No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コロが慣性モーメントと関わっている点で、梃子の原理と関係しているといえるかとおもいます。
凸凹のないまっ平らな床面でコロを使ったとします。
そのコロの材質が同じならば、細いコロの方が転がりやすいと思います。
理由は、運搬物の下にあるコロのすべての慣性モーメントは細いほうが小さく、運動エネルギも小さいからです。
コロを使わずに、物体を摩擦のある床面で運んだ場合、運び手は常に摩擦力に打ち勝って仕事をしなければなりません。そして、そのときの仕事は摩擦力の分だけ減じられていて、この分が無駄になります。
一方、コロを使った場合は、物体と床面との間の摩擦力がなく、その代わりに、コロを回転させて移動させなければなりません。その損失分は、コロの運動エネルギになっていて、これはコロの質量と慣性モーメントが小さいほど少なく済みます。(その意味では、コロは運搬による損失分を摩擦力からコロの運動エネルギ分へと変換させる道具となっているといえるかもしれません。)
コロは細くなるほど必要とするコロの本数は増えますが、それよりもコロの質量と慣性モーメントが減少する割合は大きいので、全体としては、細くなるほどコロの運動エネルギは小さくなるといえます。
そのため、理想的な状況では、細いコロほど運ぶのが楽だと思われます。
実際、運搬物をコロ2個で運ぶ状況と、小さなベアリングがたくさん付いたレールの上を滑らせる状況を考えてみると、この違いがよく分かると思います。
No.1
- 回答日時:
たぶん、コロを動作させる平面の状態を無視なさっていらっしゃるのでは?
このことが原因で、誤解されているように感じます。
コロは、重心の上下動を最小限にすることで、物体の平行移動に要する仕事量を小さくしています。
丸太のように太いものであれば、一般家庭のフローリングのような場所であれば、コロとしての機能を十分にはたすことができます。
(丸太の直径に比べて、フローリング面の凹凸は極めて小さい。)
しかし、丸太をはりがねに置き換えた場合、フローリング面の凹凸は、はりがねの直径の数%~数十%くらいに相当するはずです。このような状況では、コロの重心の上下動が大きくなり、物体を平行移動させるために必要な仕事量も大きくならざるを得ません。
ハードディスクやビデオヘッドに使われているベアリングのように、ボール面の凹凸も、そしてそれを支える面の凹凸も数ミクロン単位の制度でつくられていれば、はりがねくらい細いものでも、小さい力で転がることができるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間が出力できる力?
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
漢字「募」
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
天秤ばかりである物体Xの質量が...
-
水平であらい床面上にある質量5...
-
等重力線の意味は?
-
G について
-
遠心分離機 スイングローター...
-
至急!!中3理科 斜面の長さと...
-
理科の力学(力のつり合い、重...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
慣性の法則について
-
物理の質問です…。 運動方程式 ...
-
インバータ
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
SFの宇宙ステーションはどうし...
-
パスカルの言葉のなかで
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
人間が出力できる力?
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
漢字「募」
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
G について
-
押している間だけ開く構造について
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
重量物を押し込む時の力
-
水平であらい床面上にある質量5...
-
地震時の水平力について
-
角加速度α=rw^2と α=dw/dtって...
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
梃子の原理とコロの原理の関係
-
物理の質問です…。 運動方程式 ...
-
教えてください! なめらかな水...
-
国際キログラム原器について
-
日本各地の重力加速度
-
運動量の時間による微分が力に...
-
(1)縦4cm,横5cmの長方形の面積(...
おすすめ情報