
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「政策の窓」モデルは、逆の言い方をすれば、(1)政治的課題として認識されている、(2)政策アイデアが練られている、(3)政権や関係省庁が推進の立場に立っている、という条件を満たさない限り「『政策の窓』は開かれない」とも言えます。
たとえば、市民活動団体が取得できる法人制度の必要性が唱えられていましたが、なかなか実現しませんでした。ところが、1995年の阪神大震災でボランティアが脚光を集めたことを契機に、1998年にNPO法が成立しています。この場合、元々の「政策の流れ」に、「問題の流れ」が生じて、「政治の流れ」が合流した、という説明が可能だと思います。
また、草野厚『政策過程分析入門』は、村山政権下の被爆者援護法を例に挙げています。自民党政権下で成立しなかった同法について、社会党に対する「恩返し」として自民党が同調したこと、つまり政権枠組みの変化という「政治の流れ」の合流によって説明できる、としています。
このほか、草野は、1993年のコメ輸入の部分開放も「政策の窓」モデルに適合的な事例として挙げています。すなわち、与野党議員はコメ開放に消極的で、細川護煕も農水省も強力なイニシアティブを発揮したわけでもないのに、ウルグアイラウンドの妥結期限が迫っていたことによる世論の変調を受けて、「開放やむなし」の結論に至ったとのことです(この場合、「3つの流れ」が「合流したというよりも合流せざるを得なかった」)。このように、政策決定の推進アクターが積極的に見出せないときも「政策の窓」モデルの説明能力が高い事例と言えるかもしれません。
キングダンは、「3つの流れ」の独立性だけでなく相互作用も説いています。たとえば、民営化という国民に人気のある政策アイデアがあり、(郵政族じゃなくて)金融族である小泉純一郎が首相に就いたため、郵政民営化がアジェンダセッティングされたという説明も可能かもしれません。合理モデルであれ満足モデルであれ官僚政治モデルであれ「問題」に対する「政策アイデア」を前提にしていますが、「政策アイデア」が「問題」を探し出してくることもあると思います。
参考URL:http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=19945 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 安倍元総理の国葬 14 2022/08/12 07:46
- 政治学 中国人は、自国の中国政府の政策に疑問を持たないのでしょうか?政府が反日といえば、みんなそんな思想にな 7 2022/10/18 15:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 記述対策について 1 2022/09/19 20:51
- 政治 これは自民党が統一教会の「使い走り」をさせられていたということですか? 5 2022/10/21 10:51
- 政治 役所仕事のような日本の選挙 6 2023/04/17 20:26
- 政治 日本をよくするために以下のことをすべきですよね 1 世論中心政治 →今の日本がよくないのは世論をあま 10 2022/09/07 18:23
- 政治 「かなりの企業で給料、ボーナス増えている」自民・若宮幹事長代理が“浮世離れ”発言のア然 18 2022/11/08 18:02
- 経済学 経済学について 1 2023/05/14 21:13
- 政治 中学生です。良いこと思いついたんですが憲法に特許法みたいな条文を作って、最初に政策・法律案を考えた立 6 2022/11/19 18:48
- 政治 世界の多くの人が理解している民主主義の原理原則を日本人は理解していませんね? 2 2023/02/10 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
ビジネス保守って何ですか?
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
地方公務員の税務課って激務で...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
川柳 持参金歩かなければ美人な...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
携帯大手三社ってカルテルして...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
王様 以下の階級名について。
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
ビジネス保守って何ですか?
おすすめ情報