

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気抵抗率の公式はR=ρ・L/A R:抵抗値 L:導体長さ A:導体断面積
単位を整理して書くと
低効率ρ=110×10^-8(Ω・m)=1.10×10^-6(Ω・m)
導体長さL=l=1000(m)=1.0×10^3(m)
断面積A=(d/2)^2×π=[0.5(mm)]^2×3.14=2.5×10^-7×3.14(m)=7.85×10^-7(m)
これを公式に当てはめて計算するとR=1.40×10^3(Ω)になります
この回答への補足
返答ありがとうございます。
はじめに直径をメートル単位に直して計算しても、結果は同じになるのでしょうか?
それと、指数がマイナスの場合は
マイナスの係数=0の数
と考えてよいのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
No.2です。
>確認ですが、π=3.14で計算すればいいのでしょうか?
はいそうです。
厳密に計算したいなら関数電卓やExcelなどで「π」で計算してください。

No.5
- 回答日時:
ANo.4の回答
a^nのaを累乗、nを指数と言い以下の法則が成り立ちます。
指数法則
a^n×a^m=a^(n+m)
(a^n)^m=a^(n×m)
(a×b)^n=a^n×m^n
なので
10^-9×10^6=10^(-9+6)=10^-3
10^-9÷10^6=10^-9×10^-6=10^(-9-6)=10^-15
となります。
1.の回答
伝導率は低効率の逆数 σ=1/ρ
σ=1/ρ=1/(ρ=1.77×10^-8)=5.65×10^7(S/m)
2.の回答
直列の回路を流れる電流はどこでも一定の値をとり
このときのオームの法則:I=E/RでE:回路の起電力の総和、R:回路の抵抗の総和となります。
質問の場合
E=起電力15(V)の電池10個
R=内部抵抗0.1(Ω)の電池10個+負荷抵抗9(Ω)
I=15×10/(0.1×10+9)=15(A)となります。

No.4
- 回答日時:
ANo.2の訂正と補足
断面積A=(d/2)^2×π=[0.5(mm)]^2×3.14=[0.5×10^-3(m)]^2×2.5×10^-7×3.14=7.85×10^-7(m^2)
単位を合わせることが大切なので先に(mm)を(m)に直してから計算したほうが間違えありません。1(m^2)=10^6(mm^2)だったりするので
ちなみに10^-3=1/(10^3)です。
>>ちなみに10^-3=1/(10^3)です。
この返答で今まですっきりしなかったのが一気に解決しました。
ありがとうございました。
もう少し聞きたいことがあるのですが、
10^-9×10^6や10^-9÷10^6
などの計算はどうすればいいのでしょうか?
またいくつか質問させていただきますが、
1 ρ=1.77×10^-8Ω・m の導電率を答えよ。
2 起電力V=1.5V、内部抵抗r=0.1Ωの電池がある
この電池を10個直列に接続し負荷抵抗R=9につなげたとき
負荷抵抗に流れる電流Iはいくらか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
R=ρ*L/A L:長さ[m]、A:断面積[m^2]
L=1000[m]
A=π*(0.001/2)^2=π*0.0005^2 [m^2] (←1mm=0.001m、円の面積=π*r^2より)
ρ=110×10^-8[Ω・m]
を代入して
R=110×10^-8 * 1000/(π*0.0005^2)≒1400[Ω]
間違ってたらスミマセン。
この回答への補足
返答ありがとうございます
その答えはあっているとおもいます。
R=1.4kΩと書いてあるので、実質はあっているとおもいます。
確認ですが、π=3.14で計算すればいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 直径が1.0mm のニクロム線の抵抗値を20にするのに必要な長さを求めよ。 だだし、ニクロム線の 抵 3 2022/08/10 22:43
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 工学 内半径α, 外半径b, 長さlの同軸円筒導体の間に導電率σの媒質を充填したとき,外筒から内筒に向けて 1 2022/07/18 03:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章表現について質問です。 「...
-
平衡線路の先端に固定抵抗を接...
-
導通の単位ってΩですか? また...
-
彼女に位置情報アプリをインス...
-
Pt100Ω規準抵抗値表から温度を...
-
力によるプーチンのやり方が正...
-
心理学に詳しい人お願いします...
-
電気回路
-
ちょっとお聞きしたいんですけ...
-
抵抗溶接-接触抵抗と電極加圧力-
-
デジタルテスターでの抵抗値の...
-
ハンダ付け不良による抵抗の増大
-
テスターの導通モードで表示さ...
-
二次元切削における切削力
-
体積抵抗と表面抵抗
-
いろいろやってみたんですが求...
-
接着テープを剥がす速度で力が...
-
金属と電気と温度の関係
-
言葉の重複
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報