

私は車を持っていないので、今は家族に職場までほとんど全ての送り迎えをしてもらっています。(距離は車で10分、バスで30分ほどです)
以前の職場では現金支給だったので、同じスタイルで通勤していても交通費をもらえていたのですが、現在は定期券支給(半年分)なんです(^^;
転職で公務員になったので定期券支給は仕方ないかもしれませんが・・・。
家族が送迎できない時はもちろんバスで通勤しなければならないので、
職場にはバス通勤で申告していた方がいいのでしょうか?
もし家族に送迎してもらっていると申告したら交通費は0円になってしまいますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
すみません、回答ではないのですが・・・
通勤労災が心配でしたら、きちんと申請した交通手段を使って通勤することをおすすめします。
心配ないのでしたら「家族に送迎してもらっているので、通勤費は辞退します」と申請するべきです。
言い方は悪いのですが、使ってもいない交通手段で申請して交通費をいただいている・・・詐欺です。
公務員ということで、さらに残念でなりません。
”悪いことをしている”という自覚を持ってくださいね。
No.6
- 回答日時:
>家族に送迎してもらっていると申告したら交通費は0円になってしまいますか?
たぶん0円になるんじゃないですか?
ただ、申告した場合もしくはウソを突き通す場合のデメリットはそんなセコイ話ではなくて、回答された皆さんは、「一人の社会人としての信頼を失う。」ということを言っているわけです。
「職場にはバス通勤で申請し、実態は親に車で送ってもらっている。」という場合、もしも通勤の最中にもらい事故でも起これば、保険の関係でもめます。
その時はおそらく、ウソの申告をしていたことが人事の担当者にバレて(ウソを突き通しますか?)、信頼を失うことになると言ってるんです。人事の担当者も人間ですから、必ず人に話します。そして、それとなく広がります。
大した話じゃないように聞こえるのかもしれませんが、社会人経験があればご理解できると思いますが、、職場ではイメージが重要なのはわかりますよね?
それを、そんな交通費ぐらいで失っていいのか?と言っているわけです。他の方の回答を見ればおわかりのように、、世の中のほとんどの人は、そういうセコイことはしないんです。
No.5
- 回答日時:
皆さんがおっしゃるように、通勤災害のことも考えて、通常利用する交通手段で届けなければなりません。
不正受給が発覚した場合には、さかのぼって返納しなければなりませんし、少なからずペナルティが課せられると思います。公共交通手段を利用されるのなら、割引率の高い半年の定期券がポピュラーだと思います。
自転車、バイク、自動車での通勤では、距離に応じて支給額が異なりますが、自動車の相乗りとなりますと、車の所有者があなたでない限り、不支給となるでしょうね。
公務員として、周りの方に恥ずかしくないよう、きちんと対処されることを期待します。
No.4
- 回答日時:
。。
。社会。。。人?(汗車で10分、バスで30分。。。だったら、自転車でも20~30分でしょうに(汗
まぁ、それ以上突っ込むのはやめておきますか。。。
>>定期券支給は仕方ないかもしれませんが・・・。
>>職場にはバス通勤で申告していた方がいいのでしょうか?
まぁ、たいてい、通勤路申請なんて、1通りしか申請させてくれませんからねぇ。
緊急の時は仕方ないとして、ひとつにしましょうよ。。。
通勤路を特定するのは、大体の場合、労災の関係もあるかと思います。(仕事来る途中に事故れば労災、仕事帰り~だけど寄り道して帰ったら労災対象外。とか。
それの意味も込めて、バス通勤で固定した方がいいと思いますけどねぇ。
>>家族に送迎してもらっていると申告したら
個人的には、0円でしょ。と思いますけどね。そこらへんは社則をどうぞ~。
仕事をするために、来ている費用~を払うのが交通費でしょうけどー。。。
仕事をするために、送り届けている費用~なんて、会社が考えることじゃないですからねぇ。。。(汗
No.3
- 回答日時:
社会人なのに親に送迎してもらってるのですか??
ビックリ・・・。
私ならバスの本数が少なくても、バスで行くなぁ。
本題ですが・・・。
No.1の方の書いてある通り、規定集をチェックしましょう。
公務員たるもの税金ですからね。お給料は。
No.1
- 回答日時:
公務員でも給与規程等はあるはずです。
そちらを調べて下さい。
当社においては、公共の交通機関で通える範囲であれば定期代を支給します。しょっちゅう異動する人間でない限り、定期券の最長期間(半年・3ヶ月等)での支給です。
マイカー通勤の場合は別途申請を行い、会社側で相応の保険をかけているケースが多いです。その場合の通勤費はガソリン代で換算します。
問題になるのは支給額云々ではなく、通勤災害にあった場合です。
定期券の支給の場合、公共交通機関において通勤していると申告しているわけですから、家族の車に乗っている最中に通勤災害に遭っても勤務先はノータッチになる可能性が高いです。
虚偽の申請をするかどうかはあなたの勝手ですが、何かあった際には勤務先に労災認定などをゴリ押しせぬよう。
バスで30分くらいならバスで通った方がいいと思いますがね。
社会人でありながら少々過保護では??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ
- 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様
- 転職について
- ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7
- 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか?
- 会社の交通費について
- 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が
- 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職
- 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま
- 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ●
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
通勤を元旦那に送ってもらうと、通勤費は、出なくなるのでしょうか? 今、訪問看護師をしています。 家か
会社・職場
-
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
仕事に行くのに親に送迎してもらうのは親の用事ついでや買い物ついででもダメなんですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
交通費について
アルバイト・パート
-
5
バイト 交通費
所得・給料・お小遣い
-
6
普段は電車通勤で、月に1、2回車通勤は認められるか?
労働相談
-
7
毎日、仕事に行くのに親に送迎してもらうのは普通ですか? 私の他にも車で送ってもらってる方もいますが、
アルバイト・パート
-
8
社会人で親に送り迎えしてもらう人は普通にいるんですか? パートで働いている友達は、お母さんは仕事つい
友達・仲間
-
9
職場の通勤手当についてです。
会社・職場
-
10
通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?
その他(法律)
-
11
生理痛がひどくバイトを車で行きました。 家から遠く、いつも車で行っています。 半年ほど前の面接の時に
その他(交通機関・地図)
-
12
夫婦同じところに通うときの交通費
労働相談
-
13
通勤手当(電車・バス)支給なのにマイカー通勤した場合は?
自動車税
-
14
アルバイトに送り迎え??
アルバイト・パート
-
15
通勤費を貰ったのに定期を購入していません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
バスで通勤すると会社に申請しといて、バスで通勤せず車で通勤したら・・
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
毎日、仕事に行くのに親に送り迎えしてもらってるのは珍しいのでしょうか? 交通費が出ないし、3時間勤務
アルバイト・パート
-
18
20代フリーターです。バイトに行くのに親に送迎してもらうのってダメですか?
アルバイト・パート
-
19
自転車通勤-雨天時バス通勤の交通費について
財務・会計・経理
-
20
通勤費不正受給を自白するか黙っているか、質問です。二年前、転勤で引っ越したのですが、住所変更と通勤
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親などに送迎してもらっている...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
首都圏で通勤時間が、片道1時間...
-
通勤徒歩1時間は遠いですか? ...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
田舎道の通勤時間、どの位まで...
-
バイト先が潰れた時
-
会社にギリギリに着く
-
任意保険の保証書の写し
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
勤務地が遠い
-
高速道路通勤(2万円)と一人...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
会社の通勤で電車45分の徒歩5分...
-
自動車での通勤手当について
-
社会人の方。出勤時間は何時で...
-
通勤1時間半は大丈夫?
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
札幌人です ショートパンツ通勤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親などに送迎してもらっている...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
バイト先が潰れた時
-
自社業務第一主義を経営方針に...
-
社会人の方。出勤時間は何時で...
-
バイトの面接の時に自転車通勤...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
会社に通勤手段を強制されて困...
-
任意保険の保証書の写し
-
車通勤の場合、職場に免許証見...
-
田舎道の通勤時間、どの位まで...
-
自動車での通勤手当について
-
通勤1時間半は大丈夫?
-
通勤徒歩1時間は遠いですか? ...
-
会社の通勤で電車45分の徒歩5分...
おすすめ情報