dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

枕カバーとか男性のシャツの首のところとかは、毎回洗濯していてもだんだん
油っぽくなって重たいような冷たいような感じで、汚れが取りきれなくなってしまいます。

どうしたらさっぱりとするでしょうか?

A 回答 (3件)

幼稚園児がいますので、私も頑固な汚れには毎日苦労しております。



先日TVで「どんな汚れでも落とします!」というクリーニングのプロという方が紹介していた方法なのですが、襟などの汚れや食べこぼしの汚れなどは、キッチンで使う食器洗い用の洗剤を付け、手で揉むか、古歯ブラシなどでこすってから通常の洗濯洗剤で洗うととても綺麗に落ちますよ。

それでもダメな場合は昔からある練り石鹸をこすり付けて洗います。
白と青が混じった固形の練り石鹸で、上履きなんかの汚れも取れますよ。100均などでも売っています。

毎日のお洗濯大変ですよね。お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。

なるほど食器洗いなら油のものを洗いますね。
それと洗濯石けんですね?練り石けんをこすりつけるとは思いつきませんでした。
特別なものを買わなくて済むのは助かります。
ありがとうございました。早速試してみます。

お礼日時:2007/07/01 22:12

昔からの方法ですが、固形の石鹸をこすりつけてから洗濯機に入れるとか(化粧石鹸でもOK)、歯磨きのチューブのもう出にくくなったものを切り裂いてその中身をこすりつけるとかしてから、洗濯層に漂白剤を少し落とすと、その漂白剤のにおいで、さっぱりします。


色が漂白されるようなことはありません。
一度お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。早速試してみます。

お礼日時:2007/07/01 22:09

皮膚から分泌される皮脂による汚れが、通常の洗濯では落ちきれていないことと、


着ては洗濯の繰り返しで、皮脂が染み付き蓄積していくのでしょう。

タンパク質分解酵素入りの 洗濯洗剤 水温(55~60°)で洗濯してみるとか、

炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)を使ってみるとか。
www.shinsyuya.com/tanssans.htm
www.sekkennya.com/pc/syousai/126.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

> 水温(55~60°)で洗濯
というのは煮洗いみたいな感じですか。ちょっと面倒ですね^^;。
炭酸ソーダもよほどダメなら試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/01 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!