
今日、祖父の田植えを手伝いに行って知りました。
祖父が経営しているアパートの隣に田んぼがあるのですが、
その田んぼに、生活廃水が入るのです。
せめて、排水講を掃除してから、水を引けばよいのに、そうしません。
それどこかろか、今回は、下流に流れていく水路をせき止めてしまい、
生活廃水のたまった汚れが、全部、田んぼにはいりました。
まだ、そこまでならいいです。
排水講の汚れを掃除器具でそぎ落としながら掃除(汚れを浮かすだけ)しているのです。
つまり、排水溝の汚れがほぼ100%根こそぎ、田んぼに入りましたた。
いつも、排水をせき止めなかったとは断定できませんが、というか、本人達がいつもどうしていたのか、覚えてないそうです。
どうすべきでしょうか?
土壌自体が汚染されているので、土を丸ごと変えるべきでしょうか?
下水道を作れば良いのでしょうか?
埋め立てるべきでしょうか?
その田んぼの米を20年近く、私は食べていたことになります。
恐ろしいです。
体にどんな害があるでしょうか・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
稲刈りから冬の間は田んぼに水を入れない方法が多いと思いますから、
生活廃水が100%田んぼを通って流れているのではなく、
川から取っている取水口の上流に、生活廃水の排水口があるということでしょうか。
それならば、取水口に溜まっている汚れが、生活廃水から来ているか、生活廃水がどれだけ入ってきているのかは、状況次第ですね。
1.稲作を続けるつもりがないなら、埋め立てようが放置しようがどうでもいい
2.続けるつもりならば、生活廃水が入らないようにする
3.土については、適当な民間会社に委託して試験させて、そのまま使いつづけることが出来るかを判断する
4.気になるなら、残っている米を適当な民間会社に委託して、気になる項目を測定してもらう。ただし、そこで何か問題がある物質が含まれていても、治療できないかもしれない。
(予想される問題がありそうな物質は、重金属と界面活性剤?)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
とりあえず、試験をして調べてみます。
ところで、試験をしてくれる会社の存在は、どこで調べたらよいでしょうか?
農業協同組合なんかで良いのかな?
No.4
- 回答日時:
市街化された地区に残る水田はoinieagaさんのような状況となっているケースがしばしばみられます。
私の近所の水田もまったく同じ状況です。一番の原因は、農業用水用の導水管が敷設されていないためです。ですので、導水管を敷設すればよいのですが、例えば私の近所の場合は市街地区ですから今後新たに敷設することはまず考えられません。
下水道が整備されれば状況は改善されるでしょう。ただし、取水箇所より上流の住宅がすべて下水管に接続する必要があります(民家には下水処理費が新たに発生するために、下水管が敷設されても接続しないケースがしばしば見られます)。
心配なら土壌分析を依頼したらよいでしょう。しかし、たとえ良好な分析結果だとしても、水質は上流の民家の状況(戸数、人数、年齢など)に大きく依存しますので、その分析結果が今後も維持されることはありません。また、土壌は高い緩衝能を持っているためにすぐにコメに影響が現れる心配はないかと思います。
広く知られていないだけで、他にも気になることはたくさんあります。例えば、ある地域ではもともとカドミウムが多く含まれている土地のために、その地域で収穫されるコメには全国平均を超えるカドミウムが含まれていますが、ほとんど知られていません。
現在、oinieagaさんの状況に対し、全国的にはあまり問題視されていません。私個人の意見としては、気にせず今までどおりでいいかと思います。周辺の民家にはまったく責任はないことですし、第一今まで問題はまったく起こってきませんでした。それでも気になるようでしたら、コメを購入するしかないかと思います。
No.3
- 回答日時:
あなたは生活排水としてそんなに恐ろしいものは流していないと思います。
普通の家庭であればそうですよね。またイネがすべてを吸いそれが米に残るというわけでもありません。以前ダイオキシン騒ぎがあったときに米や野菜などは実はほとんど吸収しないということがありましたよね?それよりも魚等の方が蓄積するということ。つまりその水を直接飲むということと作物を育てて食べるということの間にはすごい差があるわけです。
まずは落ち着きましょう。今体に害は起こっていませんよね?あるいはあなたがタバコを吸うとしてどちらがリスクが高いといえば、感覚的で申し訳ないですが多分タバコだと思います。
あとはANo.2さんの回答のような感じで。
安全性の確認的な部分については、米、土、水、いずれも有料でないと行えません。私としては上記のような理由で、調べるなら米を調べるべきだと思います(今も昨年産のを食べているのではないでしょうか?)。
今まで栽培上問題が無いようであれば、公的機関で無料で調べてもらえる土壌中の肥料分の測定はあまり意味が無いように思います。
「残留農薬検査」とかで検索すると下記のような感じで出てきます。重金属検査も取り扱っているところが多いかと思います。いろんなコースがありますが、どれがいいとは言えません。あなたが何が不安なのかをある程度明確にしないといくらお金があっても足りなかったりして。
http://www.nouyaku-bunseki.net/ryoukin.html
この回答への補足
洗剤関係が一番不安です。
程度にもよると思いますが、肉眼でハッキリと判るぐらいです。
洗剤の泡がプカプカと浮いてます。
場所は、湖の隣で工場も無いので、重金属についてはは、たぷん大丈夫だと思っています。
なので、とりあえず、米を調べようと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生活排水でコメ作りをしていると仮定して回答したいと思います。
生活排水がどのような処理をされているかにより違います。普通の水洗トイレの排水を処理する単独処理と排水の全てを処理する合併処理がありますが単独処理の場合は生活排水特に台所洗剤の影響で燐酸分が多くなります。窒素分でも所帯数が多ければ過剰になり病害が出やすくなります長年その状態が続けば燐酸が蓄積して生理障害が出やすくなりますし水中の酸素濃度が低下して生育に悪影響が出ます。最悪の場合樹勢が強くなり穂が出来なくなることもあります。合併処理の時は比較的影響は小さいと言われますが窒素分の影響がでやすいので注意が必要です。生活排水だけなら重金属や有害物質が流れ込むことはあまりありませんがきになるなら農産物の農薬や重金属を分析する会社が多数ありますからネットで検索すればでてきます普通は重金属と農薬の分析で10万円程度かかります。
土壌は各県に必ず農業振興センターがありますから理由を説明すればたいていは無料で分析してくれますどう肥料をやればいいかの処方箋も作成してくれます。そこで問題があれば専門の試験場の環境担当に紹介してくれます。そこで相談されたらいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 電気・ガス・水道 排水凍結した模様 2 2023/01/26 21:10
- 夫婦 旦那が以前、「取っ手付きのスポンジがある。それがあると手を汚さずシンクや排水溝を洗えるよ」と。 シン 8 2023/01/24 00:54
- 農林水産業・鉱業 水田の水門の修理について 4 2023/04/14 10:49
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機トラップの掃除どうやる? 1 2023/07/03 19:42
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- 子育て スイミングスクールについて 2 2022/06/08 11:37
- 電気・ガス・水道 逆勾配でしょうか?汚水の逆流、汚水ますに常に水があります。 1 2022/08/03 20:13
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜種を蒔く時期
-
タバコ畑がニコチンに汚染され...
-
稲作用の田んぼの土が固い。粘...
-
土の肥沃性とは?
-
稲作の稗対策
-
急斜面の竹は土砂崩れ防止にな...
-
田んぼに、生活廃水が・・・
-
畑を耕す理由は何でしょうか。
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
田の土を固める方法
-
肥料をまいて、どのくらい待て...
-
ベト病の玉ねぎ畑、その後に植...
-
乾燥鶏糞の匂いを雑草ハーブで...
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
土木の土(含水比)に関する計算
おすすめ情報