようなすでにニトロ化しているものは
もうニトロ化できませんよね?
→できないことはないです。ベンゼン→ニトロベンゼン より
ニトロベンゼン→ジニトロベンゼン の方が反応しにくくなり、
ベンゼンのニトロ化では、ジニトロベンゼンを作らないように
するためには、温度を上げないよう注意します。
さらに、トリニトロベンゼンは、作りにくくなります。このため、
ベンゼンより反応性の高いトルエンをトリニトロトルエン(TNT)
をつくって爆薬にしていたことがありました。
ニトロ化に限らないですが、ベンゼン環の反応性は、ほかに何が
ついているかによって変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パラニトロフェノールについて...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
プロピンを鉄触媒存在下、高温...
-
ヒドロキシピリジンとヒドロプ...
-
酸性度について
-
スチレンと臭素の反応
-
ベンゼンの燃焼について
-
安息香酸メチルを精製する実験...
-
トルエンとベンゼンのニトロ化傾向
-
凝固点降下 高校化学
-
NO2?O2N?
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
H3CとCH3の違い
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
水酸基価?
-
防音性が高いのはどれですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
ベンゼンのlewis構造式
-
ナフトールの配向性
-
凝固点降下 高校化学
-
H3CとCH3の違い
-
パラニトロフェノールについて...
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
双極子モーメント
-
p-ニトロアニリンからの、パラ...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
ウコン
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
キサントプロテイン反応について
-
成分検出 硫黄について
おすすめ情報