dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。健康の為に納豆をよく食しているのですが、数社のメーカーの原材料表示を見ていて気付きました。「大豆」で作られているものと「丸大豆」で作られているものがあることを。google検索してみたのですが、イマイチ違いが分かりません。ご存じの方、噛み砕いてお教えいただけたら、ありがたいです。

A 回答 (2件)

どうもこんにちは!



一般に大豆とは当然丸大豆のことなのですが、醤油の原料として「脱脂大豆」が使われる
ことがあるため、それと区別するために丸大豆という言い方がされるようになりました。

勿論、納豆の場合は脱脂大豆ではなく、そのままの大豆(丸大豆)が使われていますので、
納豆に限って言えば、大豆=丸大豆ということになります。
http://www.asm.ne.jp/~ynets/soy.htm

ご参考まで
    • good
    • 4
この回答へのお礼

納豆に関して言えば、同じなんですね。謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/12 12:37

まぁ納豆なんで「同じ物」と思ってもらっても良いです。


これが味噌や醤油だと大きな違いが出てきます。
これらだと
丸大豆:大豆そのもの
大豆:大豆を脱脂した残り物
という分類になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/12 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!