
新築の一戸建てを建築中です。
先日、滅多に行かない時間に用事があったので、ついでに現場を見学に行ったら、一人の作業員?の方が携帯片手にタバコ、しかも火のついたタバコを建築中の我が家の敷地内にポイ捨てするところを目撃してしまいました!
びっくりしたのですが、急な事なので、普通に挨拶をして帰ったのですが・・・その後その方は慌てて仕事に手をつけてました。
家に帰ってもやもやがはれません。
こういうのって会社の担当の人にクレームとしていれて大丈夫なケースでしょうか。
ガテン系の方は、少なからずそういうところがあるだろうなと割り引いても、火のついたタバコを建築中の現場に捨てられたというのがショックだし、火災の心配もあるしで悲しいです。
そこの会社とは、請求金額のミス、設計ミスと続いていて、これ以上クレームをつけるのもこちらもほとほと疲れてきました。
営業担当の方はいい方なのですが。
もしこういうケースがあったら、皆さんならどうしますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
施工者は見られた後に慌てて仕事をしだしたと言うことなので、その場で注意したほうが良かったと思われます。
No.1の方が言われてますが、施工現場は建設現場でなくとも雑然としているところ、整然としているところがあります。
勿論のことながら整然としたところが事故・災害が少ないのは言うまでも有りません。
以前ここの質問に職長など必要ないと言うような意味の内容を書かれた方がいましたが、組織と言うものはそんなものではなく、きちんとした組織になっていれば、作業する場所も整然としているものです。
現場監督さんに注意して、吸殻は灰皿に入れるように徹底してもらって下さい。
現在では、喫煙も許されない現場もあることを強く伝えて下さい。
困ったものですね。心中お察しいたします。でも諦めないで頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
その場では、子連れでほけーっと見に来ていたので、一瞬何が起きているのか理解できず、後になって気付いた次第です。
今日会社に電話しました。
お休みで、担当の方は休みで、社員さんに聞いてもらいました。
真摯に受け止めてくれました。
当日は、がーっと怒鳴り込んでやろうみたいな勢いだったのですが、やはり小心者で、下手にでてしまいましたが^^
会社としては、現場の人にたばこ、その他指導しているようです。
ごみを捨てるなというところに、心無い人が捨てることもありますもんね。
ただ、なるべくこういう事を失くす為に、監視体制やチェックする体制を作って欲しいです。
syouchikubさんの優しい心遣い、心にしみました。
念願のマイホームなので、投げ出さず、頑張ります。
No.3
- 回答日時:
今のご時世であれば、極めて非常識でしょう。
数年前はよくても、今は駄目でしょう。
タバコは必ず灰皿でしょう。
あと数年で現場では吸えなくなるでしょう。
ガテン系でもIT系でもいっしょでしょう。
たばこへのクレームは当然でしょう。
急に仕事を始めたのは考え事をしていたのかも知れませんし、どうかわかりません。別に引き渡し日に間に合いさえすれば良いので、さぼっていたとしても、あなたが目くじら立てることではありません。何も悪くありません。
回答ありがとうございます。
タバコは火の不始末という点でも、とても不快なものです。
できれば、現場で一切喫煙を禁止して欲しいと言おうかと思いましたが、ぎすぎすするのも、と思いとどまりました。
さぼっていた?というのは、ちょっと蛇足的なものでした。
仕事に間に合えば、自分で調整してもらえれば構いません。
No.2
- 回答日時:
私は建築士として、建設会社に勤めています。
複数の部門を回りましたが、現場監督をしていたとき、職人さんに同じことをやられてしましました。私としては『現場のマナー』という冊子を職人さんには配っていたので大丈夫だと思っていたのですが、なかなか直りませんでした。他に特殊の工事のマニュアルなどもあったので、・・・・私の場合定期的に行き、渡すだけではなく、一緒に読み合わせをしてそのような事例を防いでいます。
私の場合だったら、言ってもらったほうがよいのですが。それじゃないと次のお客様にも同じことをされてしまうので!
設計などのミスが多いと書かれていましたが、私の会社の場合、見積書にも使う材料やサッシ、キッチンなどが写真で入り、金銭なども専門のソフトで管理しているのであまりないのですが。
目安として、図面の枚数は何枚ぐらいでしょうか? あまり少ないと構造的なものが、適切になっていないことがあります。
木造の場合
例・基礎伏図はありますか?ないとアンカーボルトの位置が不明確。
換気計算はありますか?ないとシックハウス系の計画換気ができていないおそれがあります。
壁量計算等、その他・・・・
建築関係のお仕事の方のご意見、参考になります。
ありがとうございます。
あまり周りにこういうケースを知っている人間がいないものでして。
現場はそういうものか?
と自分の常識を疑ってうじうじ悩んでいましたが、ya1234さんの会社のように、教育を徹底されているところもあるときき、ほっとしました。
設計ミスは、窓の位置で、高い位置に設定したら、後に耐震強度に問題があるという事になりました。
私も、普通専用のソフトでチェックするから、そんな事ありえるのか?
と謎がいっぱいです。
図面は10枚ほどあります。
ご指摘の壁量計算などはないように思います。
この分だと、後から色々でてきそうな気がするので、ちゃんと一度確認しようと思います。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
建築系の仕事をしていたものです。
色々な現場に行きましたが現場は2つの種類に分かれるような気がします。ひとつは やたら
現場が汚い 木屑や梱包などのごみが片付けられていない もうひと
つは非常によく片付けがされているです。 前者は経験からして
色々なトラブルがでます。後者はトラブルが少ない現場です。
どうやら メールを読みますと 前者の現場のような気がします。
で クレームをつけた方が良い?との質問は もちろんクレームを
つけた方がよいですよ。火事なんて起こされたら大変ですし モラル
の問題もあります。 もしもクレームをつけるのがなんとなく・・
というならば 業とらしく灰皿を持って行って 「無いようだったの
でお持ちしました。」その変に捨てないで灰皿に捨ててください
といってみてはどうでしょう 子供でなければどのようなことを言われ
ているか解るでしょう。 まあ 私だったら営業に注意しますよ。
いままでミス続きなのにこのようなことがあったなんて どういうこと
!!など 言いますね。 改善できないのであれば 上司を呼び出しま
す。 とにかく言わなければ改善されませんし なめられますよ。
営業はいい人といいますが 私に言わせれば 人は良いがいい加減な
人ではないでしょうか? 請求や見積もり間違いもして現場の管理も
できてないなんて 良い人ですまされませんよ。それはいい加減な人だ
と思います。 私だったら営業を変えてもらうかもしれません。
とにかく 今 悪徳な住宅業者が増えています。気をつけたほうがよい
ですよ。 現場内にポイ捨てなんて自分の作ったものを大切にできない
人に建設をまかせていて良いんですか? そのような人はちゃんとした
家を作れないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
やはりいくら作業現場とはいえ、きちんとされているのとでは違いがあるなあと感じます。
うちはくぎやらタバコやら落ちているので・・・
今日は会社が休みだったのですが、社員の人にクレームを伝える事ができました。
uni816464さんのご意見、心強く思います。
気持ちの問題として、家族の夢のマイホームに、ポイ捨てされたようで、かーっとなってしまいました。
ただでさえタバコ大嫌いなものでして。
一息つきました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 一戸建て 新築工事現場での作業員の方の喫煙や駐車についての相談先がわからないので教えてください 1 2023/04/05 21:56
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 政治 不満が有るなら、放火ではなく、訴訟を起こすべきですよね? 7 2022/06/14 11:56
- 転職 行政に転職後の給料について。 現在、社会人1年目(新卒)で民間の建築確認検査の会社に勤務しています。 1 2023/01/05 17:53
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家の新築工事の休みについて
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
材質 ST
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
掘削工事の積算
-
工事のことなんですが、これっ...
-
すてバルブってなんですか?
-
ユニットバスの仕様間違えについて
-
不審者?
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
隣の家が解体されて、私の家に...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
夜の7時や8時に工事の連絡と...
-
上棟式をしない場合の心づけの...
-
自宅の敷地からガラが出ます。
-
自宅のフェンスに、隣家の布団...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報