dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、家にでかいハエが飛んでいた時です。殺虫剤を浴びさせて殺虫しました。その死骸をティッシュで取り除いた時の話です。
そのハエの尻から幼虫が顔を出していました。白い虫だったので間違いないはずです。
ハエは卵から孵るはずなのですが、何故このハエの尻から幼虫が直接でてきていたのでしょうか?

A 回答 (6件)

ハエの中にはもともと卵胎生のもの、つまり雌のおなかの中で卵から孵化した幼虫が直接産み出されるものが少なくありません。


ニクバエの仲間がすべてそうですし(センチニクバエなど)、イエバエの仲間にも一部見られます。
雌親はえさのあるところを見つけて幼虫を生みつけるわけですが、死にかける、あるいは死んでしまうとコントロールができなくなり幼虫が勝手にはい出してくるのでしょう(親が死にそうになったときおなかの中で急に卵がかえるわけではないですよ)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/16 22:07

昔、動きの鈍い太ったハエをタタキ殺したら中から白いウニウニしたものが”うにゃにゃ”と這い広がりました・・・



それ以来”動きの鈍い太ったハエ”を潰さない様に殺す様にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/16 22:06

まったく同じような質問が見つかりましたよ。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

死ぬ前に、幼虫だけは生かそうと卵を孵化させるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/16 22:05

ちゃんと卵から、親の体内で孵ったというわけです。



# 気色悪いですね。食事中のかたがいらっしゃたら申し訳ない。m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/16 22:05

有った有った この辺り


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%86
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/16 22:04

ハエは ウジという幼虫から変体するのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!