dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、DVDレコーダーのHDDが壊れてしまい、起動しなくなりました。
フタを開けて、HDDを取り外すと正常に起動したので、おそらくHDDの物理的破損が原因かと思われます。
そこで、ちょうど私が持っている3.5インチのHDDを、そのDVDプレーヤーに取り付けようと思い、今現在取り付け作業を済ませたところです。

しかし、いざ起動してみると、「HDD情報が正しくありません」と表示されるだけで、初期化等を行うことができません。
(正しくないので初期化を行ってくださいと表示されるだろうと思っていました…)

初期化ができない理由としては何が考えられるでしょうか?
また、その解決策として、個人でできることはありますでしょうか?

A 回答 (2件)

無理です。

家電のDVD/HDDレコーダーに搭載されたHDDは、専用のフォーマット形式で初期化されており、なおかつレコーダー自体が独自のOSを搭載しているようなものもあります。
PCなどで利用されるFATやNTFSで初期化されたドライブはレコーダー側から
認識ができないためそのようなエラーが出るものと思われます。

デジタルカメラを使うときなどに、PCでフォーマットしたメディアを
正常に認識できない場合があるのと同じことでしょう。

>個人でできることはありますでしょうか?
買い替えるか、デジタルチューナ搭載機種であるならRecPOTやD-VHSなどの
iLink接続できる増設の録画用機器を付けるほかはありません。

一応そのような試みについて記載されたWebサイトもありますが
絶対の自信(あるいは製品を粗大ゴミにしてもいい覚悟)がない限りはおすすめしません。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのウェブサイトも見てみましたが、どうやら私のDVDレコーダーでは絶対に無理なようです。
おとなしく修理に出すことにします。

お礼日時:2007/06/12 13:07

機器側でHDDチェックをしているためと思われます。


(質問者さんのようにHDDを交換されないようにするため)

私もかつてHDD容量を増やそうといろいろネットで検索したことが
ありましたが、成功例はなかなかないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。諦めて修理に出そうかと思います。

お礼日時:2007/06/12 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!