
カレーのレシピで質問です。
今まで市販のカレールーを使って、ごく普通の作り方しか
したことないのですが、カレーパウダーとか他のスパイスを
使ってカレーを作ってみたいです。
でも、小麦粉と練り合わせたようなルーを作って
カレーにするのではなく、スパイスだけが良いのですが、
さらさらなルーになってしまいますよね?
少し粘り気のある、というか、ルーを使った時のような
ご飯に絡む固さにしたいのですが、どんな方法がありますか?
個人的に、野菜をすりおろすとか、トマト缶を入れるとか、
考えたのですが、やったことはないので、仕上がりがわからないです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たまねぎのすりおろし、トマトの水煮缶、ヨーグルトがぽってり感を出してくれます。
あくまでもぽってりであって、欧風カレー独特のとろり感とは違いますがきちんとご飯には絡むので問題ないとは思います。うちではギャバンの手作りカレー粉セット・たまねぎのすりおろし・トマトの水煮・ヨーグルトでルーを良く作っています
No.7
- 回答日時:
ルー使わないカレーは高難易度の料理になりますよね。
ベースはタマネギをスライスしたものをバターで3分の1くらいの量になるまで良く炒める。タマネギは輪切り方向にスライスして方がこのあとに込む時に溶けやすいのでお好みで。
家ではここに牛スジなどを入れて煮込みます。
トマトのクラッシュの方の缶、人参、その他好きな野菜などです。
この作り方で味が出るのはタマネギを良く炒めたものなのでかなりの個数を炒めています。
スジを使った時はこれから2時間半と言ったところでしょうか?
炒めたタマネギがとろけてルーのドロドロしたところになります。
タマネギの感触を食べたい時は最後の方で刻んだものを足します。
カレー粉の方ですがカレーの風味の殆どはクミンパウダーですのでクミンパウダーとガラムマサラくらいカレー粉とは別にもっていれば良いと思います。家はクスクスをつくるのでクスクス買う時に一緒に200gのギャバンの缶を送ってもらっています。
辛みは鷹の爪とコショウかなたまにはショウガを入れることもあります。
これは炒めているところへんでニンニクと一緒に入れてしまいます。
2時間くらい煮た時にクミンパウダーを小皿一盛りくらい入れてカレー粉を少し入れればいいんじゃないでしょうか?
タマネギ炒め終わったところにクミンを入れて炒めるようなこと書いてある本もありますがあまり煮込んでしまうと香りが無くなるようです。
それでも炒めたい時はパウダーではなくてシードの方を買いましょう。
味が安定しなくて毎回違うものが出来ると思いますけど添加物が少ないのが出来るので良いと思います。
途中でリンゴをすりおろしていれたりするとまた違った味になります。
黄色い色はうこん(コリアンダー)ですけど入れなくてもあまり味には違いはありません。クミンが殆どというのも一度ためしてみると良いと思います。
No.6
- 回答日時:
「小麦粉と練り合わせたようなルー」・・・昔小学校でやったみたいなカレーですね。
市販のカレールーを使っていらしたのなら、「小麦粉が駄目」なのじゃなくて「あの手作りルーが嫌」ということなのではないでしょうか。
我が家では、たまねぎなどを炒めるときに小麦粉をまぶすように振り込んで一緒に炒めてとろみにしますよ。バターで軽く炒めて牛乳を入れればポタージュやクリームシチューになりますし、油でじっくり炒めてトマト缶を加えればハヤシライスやビーフシチューになりますし、それにカレー粉を加えればカレーになります。
カレーとするととろみは「あのルー」よりはゆるいので、補う必要があれば、煮た野菜をミキサーにかけて加えたりします。そうそう、カレーにはすりおろしリンゴを加えると一段と美味しくなりますよね。
考えるとよだれが出てきちゃいます・・・。
小麦粉が駄目なのであれば、米粉の本のレシピには、水溶き米粉を最後に加えてとろみをつける方法が出ているようです。想像してみたけどちょっとよだれが引いちゃいました。でも今度試してみようっと!
No.4
- 回答日時:
たまにやるのですが
玉ねぎをフードプロセッサーで摩り下ろした状態にし、
水分を絞る。(4人前なら5~6個)
それを鍋に入れて多目の油でよく炒め(焦がさないように)
できたら、カレー粉(S&Bなど)を入れ全体に混ざるように炒める
肉はカレー粉をまぶしておき30分くらい置いておく、
野菜は切っておいて、フライパンで肉を炒め野菜を炒め、玉ねぎを炒めた鍋に入れて、スープの素かチキンストックを1カップくらい加えて塩で味を調え、カレー粉で更に風味漬けをする。
野菜を入れないで、小松菜かほうれん草をすり潰しペースト状にしたものを入れてもいいです。
汁気の少ないカレーができます
No.2
- 回答日時:
カリーに使われるスパイスをセットにした商品を
入手するだけ(大手スーパーに置いている可能性大)
www.ecoron.org/ecoronsyuhinkare-.htm
www.0-web.jp/shopping/nozawaya/item.php?id=350
こういった商品には、作り方も付いています。
>さらさらなルーになってしまいますよね?
使う水の量を減らせばいい事。
野菜の水分で作るカレーレシピ
http://kobakitchen.livedoor.biz/archives/5042841 …

No.1
- 回答日時:
市販のルゥを使わず、小麦粉を使わずご飯に絡むかたさにする…。
小麦粉がだめ、ということは、アレルギーがおありなのでしょうか。
そしたら、小麦粉を炒めてルゥにするのも、
ブールマニエ(小麦粉とバターを練り合わせてとろみをつける)使うのもだめですよね?
片栗粉ではいかがですか?スパイス調合で作ったカレーに、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけてはどうですか。
トマト缶では、相当入れてもとろみはつきません。
じゃが芋を形がなくなるまで煮込めば(多めに使う)多少とろみはつきますが。
ちなみに、小麦粉でルゥをつくるのは、ヨーロピアンスタイルのカレーで、
ルゥを使わないさらさらのカレーはインドスタイルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 印度カリー子さんの書籍のグレイビーについて 1 2023/02/19 04:26
- レシピ・食事 日本人の思考力、想像力はどこまで低下してしまうんですかねえ…。市販の固形ルーを使ってカレーを作る場合 10 2022/07/19 19:52
- レシピ・食事 輸入小麦について 3 2022/05/19 01:53
- レシピ・食事 辛いキーマカレーをマイルドにする方法はありますか? 昨日市販のカレー粉を使って1からキーマカレーを作 9 2023/02/20 19:55
- レシピ・食事 鶏肉を使って多く『数回分』作れるレシピいくつか教えてください 例(カレー,シチュー,ラタトゥイユ,) 3 2022/09/30 14:16
- その他(料理・グルメ) カレールーを火を止めて入れる理由 9 2023/05/08 21:14
- レシピ・食事 ルーを半箱でつくる場合の煮込み時間について 9 2023/06/10 09:13
- 食べ物・食材 筋トレ頑張っている大学生です。よく原料飯で、無水カレーを見かけます。自分も作ってみたいのですが、自分 2 2022/08/23 22:28
- 食べ物・食材 カレーのルーについて質問です。 スーパーとかで売っているカレーのルーで母がカレーを作り置きしてくれる 3 2022/07/20 11:30
- レシピ・食事 米粉と小麦粉について 米粉を使ったケーキなどのスイーツを作ってみたいと思っています。 今までは小麦粉 3 2023/02/19 21:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
外国人のカレーライス初心者で...
-
SNSとかアプリで
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
カレーの下準備について教えて...
-
市販の固形ルーは、めっちゃ体...
-
嫁の作るカレー
-
このアニキャラってなんですか?
-
手作りのカレールゥ(ブラウンル...
-
赤ワインでビーフシチュー作っ...
-
カレールーを使わず、小麦粉を...
-
カレーのジャガイモを柔らかく...
-
ビールとカレーライスの組み合...
-
旦那がビーフシチューを作って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
SNSとかアプリで
-
カレーの下準備について教えて...
-
カレーのジャガイモを柔らかく...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
ハヤシライスが激苦!!(>_<;)
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
カレーの材料量について
-
市販の固形ルーは、めっちゃ体...
おすすめ情報