
私はパートで車を持ってないので会社にバスと親の送り迎えで通ってますが、交通費をバスとして支給されています。それは面接時に私がバスで通うといったためでその件で交通費が会社のみんなより多く、会社のみんなに違法だとか会社の人に言わなきゃだめ、貰い過ぎなどと言われてます(中に気にするなと言ってくれる人もいますし全員がってわけではないですが)。確かに違法かもしれませんし会社に言うべきとは思いますがバスは親が休み等で送り迎えできない場合何回か通って利用してますし早朝からの仕事、夜遅い時間に仕事終わって帰ることもあり朝行くときと夜の帰りは親の送り迎えでじゃないと会社に行けません。それにそのことで他人がとやかく言われる必要ないと思います。最初のときにバスで通うと言わずバスと送り迎えと言うべきだったと思ってます。どうすればいいでしょうか?会社に正直言うべきでしょうか?違法でしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
きっちり言うと、ほかの回答さんにもあるとおりで、ウソ言うとることになるもの、懲戒処分の対象になってまうし、返還請求の対象にもなる。
バスをたまに使うとしても、会社に届け出とるんは「常時バスを使う」いう意味になるのと違う?届出と実態が違えば懲戒とか返還とかの対象になってまうんよ。
人事とかがそれ知ってて見逃すいうこともある。ただ、見逃しとっても、それだけでは懲戒処分とか返還請求とかできひんことにはならないもの、正直に言わない限り懲戒や返還のリスクは残る。
あとはあなた次第や。
あと、経路を会社が認識しとらんと労災出ないいうのは間違いやね。申請と違う経路でも、社会的にそれもアリねいうルートなら労災はおりる。親の送り迎えは社会的にはアリやもの、労災はおりるやろ。
No.7
- 回答日時:
労災は通勤であれば、バスでも親の車でも同じですよ。
実費×日数で支給なら、日数を申告すべきでしょうね。
ここの質問で、交通費を不正にもらっていて突如解雇されたという人がいましたね。
正直が一番良いということです。
No.6
- 回答日時:
これは難しいですね。
何が難しいかといえば親の送り迎えだからなんです。
送り迎えと言うことはmik2011さんの通勤のために
親は2往復するわけです。
だからといって会社は2往復分くれないですよ。
労災ウンヌンもありますが、会社に自転車と申請し
ていても今日は雨だからバスにしよう!天気が良
いから歩いて行こう!となってもちゃんとした通勤
なので労災になります。すなわち労災と会社の申請
は別問題です。
さらに会社には車通勤とした場合、それはあくまで
もmik2011さんの運転による通勤です。
こういう困ったときは会社の上司に相談するのが一番
いいと思いますけど。
ただ俺ならどうするか・・・
1)バスとして親に送り迎えしてもらう。
2)車として1往復分だけの交通費をもらう。
3)バス通勤にして定期はきちんとかう。その上で
mik2011 さんの諸事情により送り迎えして
もらう。
悩みますね。
でも一般的に送り迎えなら、バスにして
おいて、ちょうどいいバスがないから向かえに来ても
らった!でいいのではないでしょうか。
うちの会社なら3)ですね。
みんなで稼いだお金。mik2011さんだけが
交通費で私服を肥やしているのは気に入らないのは
当然だと思います。
「中に気にするなと言ってくれる人もいますし」と
いいますが本気にしてはダメですよ。
内心、まったくもう!!と思っているはずです。
だってmik2011さんだけが交通費で儲かっているの
ですから。
やはり問題なのはmik2011さんが交通費で私腹を
肥やしているところのような気がします。
だからみんなから不満もでるんです。
No.5
- 回答日時:
バレタ場合、会社側からの不当利得返還請求される可能性ありますよ。
要は、行方不明になって、死人扱いになり生命保険金を受け取る
本当は生存していて、後から、保険会社から生命保険金を返還しろみたいな感じです。
後、他の方々が言っているように、親の送り迎えで事故起こして怪我した場合労災保険は適用されませんよ。
正直に言うか言わないかはあなたの良心に任せます。

No.4
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
会社は、人間関係が一番難しいのです。
多分、職場のみなさんはあなたが通勤でバス代を貰っているのにバスを利用しないで
自宅の車で送り向かいなどを見ていたのでしょう。
当然、詐欺罪?になりえるかもしれません。
特に、お金に関してはタブーな話なので不公平があると村八分です。
実際にバスを利用していないなら、バス代を請求すること(貰っていること)違法です。
会社の総務の方もちゃんと、バスを利用しているか領収書を確認しないといけませんね。
例として、バス代を返上して車(ガソリン代)として請求しなおしたらどうでしょうか。
もちろん、今までの分のお金は会社に戻すことです。
そうすれば、人間関係もよくなると思います。
ガソリン代として、会社規定どうりにもらうと良いです。
通勤時の労災扱いの関係もあるので、通勤手段や通路などは決められたルートで帰宅しましょう。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
細かいことを言えば「横領」にもなったと思います。
バスを利用する場合、利用しない場合など、幾つかの交通手段のパターンがあるなら、
「〇〇の場合はどうするか?」や「△△の場合はどうするか?」など、
交通費の支給のルールについて、一度しっかりと会社側と話し合った方が良いですよ。
実際、申告した経路(手段)以外で通勤した場合、
その時に、何か事故が起こったとしても「労災」が下りない場合もありますから。
No.1
- 回答日時:
>最初のときにバスで通うと言わずバスと送り迎えと言うべきだったと思ってます。
ちゃんといった方が良いですよ。お金の問題よりも「通勤途中での災害や事故」の時に労災という制度があり、ちゃんと通勤経由または方法を会社が認識していないと補償がうけられなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
親などに送迎してもらっている場合の交通費って・・・
就職
-
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
通勤を元旦那に送ってもらうと、通勤費は、出なくなるのでしょうか? 今、訪問看護師をしています。 家か
会社・職場
-
4
毎日、仕事に行くのに親に送迎してもらうのは普通ですか? 私の他にも車で送ってもらってる方もいますが、
アルバイト・パート
-
5
仕事に行くのに親に送迎してもらうのは親の用事ついでや買い物ついででもダメなんですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
6
普段は電車通勤で、月に1、2回車通勤は認められるか?
労働相談
-
7
アルバイトに送り迎え??
アルバイト・パート
-
8
バイト 交通費
所得・給料・お小遣い
-
9
バイトで交通費をもらっているのに自転車で通勤したら違反ですか。
その他(法律)
-
10
交通費、どこまで認められる?
その他(就職・転職・働き方)
-
11
交通費のごまかし… 教えてください!!
アルバイト・パート
-
12
職場の通勤手当についてです。
会社・職場
-
13
通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?
その他(法律)
-
14
職場に送迎してもらっている同僚へのガソリン代(長文)
会社・職場
-
15
生理痛がひどくバイトを車で行きました。 家から遠く、いつも車で行っています。 半年ほど前の面接の時に
その他(交通機関・地図)
-
16
通勤手当で片道2キロ以上で交通費支給とあるのですが、これは行きの分しか出ないということでしょうか?
バス・高速バス・夜行バス
-
17
初バイトなんですけど。 家から近くて、バスでも自転車でもいけるのですが 雨の日は歩きでは遠いので 晴
アルバイト・パート
-
18
20代フリーターです。バイトに行くのに親に送迎してもらうのってダメですか?
アルバイト・パート
-
19
バイトの交通費支給とは家からバイト先までと学校からバイト先までの往復を支給していただけるのでしょうか
その他(就職・転職・働き方)
-
20
自転車通勤-雨天時バス通勤の交通費について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
労災診療の終わり方って?
-
5
雇用保険をさかのぼって加入す...
-
6
労災の申請はいつ、だれが?
-
7
低温やけどを理由にパート辞めたい
-
8
労災。リハビリの通院費はでま...
-
9
建設現場で働いているのですが...
-
10
労災について
-
11
レセプトの書き方について、よ...
-
12
今日、見習社員中ですが薬品(...
-
13
国民健康保険は労災がないとい...
-
14
職場が通勤バイク(原付)の任...
-
15
労災保険の通勤災害について
-
16
ご質問です。労災関連。 建設業...
-
17
不休災害と休業災害(労災につ...
-
18
受動喫煙での労災について
-
19
建設業の個人事業主の労災保険...
-
20
専任の宅建士は常勤でないとい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter