dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子に聞かれ困っております。
何故、モンシロチョウはキャベツを見分けることができるのでしょうか
なにとぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

簡単に言えば、「においで確かめる」ということですが、もう少し詳しくは参考URLをどうぞ。



http://www.pteron-world.com/topics/ecology/eatin …

息子さんと一緒に調べる方がいいと思います。


ちなみに「モンシロチョウ アブラナ科 産卵 選択」で検索すると、次のサイトが出てきました。
http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/32/ss_4 …

参考URL:http://www.geocities.jp/doctor_mitsui/insect_1.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「においで確かめる」のですね。とても助かりました。
息子と楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/04 23:07

お子さんの質問のきっかけは、なぜモンシロチョウだけキャベツを見分けて寄って来るのでしょうか、という意味なら雑学の本で次のように書いてあったのを記憶しています。

参考にしてください。多くの野菜は虫に食べられないように、虫(特に青虫など)に対する毒性を持っています。特にキャベツは毒性が強く、ほとんどの虫(幼虫)は食べると死んでしまうので、成虫は近づかない、卵を産みつけないとのことです。しかし、モンシロチョウの幼虫(青虫)やコナガの幼虫(緑色の青虫のような虫)は、進化して毒に対する耐性ができているので、成虫がキャベツによってくるのだそうです。他の虫は寄ってこないのでキャベツが食べ放題なので。そういう意味で、キャベツを見つけるというより、キャベツにモンシロチョウは寄ってくると考えた方がよいでしょう。なお、この毒は人間に対しては問題ないとのことです。(これは雑学の本を参照した話なので、生物学的に正しいという保証はありませんが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蝶の食樹や食草に棲み分けがされているのは、なんとなく感じてはおりましたが、その理由を知ることができました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/06/04 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!