dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でノートパソコンを支給されました。OSはWindows2000です。
会社では通常にインターネットにもNotesにもつながっています。
このパソコンを自宅に持ち帰り、ADSLで接続してみたところ、インターネットに繋がりませんでした。
TCP/IPのプロパティを覗いてみたところ、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックがされていてアドレスが入力されている状態だったので、これを「自動的に取得する」に変えてみたところ、インターネットにつながるようになりました。但しNotesにはつながりません。

そこで質問です。
(1)DNSサーバーのアドレスとは何なのでしょう?
 会社固有のアドレスなのでしょうか?
(2)自宅でパソコンを使用する際には、いちいちDNSサーバーを
 「自動取得」に変更しなければいけないのでしょうか?
(3)自宅でNotesを見ることはできないのでしょうか?

以上、ご教授お願いいたします。

A 回答 (6件)

例えば 03-5793-1191 のように,社内サーバにアクセスするためのアクセスポイント電話番号を設けて,有線電話網や携帯電話網などを足回り回線として社内サーバに接続する技術を RAS (Remote Access Service)と呼びます。



それに対して,

例えば 210.132.71.10 のように,社内サーバにアクセスするためのアクセス先IPアドレスを設けて,有線や無線のインターネット網を足回り回線として社内サーバに接続する技術を VPN (Virtual Private Network)と呼びます。

ということで,御社がそのような外部からのアクセス環境を構築しているなら,有線インターネットであろうが無線LANであろうが,自宅から社内Notesサーバにアクセスできます。

別の人に対する私の過去の回答#2で紹介した「図2 SSL-VPNの基本動作」のイラストが分かりやすいと思います。
http://okwave.jp/qa2983127.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
VPNであれば、社外からも社内サーバに接続できるんですね。
対応しているかどうかネットワーク管理者に聞いてみます。

お礼日時:2007/06/17 10:16

>街中のカフェや新幹線の中でNotes画面を開いている人



2つほど考えられると思います。

1つは,携帯電話・PHS・無線LANなどのデータ通信カードを使って,会社のLotus Notesサーバにリアルタイムで遠隔アクセスしている。回答#3#4がこれです。

もう1つは,Notesのローカルレプリカ機能を使って,ノートPCにNotesデータベースの複製を持っている。会社のNotesサーバをリアルタイムに閲覧することにはなりませんが,会社に戻ってノートPCをLAN接続すればレプリカとの間でデータベースの同期を取ってくれます。

どちらにしろ,御社のネットワーク管理者に申し出なければならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
レプリカを閲覧している、というのは納得です。
確かにリアルタイムで閲覧しているとは限りませんものね。

携帯、PHSは特定の番号に接続してアクセスするというのは分かったのですが、無線LANでもNotesサーバーに接続できるんですか?

お礼日時:2007/06/14 22:10

ウィルコムはPHSの方です。


会社の契約している番号に接続して、会社のネットワークに接続できるようにすることです。
個人の力ではできません。

ですから、そちらの方から勤めている会社に要望しないと、実現できないと考えた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。
会社のネットワーク管理者に相談してみます。
いずれにしても通常のLAN接続では、Notes閲覧は出来ないということですね。

お礼日時:2007/06/14 22:07

ノーツは、ノーツサーバーがないとグループウェアとして使用できませんし、メールデータはノーツサーバーの方で管理されています。


ですから、自宅に持って帰ってもメールも掲示板も全く使えない状態です。
仮に、自宅、外出先で見られるようにするには、会社とウィルコムと契約した回線に接続すればできるようになります。
そこまでしている会社は、情報漏えい防止のため厳重なセキュリティ対策をするのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ちなみに「ウィルコムと契約した回線に接続する」、というのは具体的にはどういう方法なのでしょうか? 

お礼日時:2007/06/13 23:20

(1)DNSのIPアドレスの事です。


一般的に、自宅のルーターかISPのDNSのIPアドレスに設定しておくか、
自動取得に設定すればいいでしょう。

(2)会社で使用する際にDNSのIPアドレスが自動取得できないのであれば、
いちいち変更しなければなりません。

(3)すいません。notesとは何かわかりませんです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

会社の設定はDNSアドレスは自動取得ではありません。
なので、いちいち変更しなくてはならないんですね。

説明不足ですいません。Notesとは、Lotus Notesのことで、文書共有、電子メール、電子掲示板などの機能をユーザが組み合わせて利用するグループウェアのことです。

お礼日時:2007/06/13 22:13

> (1)DNSサーバーのアドレスとは何なのでしょう?


>  会社固有のアドレスなのでしょうか?

現在接続しているネットワークによって決まっています。会社では固定で決めている。ご自宅では? 偶然同様のIPアドレスであった場合以外つながりません。ほぼあり得ません。当然の結果です。

> (2)自宅でパソコンを使用する際には、いちいちDNSサーバーを
>  「自動取得」に変更しなければいけないのでしょうか?

上記のとおり、当然です。会社のDNSサーバーのアドレス、忘れないようにしてください。

> (3)自宅でNotesを見ることはできないのでしょうか?

ご自宅から会社の Notesにつながるような設定だったら、侵入され放題ということですね。よっぽどの認証手段でも執ってない限り、あり得ません。

ところで、会社支給PCを自宅持ち帰り、そんなこと会社は認めていますか? それ、紛失したり、ご自宅環境でウィルス感染したら、情報漏洩です。そうでなくても、そんな迂闊なことをしたとバレたら懲罰ものという気がします。ご自宅LANからさっさと外し、誰にも知られないように明日戻し、二度とそんなことしないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DNSサーバーの設定については良く分かりました。

会社支給PCを自宅に持ち帰ることは、許可制で認められています。
ウィルス対策ソフトも導入済みです。
街中のカフェや新幹線の中でNotes画面を開いている人をたまに見かけるので、彼らはどうしているのかな、と疑問に思った次第です。

お礼日時:2007/06/13 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!