
ルイス構造式についての問題です。
ClF4-、XeF2というものです。
ClF4-(全価電子36)はClの周りに4つFを配置すればいいと思うのですが、すべて電子を置いていくと34電子しかおくことができません。ClF4+であれば大丈夫なのですが・・・。
XeF2(全価電子22)はF-Xe-F
(結合に使われている電子を除いて各Fの周りに6電子、Xeの周りに6電子(つまりXeは10電子保有している))となると考えたのですがあっているのでしょうか。
質問が2つありますが、どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
少なくともオクテット則を満たすようにルイス構造式を書くことは不可能です。
結合相手がFなので、配位結合を考えることもできませんね。
オクテット則を無視して、「原子価殻の拡大」、すなわち、d軌道の関与を想定して書くならば書くことは出来るはずです。つまり、必要な数だけの電子を書けば良いということです。ClF4-に関しては、Clの原子価殻に電子対を1組付け加えれば良いことになります。少々、窮屈になりますがやむを得ないですね。
それにしても、そのように無理をしてルイス構造を書くことにさほどの意味があるとは思えませんというのが個人的な感想です。
No.5
- 回答日時:
#3 の通りでないかなぁ?
もしくは, (まあ同じようなものだけど) 「常にルイス構造が書けるとは限らない」→「分子軌道で考える」と導くためには意味があると思うけど.
XeF2 は直線形で, 分子軌道で考えれば「2個の F の 2p 電子」 + 「Xe の 5p 電子」 = 「結合性軌道+非結合性軌道」という 3中心 4電子結合ですね. こんなのどうやってルイス構造で書くんだ? よしんば無理して書いても, XeF6 だとさすがに破綻するよなぁ....
あ, XeF2/XeF4/XeF6 の合成法は, どれもほとんど同じで, Xe と F2 の比率を調整すればどれも作れるみたい.
No.4
- 回答日時:
これらのいわゆるハロゲン間化合物は存在が確認されていない、もしくは極めて短寿命のものであることが多いようです。
しかし、ルイス構造式の問題の時によく使われるものでもあります。習慣的にとか、ほかの理由もあると思いますが、
・不安定なのでルイス構造がかけない
・結合が作れないのでルイス構造がかけない
というのはおそらく本題から考えますと、本末転倒かと思います。しいて言うなら、「合理的なルイス構造がかけない、なので、この化合物は安定に存在しないと予想される」という議論が、意味のある議論です。
なるほど、合理的なルイス構造がかけるかどうかで安定に存在するかどうかの目安になりうるのですか。
よく分かりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アニリンと酸の反応について質問です 画像の反応です。H+がアニリンにくっつくことは理解したんですが、 1 2022/05/12 14:14
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 ルイス構造式について 2 2022/08/04 11:53
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 一眼レフカメラ EOS Kiss M2にマウントアダプターをつけることについて(初心者) 3 2023/07/04 22:52
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 化学 化学 磁気量数を区別して基底状態の電子配列を書く時 Clなら1s^2 2s^2 2px^2 2py2 1 2023/04/15 11:37
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
リン酸の構造式についての質問...
-
総電子数
-
水への溶解度
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
N3-の構造
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
アルキル基の電子供与性
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
フッ素と塩素の性質が似てる理...
おすすめ情報